• ベストアンサー

示談について

先日停車中に後ろから追突されました。 相手は運転手をやっており、人身にすると残りの点数が少ない為免停になってしまうので、物損にしてほしいといわれています。 大きな怪我はないのですが、病院に念のため行った所、頚椎捻挫で全治2週間と言われました。 今現在は全然痛くないのですが、念のため明日MRIで検査をする事になっています。 相手は治療費を全額払うと言っています。 誠意も感じられるし、怪我自体も今の所そんなに悪くないので、物損事故にしようと思います。 自分達で示談書を作成して話し合う予定でいるのですが、気をつける事などあるでしょうか。 相手は中々時間が取れず、急遽今日の午後から話し合う事になりました。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.6

#2です。 やはり…というのが率直な感想です。 それより「2回で9万円」という金額がちょっと気になりました。ひょっとして「自由診療」ではないですか?交通事故であっても健康保険を使うことはできます。相手からの回収を確実なものにするには健康保険利用は必須です。 >取り合えず保険屋さんに相談してみる事にしました。 今頃相談にいくようでしたら、こういったところで質問する前の段階で、そうするべきでした。とにかく自動車事故を起こしたら代理店に報告と相談です。自分自身で判断しないことです。 とにかく誰かに泣きついたところで、人身にまつわる補償を受けるには人身事故として処理されている必要があります。代理店に相談したところで今の状況では何も変わらないどころか、代理店を困らせるだけです。質問者さん自身がどういった結果を望むのかをはっきりと決めないと、処理方法も定まりません。

ken0105
質問者

お礼

再度の投稿有難う御座いました。 >それより「2回で9万円」という金額がちょっと気になりました。 知りませんでした・・・交通事故だと健康保険が使えないとばっかり思ってました(病院にも特に言われませんでした)。 昨日病院に再度行った所、相手が既に2回分の医療費を支払いに来たと言われました。 なんだか先手を打たれてすっきりしない気分なのですが、取り合えず医療費を負担すると言っていたのはウソではないのだなと思い、ちょっと一安心しました。 >今頃相談にいくようでしたら、こういったところで質問する前の段階で、そうするべきでした 全くその通りです。事故にあった時に、100%相手が悪い場合は自分の保険会社には連絡しなくていいよと言われたので、しませんでした。 本当に色々と勉強になりました。もうウンザリな気持ちが正直ですが、もう少し解決までは時間がかかると思います。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.5

MRIを自由診療でやったらかなりの額になると思いますが、本当に払ってくれるのでしょうか? また、検査や通院その他でお仕事を休まれたことはありませんか? 人身事故扱いにすれば、この辺りの賠償はおそらく全額保険から出ますので安心です。 逆の立場でしたら、数日間の免停よりもこれ以後いついかなる時に、損害賠償を請求されるかも知れないという不安を感じながら生活する方が、怖いと思います。 参考までにですが、 人身事故扱いでなくても、検査料や怪我が軽微な場合は自賠責が出してくれる場合もあります。 (人身にしなかった理由や書類が色々必要ですが。) ただ、今回の場合、全治2周間の診断書がありますので、何とも言えません。 もし、自賠責が動いてくれるのであれば、治療費や交通費、休業補償や慰謝料も保証されると思います。 また、参考までにですが、違反の際の免許の点数は減点方式ではありません。加算方式です。 残り何点ではなく、何点になったら・・・。という感じです。 お互いに気兼ねなくは、人身にして保険扱いが妥当だと思います。 人身切り替えの場合、警察の実況見分はやり直しになりますが、警察から相手に対しての処分をどうするか聞かれますので、相手が誠意を見せているのであれば、その際に、軽くしてやって欲しいと嘆願されれば軽くなる場合もあります。

