• ベストアンサー

縦に3列の掛け算の筆算

縦に3列の掛け算の筆算 てありますか?   98   76 ×54 ―――――  どんな風に計算すればいいのでしょう? わかりやすく教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

やり方は知らないので、ちょっと考えてみました。 十の位を大文字、一の位を小文字で表現したとして、 (A+a)(B+b)(C+c) =ABC+ABc+AbC+Abc+aBC+aBc+abC+abc となり、大文字の数だけ位が上がるので、それらを足せば一応できそうです。         98         76        ×54 --------------------        192       240       224       216      280      270      252     315 ----------------     402192 となりました。 ただ、3桁以上だととてつもなく面倒であることが判明しました。 筆算のシステムから言って、これが限界のような気がします。 計算機を使うのがいちばん早そうです。

converse
質問者

お礼

すばらしいですね なるほどと感動いたしました しかし頭が混乱してくるので 筆算は有効な計算方法ではないと 私も思いました ご回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

回答No.2

計算を簡単にしたいなら98を100-2と考え、(4104X100)-(4104X2)にすればよい

converse
質問者

お礼

98×というのは例としただけで 筆算のやり方を知りたいと思いました ご回答有難うございました

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

いっぺんにやろうとしないで、  98 ×76 ------- の答えに、 ×54とするのがベストでしょう。 「急がば回れ」

converse
質問者

お礼

筆算の方法を知りたかったので NO3danishloafさんの方法が参考になりました しかし頭が混乱しそうなので 実際に答えを出すには Jodie0625さんの方法が確実に出来そうですね   ご回答有難うございました

関連するQ&A

  • 掛け算の筆算 繰り上がりについて

    掛け算の筆算で186*67が出てきたんだけど、どうしても筆算すると 計算した回数だけ答えが出てきてしまいます。繰り上がりや繰り下がりを どう処理すればいいか教えてください。 小さく書いておいて足し算すればいいのだと思うのですがどれだけ計算しても 結果が一致しません、出典はSPIの虫食い算の模範回答です。 どうか、叩かないで教えてください、真剣にわかりません。

  • 掛け算の筆算

    掛け算の筆算は上から下でしますか? それとも下から上にしますか? それぞれ理由をおきかせください。

  • 掛け算の筆算

    掛け算の筆算で上の数からかけるか下の数からかけるかどちらの方が好きですか?また普段どちらを使いますか?

  • あぁ…愕然…筆算が出来ない。

    先日、ある場所で三桁の数字の掛け算をすることになりました。 突然のことで、電卓など持っていなくて、その場所は携帯電話禁止だったので、携帯の電卓機能を使うことも出来ず、筆算でしようとしたところ…筆算の仕方がわからなかったんです。 最近は計算機ばかりを使い、パソコンでは勝手に計算をしてくれるので「小学生の頃のように紙に書いて計算するって言うことが苦手になってきたな。」とは思っていたのですが…。 それで質問なんですが、ネット上で「筆算の掛け算・割り算」「分数の掛け算・割り算」などの問題が乗っているサイトはないでしょうか? 今日、本屋さんで見てきたのですが、これと言ったものを見つけられませんでした。 よろしくお願いします。 …しかし筆算が出来なくなっているなんて…。

  • 小学5年生の少数のかけ算の筆算の仕方について困っています。

    お恥ずかしいお話ですが、今の少数のかけ算の筆算にした場合の計算方法がまわりくどくて困っています。教えて下さい。昔の(約30年前)計算方法と違うような気がしまして、どなたか助けて下さい。 例えば以下の様な少数の掛け算の筆算の問題があったとします...(PC初心者ゆえ筆算方式の入力方法が解らずあえて省いています事お許し下さい。) (1) 0.03×0.4 (2) 0.05×0.03 (3)0.09×0.36 本当にお手数をおかけします。

  • 算数詳しい方に質問(掛け算のひっ算について)

    掛け算のひっ算で少し聞いてみたいことがあるので質問します。 例えば、ひっ算する場合 大体は、○○×●●だったら 先に書いてある○○のほうを、上、 後に書いてある●●のほうを、下に書いてひっ算すると思うのですが(順番的に) ただ 40×56という場合だったら 40を上に書くよりは 56を上に書いて、40を下に書けば、 答えは0を一の位に書いて、56×4の答えをその左側に書くと、 40を上にして書いた場合より、面倒くさくないですよね。 (40を上にしても、一の位に0を書いて、4×56をすれば同じことなのですが、学校では上記のように習ったので) で、本題はここからなのですが 3桁×3桁の場合で、 例えば534×302の場合。 こういうふうに、後に来た数字の真ん中に0が来ている場合なのですが (4桁以上の場合は、両端以外に0が来ている場合) ひっ算にすると        534      × 302     -------- ですよね。 (パソコンでこの質問入力してるので、携帯で見ている人には見づらくなっているかもしれません) で、答えを書くと私の場合は下記のようになります。        534      × 302      --------       1068       000     1592     ----------     160268 (計算ミスしてたらごめんなさい) 2段目が000となってしまいますよね? 302を上にかけば、こういうことにはならないのですが、 こういうふうに2段目が000となってしまっているひっ算ってありなんでしょうか? 見た目変ですよね?

  • 小3の掛け算の筆算の導入に悩んでいます。

    小3の掛け算の筆算の導入に悩んでいます。 今教育実習をしていて もうすぐ研究授業があるのですが それを掛け算の筆算の単元の 3桁×1桁に入る部分でやることになりました。 数え棒のマグネットを使って 視覚的に理解させる方法が 一般的なようですが いきなり計算式から始めても 児童は興味を持たないし 研究授業だから 何か工夫をしないといけない と担当の先生に言われました しかしなかなかいい案が浮かばず 今悩んでいます 導入部分で工夫をするか 内容で工夫をするか… 2桁×1桁→3桁×1桁に変わるときに 使える導入方法はないか? 何かいい案はありませんか?

  • 簡単な掛け算のしかた

     以前、テレビで見たのですが、どこかの国の掛け算の計算の仕方が、ものすごく簡単だったのです。  日本では2桁以上の掛け算は筆算すると習ったのですが、その国では小学1年生ぐらいの子供が筆算もせずに瞬時に計算していました。 たとえば、25×37だったら一の位どうしを足してとか掛けてとか・・・。計算の仕方を忘れてしまいました。いつも筆算をしていた私にとって、とても画期的な方法だったので、覚えたいと思うっています。 ご存知の方がいたら、教えてください。

  • 筆算の教え方

    筆算を教える際に、繰り上がった時の【1】は筆算の式に書かないで、頭の中でプラスするように教えた方が後々掛け算をする時にもごちゃごちゃしなくて良い旨の話しを聞きました。実際教育現場ではどのような教え方をしているのでしょうか?(子どもは幼稚園生です。公文のプリントで筆算をしています。)

  • 6÷7の筆算

    6÷7を筆算で計算するとき、どのように計算すればいいのでしょうか? できれば、筆算を手書きで書いていただいて、その画像をUPしていただけるとありがたいです。 愚問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。