ken0105
質問者

補足

まとめての報告となり申し訳ありません。 (No.5さんの場所お借りします) 相手と話し合いをした結果、やはり示談は成立しませんでした。 私としましては、MRI検査を含めた2回の病院代(9万円弱ぐらい)を負担して頂き、全治2週間なので残りの保障(リハビリ等で病院に行った場合)をして頂ければそれでよかったのですが、相手にしてみたら金額の決まっていない保障に対してはやはり怖いらしいです(当然だとは思いますが・・・) なんだか話し合いで精神的にも大変疲れました。みなさんのアドバイス通りで、当事者通しで話し合いをする物ではないですね・・・。 人身にしてしまいたいのですが、相手は真剣に物損にして欲しいらしく、お願いされてしまっています。 家の住所とかも知られているので、人身にしてしまって万が一逆恨みされたら・・・等も考えてしまいます。 取り合えず保険屋さんに相談してみる事にしました。 初めて事故にあったのですが、色々勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたがご自身で「大した怪我ではない」とお考えで、今後補償を受けられなくなっても良いとお考えでしたら、当事者同士の示談で良いでしょう。 せめて相手方保険会社を挟んでの示談ならまだしも、当事者同士の示談書を以て相手に賠償請求しても、相手が無保険で支払い能力の無い人間なら泣き寝入りです。無い袖は振れません。 また、相手の住所に確実に居住しているという確証はありません。 私はプロでありながら、以前同じようなケースで相手に逃げられた苦い記憶があります。

ken0105
質問者

お礼

No.5さんの所に結果をまとめて報告させて頂きます。 アドバイス有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

当事者双方で納得のいく形で示談するのは自由です。 口で払う 示談したからといっても実際の支払いをするかどうかはわかりません。 あるいは実費請求したら高い 水増し請求だの、後にトラブルになるケースも多分にあるのでその辺のリスクを充分承知の上で対応されたし・・・。 警察は民事不介入です。公的証明である人身事故証明書がなければ、搭乗者傷害の支払いはしませんし、相手が払わなかった場合の保障は保険では担保しませんので、最悪泣き寝入りの可能性もありますよ。 相手のためにしたことが、あなたに不利益にならないことを祈るばかりです。 どこの馬の骨ともわからない相手ですから、口ではなんとでもいえます。自分で借金とりのごとく取り立て回収する覚悟 度胸があればどうぞ・・・。 なければ、素人同士でこんな解決 示談すべきではありません!! 免停になろうが過失は相手(自分で蒔いた種) あなたにはまったく関係ないことです。 個人的には絶対すべきではないことを、あなはしようとしていますよ!!!

ken0105
質問者

お礼

No.5さんの所に結果をまとめて報告させて頂きます。 アドバイス有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

交通事故で人身にまつわる損害がある場合は、原則「人身事故」として処理する必要があります。自賠責・任意保険が使えないことは改めて書くまでもありませんが、 相手側に人身部分の損害を請求するにも、その法的裏づけが乏しくなってしまうからです。物損事故として処理されるということは、あとから事故証明書を診て判断した時「誰も死傷しなかった事故」と判断されてしまいます。 まあ、そんな基本的なことはどうでもいいですね。 当事者間で示談することも結構です。いくつかのポイントを押さえて置くように注意を図らなければなりません。 改めて書くまでもないですが、示談書というのは当事者間の合意内容を文書に記したものです。ですからまず当事者同士で合意する必要があります。 次に、何について示談するのかを明らかにしておかなければなりません。事故の発生日時や当時者名、損害の種類や額を明記しておきましょう。 示談に際して金銭の授受があればそれについても明記しておきましょう。 示談をした時点から将来にわたっての責任の有無もはっきりさせておく必要があります。「以降は互いに請求も支払いもしないのか…等」 最低これぐらいは押さえておく必要がありますね。 あと、勘違いされてる方が多いのですが、示談書を交わしたからといって支払い等が必ず実行されることが確約されたわけではありません。示談を交わしたが支払いに応じないケースもあるでしょう。その場合は別途司法手続きが必要になるかもしれません。

ken0105
質問者

お礼

No.5さんの所に結果をまとめて報告させて頂きます。 アドバイス有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.1

今後どのような後遺症が発生しても、あなたが相手に対し一切の保障を求めなくてもいいというのであれば可能かと思います。 あなたの車の保険には示談サービスはついていませんか?質問者さんの割合が0割だったおしても、できることなら専門家にお任せすることをお勧めします。 ちなみに相手のことを気にする必要はありません。そのような運転をしてきた人が悪いのであって、本来なら車を運転するべき技術を持っていないのですから、運転する方が間違っているのです。 相手が免停になる点数かどうかもご自身で確認されましたか? 示談が取れてから豹変する人はいくらでもいます。 信用するのは自由ですが、その分自分にも不利なことが起こる可能性があることを忘れてはいけません。

ken0105
質問者

お礼

No.5さんの所に結果をまとめて報告させて頂きます。 アドバイス有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身事故の取下げについて

    信号待ち停車中、後ろから追突の交通事故で、 全治3週間の腰椎捻挫、頚椎捻挫を負いました。 警察には人身事故の届けをしております。 加害者は、追突した後、逃げました。 そして、捕まりました。 そうしたら、 「誠意をみせるので、人身を取下げて欲しい」と 連絡してきました。 今後、どのように考え、対応すべきか迷っております。 考え方のアドバイスを頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 追突事故の慰謝料及び示談金について

    昨日、追突事故にあいました。10-0の被害者です。当初は痛みもなく物損で処理ささていただいたのですが、翌日から首と腰の痛みがあり医者に行った結果、全治2週間の頸椎捻挫と診断されました。家族と話し、人身に切り替えることにした旨相手保険会社に伝えたところ、加害者側から仕事ができなくなるから人身にはせず、物損のままにして欲しいと言っていることを伝えられました。 最近になり、そんなやり取りをしているのが面倒になってきていました。物損でも構わないのですが、人身に切り替えたときどうようの罰則を加害者に示談金として求めることは可能なのでしょうか?

  • 悩んでいます

    先週の土曜日に追突事故に遭いました。信号待ちで停車中に後方より追突され前方の車にも追突しました。私自身事故後はとくに痛み等はなく相手のほうは車は保険でなんとかするから物損事故にしてほしいと言われました。しかし、その後心配になり整形受診し頚椎捻挫全治5日と診断されました。現在は若干痛みは残っているのですが人身、物損にするか悩んでいます。相手のことを考えるとほんとに悩みます。

  • 追突事故について

    追突事故による相手側保険会社からの慰謝料は確定しました。 加害者への示談金請求は、物損事故を人身に切り替えないことを条件として度のていどがだとなのでしょうか? 怪我の内容は、頸椎捻挫、腰椎捻挫により全治11日と診断されました。

  • 事故の対処法は?

    先日、交通事故に遭いました。(被害者) 事故内容は信号交差点での車列で停車中に私の後ろで同様に停車中の車に加害者の乗用車がおそらくノーブレーキで追突をして追突された私の後ろの車が押し出されるかたちで私の車の後部に追突をしました。(一般に言う玉突き事故) 私の怪我の具合は頸椎捻挫(鞭打ち)で全治1週間と診断されました。 そこで皆さんにお伺いしたいのは警察に人身事故扱いをお願いすれば相手の加害者は免停等(行政処分)罰金刑等が科せられると思いますが、相手からの誠意もあり出来る限り穏便に済ませてあげたいと思っています。 以前、聞いたことがあるのは怪我をした場合は人身事故にしないと治療費が保険から出ない為、加害者の実費になる。と聞きました。 もし本当なら人身事故扱いにすれば保険金で怪我治療が可能だが加害者は行政処分等を受ける。 人身事故扱いにしないと加害者は行政処分等は免れるが治療費を実費で支払う事になる。 被害者の私がこんな事を考えるのはおかしな事と指摘をうけるかもしれませんが、加害者の負担が極めて少ない方法を選んであげたいと思います。 よきアドバイスがあればご教授お願いいたします。

  • 物損の示談について

    6月に当方右折待ち停車中に後方からから追突され、当方は全治2週間及び車の修理の被害を受けました。 相手の保険屋は10:0で処理とのことでした。 お聞きしたいのは、物損の示談についてです。(人身についてはまだ先になると思いますので。) 物損と人身の示談は別々ですよね。 車の修理と代車の返却は終わっているのですが、物損の示談書を書いた覚えがありません。保険屋との「電話」だけで示談になっている可能性はあるのでしょうか? 今さらですが、評価損(格落ち)請求をしようと思っています。書類等は自分で集めています。示談していたら意味がないので質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 人身事故での診断書

    先日渋滞で停車中の時に後ろから追突されました。(私が被害者です)相手が人身にしないで欲しいということで警察に届けて物損で処理しましたが警察の事故処理が終わった後にすぐに病院へ行き診察して頂いたところ、頚椎捻挫1週間の加療を要すと診断書をもらいました。思っていたよりも痛み出し加害者の誠意も見られず謝罪もない状態なので明日警察に行って人身事故に切り替えるつもりです。そこで教えて頂きたいのですが診断書の全治○日というのと1週間の加療を要すということの違いについてです。この違いは何かあるのでしょうか?それと事故直後に病院に行った時は肩から首にかけて鈍痛がしていたのですが、4日たった今、腰も痛み出しました。この場合は最初の診断書には記載されていないのでまた新たな診断書を書いてもらわなければいけないのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 追突事故について教えて下さい。

    昨日、停車中に後ろから追突されました。 事故処理後、病院に行き外傷性頸椎捻挫、腰椎捻挫と診断されましたが、人身事故にするべきか悩んでいます。 相手は、外国の方です。 日本語は、少ししかわからないにもかかわらず、大丈夫ですか?ごめんなさいと片言で言ってたのを見て誠意を感じたからです。 通訳を通して、最後にちゃんと謝らせて下さいと謝罪もありました。 治療のことを考えたら、人身にするべきだと思いますが、相手に罰則がいくのを考えると少し躊躇してしまいます。 日本の免許だと、人身にすると減点は必ずあるみたいですが、国際免許はどうでしょうか? 相手への罰則についてわかる方いましたら、教えて戴けますでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 交通事故 示談等に詳しい方お願いします

    妻が追突事故に遭いました(被害者側、数回通院し、頚椎捻挫でした、過失0)相手は任意保険に加入しており、人身、物損共に保険で問題ないのですが、毎日フィットネスクラブに通っていました。事故以来は大事を取って休んでいます。行かなくても毎月費用はかかりますから、今月の代金(¥1万)は相手側に請求できるのでしょうか。

  • 人身事故を物損事故にしてくれると(急いでいます。

    質問見てくださって有難うございます。 先日、質問したものですが、追突事故を起こし 相手に怪我を負わせてしまいました。 通院で今は仕事にも行かれ、 私の誠意が通じたのか物損にしてくれると言って 頂けました。 この場合、警察に診断書(全治7日間)を出して いますが、被害者様に電話してもらえれば 良いのでしょうか? 警察に出向かないと行けないのでしょうか? またそんなに容易に人身事故を取り下げてもらえる ものなのでしょうか? 事故からは4日経ちました。

このQ&Aのポイント
  • メールアカウント設定には半角英数字以外に_-.のすべて必要ですか、設定できない理由が分かりません。
  • メールアカウント設定では、半角英数字以外にも_(アンダースコア)、-(ハイフン)、.(ドット)のすべてが必要ですか?設定できない場合、その理由を教えてください。
  • メールアカウントを設定する際に、半角英数字以外の文字も使用することができるのでしょうか?具体的には、_(アンダースコア)、-(ハイフン)、.(ドット)は使用できるのでしょうか?設定できない場合、その理由を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう