• 締切済み

人との関わり方

私は20年間生きてきて、人とどう関わったらいいのかわかりません。 学校にも一応一緒にいる人はいるけど、合わないし 正直言って必要とは思えません。向こうもそう思ってると思います。 小学校で悪口を言われてから、いつもすべての人から 悪口を言われてるんじゃないか、と気にしてしまいます。 出会って最初は普通に話せてても、そのうちよく知り合うと 向こうが私のことを嫌に思ってるんじゃないか、と思うようになり 自分から離れて行ってしまいます。 でも、できることなら私も友達が欲しいし、 誰かと信頼しあえる関係にもなってみたいと思います。 だけど自分に自信が持てなくて、 私がいるのが迷惑なんじゃないか、と思い、人の輪に入ることもできません。 口で「心を開こう」などと言うのは簡単ですが、 何度も実行しようと思っても、どうしたらいいかわかりません そのことで、今ほんとにつらいです 例えば数人で話をしていたら、相手は私の目を見てくれないことも しょっちゅうあります。私なんて必要ない存在なんだとすごく実感します。 こんな世の中で、この先もずっと生きていくのかと思うとほんとにいやです。 人との関わり方は昔から悩んでいるので、何とかしたいと思ってるのですが・・・

みんなの回答

noname#18656
noname#18656
回答No.8

20年間…若いですねえ(遠い目)。私は今31歳で実際に精神科に通い、境界性パーソナリティ障害と診断されてます。薬は不安を取り除く補助的なもので、カウンセリングは効果がないだろう(愚痴聞いてくれるくらいにはなるかもしれないが)、家庭環境故(うちは夫婦喧嘩が絶えず、父はわがまま放題で、挙句に夜勤のある仕事に就いていたために、一番最初に接する「他人」である親で対人能力を身につけられなかった)人との堺、人と接する能力の成長が著しく遅れており、そのため社会に合わずストレスを感じやすいと言われています。 治るのは「時が来るのを待つ」しか術はなく、それっていつですかと聞いたら早くて30代後半だろうねって。 私も子供の時から二十歳頃までそんな感じでしたよ。まず人、クラスの中に入っていけない。気がついたら既にグループが出来上がっていて。私が入ってその輪を崩しちゃいけないって結局1人。だから高校の修学旅行は行かないつもりだったのに、何時代錯誤してんだか、変な担任に無理矢理参加させられ、結果トイレに行ってる時に聞いちゃった「moeさんって私たちと合わない」私だって公立高校のくせに変にブルジョワ気取ってるあんたらとは合わないよっ!!(16歳からバイトしてたくらい、経済的に苦しかった)てな訳で更に悪化。クラスからの孤立通り越して進級危ないくらいの不登校に。 自殺企図だって一体何回したかしらねえ。電気コードで首絞めた痕見られるのが嫌で、自分で髪切ってたし。 でも正直、20年間といってるということは学生さん、あるいは社会経験まだ浅いと思うけど、会社に入ると世界がもっと狭くなるからもっと怖くなる。自分が輪に入っていかないから何も進まないんだと思っていろんなコミュニティ(当時はパソ通のフォーラム)に参加もした。バイト先の飲み会も余程のことがない限りきっちり参加した。けどやっぱり見捨てられるのは早い。バイト先はあっさり適当な理由つけられて解雇にされられること数回、ネットも些細なことで総攻撃受けて結局は追われることに(そのうちのひとつが精神科受診のきっかけだった)。 昨年春まで勤めた某大手スーパー。一生懸命尽くした。手首切りたくなったらいつでもメールしてねって言ってくれた人がいた。そろそろ人を信じても良いのかなと思ったよ。でも結局はその人、私のリスカの回数を増やし、体重をわずか3ヶ月で10kg以上落としたバカ上司に加担していた。メールでの上司への悪口横流し。知った時、なんて私馬鹿だったんだろう、何で人間なんて信じたんだろうって思った。結局言われるまま辞める羽目になったんだけど、別ルートから先代の上司(すんごいお世話になった。今でも年賀状とかもらってる)が結婚を理由に異動になったのはそいつの嫌がらせのせいだったと聞いた時に更に…。 人間になんて関わらない方が良い。 そうとしか思えないうちは、うわべだけ付き合った方が楽ですよ。 人間は私のように対人能力が劣っている人でも、40歳くらいになると落ち着いてくるんですって。境界性人格障害に40歳以降がほとんどいないのはそのためらしい。今無理しても空回りするだけ。だから私はどうせ裏切られるからと思っているうちはその考えに任せるようにしている。毎日要らない人間だから死ななきゃとは思ってるんだけど、実際死ねないから、自分のため「だけ」に生きてる。今親しくしている同僚がいるんだけど、帰り道長話なんだ、これが。色々考え方のアドバイスとかしてくるんだけど、いや無理だから、それ全部今まで裏切られてるから放っておいてと心の中で思ってる。彼女と帰りが一緒じゃない時は本当にほっとする。31歳にもなってこれだもん。 人の目を気にし過ぎなんだと思います、実際。 そう感じれば、人に依存するタイプの人間でない限り、十分生活していけます。表だけつくろっていれば。 自分の存在が人に対してとかどうなのか気にせず、本当に人と付き合いたいのかはたまた付き合うことが義務という観念にとらわれているのかを考え、後者なら取り払ってみることを勧めます。経験談として。 正直、実際に背中や頭に石を投げられたりの苛めを受けたり、職場で罵声を浴びせ続けられたりする方が辛いし、他人に色々長々と文句や愚痴を喋り続けて迷惑かける人になるよりマシだと思いません??スーパーという接客業なので、後者のような歳いったおじさん(結構多い、店員物扱いだし)とか見てると、こうはなりたくないと思うものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • periene
  • ベストアンサー率19% (51/267)
回答No.7

人との関わりかたって人それぞれなんだよ。決まったやりかたがあるわけじゃないの。 自分が決めるものなんです。こういうふうに人と関わろうって。それは自然に分かってきます。 ひとはまず自分とちゃんと関わるべきなんです。自分と関わっていくうちにおのずと人との適切な付き合い方が見えてきます。自分に合った付き合い方、無理しない付き合い方が分かってくるんです。 あなたは、まず自分を知らなくては。何者なのか、どんな風に生きたいのか、どんなふうに人と関わりたいか。 「分からない」は答えではないよ。問いなんです。クエスチョンなんです。答えはあなたが見つけていってください。自分を知っていく過程で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuroiso
  • ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.6

私も人間関係が苦手です。特に人の悪口を言う人達が。でも人の悪口を言うのも聞くのも嫌いな人が、時々居て、その中でも自分の相性がいい人だけと付き合います。と言ってもメールが多いです。そういう友だちが一人居るだけで、周りを全部敵にしてもいい感じです。yuiko_55様は、ただそういう友達にめぐり逢えていないだけだと思います。今のお若い方は自分を表に出さないから、余計に相手が自分に合う人なのかわからない所もあると思います。早く無理しないで付き合えるお友達とご縁があるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.5

自分の好きな人、気が合う人だけ関わればいいのです。 気の合わない人と無理に仲良くなる必要はありません。 そもそも皆仲良く・・・なんてことはありえないからです。 人の食べ物にそれぞれ好き嫌いがあるように正確ならもっとたくさんあります。 直接話すのが嫌、怖いならネットの掲示板でもかまいません。 教えてgooは優しい回答、励ます回答が多いです。 だからかえって不安になるかもしれません。 一方2ちゃんねるなどは言いたい放題落書きのようなところです。 どちらがあうか、どちらとも合わないかはわかりませんが 少なからず同じような趣味、考え方の人はいます。 言えにいつも閉じこもっているいわゆるひきこもり・・・ も実はネットでは言いたい放題書いていたりすることもあります。 類は友を呼ぶ・・・ たとえばアキバ系の人は一般の人から不気味に思われます。 でも同じような人の友人はいます。 体育会系の人は同様な人が集まり、輪に入れない人も誘ってくるでしょう。 これが当然迷惑、嫌という人もいるし、うれしいと感じる人もいます。 たとえ人に言えるようなことではなくても、なにかしら趣味があれば、 ネットなら見つかるでしょう。 私は社会人ですが飲み会とか居酒屋、カラオケが嫌いです。 野球も嫌いです。したがってこのような時は無理に話をしようとしません。 そのときのメンバーによりますが居酒屋などは時間と金の無駄と思うときもあります。 でも同じ仲間内で行けば酒など飲まなくても楽しいものです。 自分が必要ないかについては自分の考え方次第です。 たとえばあなたからすればテレビに出てくるような犯罪者はこの世から必要ない。 と思うでしょうし、当然友達になってみよう。なんて考えないはずです。 多くの人はそうでしょう。 誰かから必要とされているか?については確かに正直に言ってしまえば現時点では されてないかもしれません。でもそのうち必要としてくれる人が見つかるかもしれません。 もう1つ言うと誰かを必要としないと生きられない(障害者、生活保護者など)もいます。 きっと身内以外は必要ないと思われている人もいるはずです。 あるいはそれが理由により嫌悪される人もいるはずです。 だからまずはネガティブ思考を徐々にポジティブに変えればいいのです。 とりあえず気の合う人を探すことから始めましょう。 それは身の回り、直接話せる人でなくてもかまいません。 最後に、お人好しは利用されることがあります。 お金がない、貸してくれ・・・とか言うタイプです。 いろいろ嘘の身の不幸を言ったり、あるいはその逆でとにかく金を要求してくるような人。 金でなくても人を利用するような人もいます。 それはあなたが自分で見抜かなければなりません。 あまりそう思っていると逆に友人ができなくなってしまうことがあります。 だから変だと思えばその人とはつきあわない、無視すればいいだけです。 日本だけでも人口は1億以上、同姓も5000万人、同世代も数百万人はいるのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruru24
  • ベストアンサー率38% (59/155)
回答No.4

yuiko_55さん。自分を責めていないですか? あの人が目を合わせてくれないのは、私が何か不快なんだろうとか…。 全ての原因がご自分の中にあると思っていませんか? そんなことは無いのです。 分らない事で自分を責めるのはやめましょう。ただ、少し内気で寂しがりやなのかもしれません。 小学校の時、悪口を言った人。その人が悪いのです。 目を見てくれない友達の目、yuiko_55さんから見てみて下さい。目があったらニッコリ笑って下さい。笑ったら「おはよう」とか挨拶をして下さい。 後は何も言わないで、自分の席に座って授業の仕度をすれば良いのです。 挨拶をする場面でなくても、目が合ったらニッコリ。そして自分のやる事を続ける。これから初めてみては如何でしょう。 無理の無いナチュルラルなあなたで居られたら、きっとお友達もできてきます。 誘ってもらったら(行きたいなら)乗って下さい。 素直に「喜ぶ」から始めてみては? 次は「楽しむ」。だんだんと感情が出せるようになると良いですね。 応援しています! yuiko_ゴー!ゴー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.3

~お読みになる前に。~ 回答では失礼なことを申した可能性もあります。また自分でも何を言っているかわからない部分もあります。途中で不快に思われた場合は読むのをお止めください。そのような場合は遠慮なくお叱りくださいませ。 以下は回答 こんばんは。つらいですね…お気の毒に。 当方も20年間生きてきて、人とどう関わったらいいのかよくわかりません。大学生男です。 でも授業とかが楽しいこともあるので、大学が嫌いではありません。 まず人とどのように話したらいいのかよく悩みます。テンションが上がらない限り自分が出ませんね。。。 でも無理して心を開くとかはそれもそれで疲れますし、しなくていいと思います。無理しなくても心が開ける関係の友達がいたらいいのですが。 大学でも、コミュニケーションとしてはあまりうまくいくものでもなく、思い悩む日々の連続でした。 でも学科での学生実験やサークル活動や学園祭活動において、人々と協力することなどによって少しはコミュニケーションの機会ができたと思いました。自分を受け入れてくれる人は少しはいるのかもしれないなと思ったのでした。知り合いが10人くらいという感じです。 ぜんぜんアドバイスになってないですが、何か思い切って、新しいサークルとか入ってみたりして自分と話が合いそうな人を見つけるのはどうでしょうか。 あなた様のクラスにも、もしかしたら、気が合う人がいるかもしれませんし…。気が合わない人とつるんでいても疲れるだけですから、本当無理して付き合う必要はないと思うのです。 周りに迷惑だとか考えすぎてあまりにあなたが無理して頑張りすぎていると、周囲の人々にも同じように無理がいきますよ。それはお互いがしんどいのかもしれません。 仲がいい友達を中心として友達が増えていくのが理想のパターンだとも思います。 人は悪く思ってないですよあなたのことを。 必要ない人なんていませんから。。。 見てくれる人はきっといますよ。もちろん運もありますが…。 良い友達が早く見つかるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202873
noname#202873
回答No.2

あなたが人と信頼しあえる関係が欲しい、と思うのならばまずはあなたが人を信頼してみてはどうでしょうか?人に必要とされている時にあなたはそれが嫌ですか?友達と一緒にいるときにあなたはそれが迷惑ですか?多分そうじゃないと思います。同じように、あなたの周りの人もあながその人を必要とすることに嫌とは思わないだろうし、あなたと一緒にいるときにそれが迷惑だなんて感じないと思います。本当にそれが嫌で迷惑ならそういった反応をするはずです。当たリ前ですが、あなたが考えていることはそれをちゃんと表現しなければ、相手に伝わりません。人の心なんて読めませんよね?あなたは、おそらく、思いやりのある優しい方なんだなと感じます。自分の考えを素直に伝えることがすべてだと思います。あなたが素直に自分の気持ちを他人に伝えれば、必ずそれに応えてくれると思います。逆の立場で考えてみてください。他人は自分の鏡です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

私も貴方と全く同じですよ。 死んだように生きるしか成す術が無いというのが正直なところです。 幸か不幸か、音楽を聴いている時だけマトモになれるので、その時だけ表に出る感じですね。 他人は人の事なんて知ったことではないですから、精々ご自身に無理はせずにいて欲しいといのが私の思いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あぁ言えばこぅ言うなぁと思う人って、どういう人?

    こんにちは、 世の中には、非常に言い逃れというか、自分をうまくつくろうことにたけている人がいます。 言ってるうちに、それが本当になるんだろうなぁと思うんですけど、 感心するほど、綺麗に言い訳して、自分を美化してくれます。そのうち、聞いてる方が洗脳されれてしまうというか、この人いい人なんだなぁと思ってしまいます。でも冷静に流を追うと、うまーく話がすり替えられていたり、最初の状況から言って、そんな美化できるようなことじゃないんです。 これはある種才能だと思います。口のうまさ、自分さえうまく欺けるほどの自己に対する信頼・自信、そして誤解されそうになっても潔白を主張し続ける根気・・。これで、並の人間はこれだけ言うのだしこの人は誤解されてるだけなんだと思ってしまいます。 で、質問です。 こういうタイプの人、見たことありますか? 有る場合は、 1,男? 女? その人の大体の年令は? 2,周囲の信用度はどの程度保ってましたか? みんなめんどうなので、騙されたフリ? 一部は確実に騙されてると思いますが・・。 3,その他なにか特徴はありましたか?

  • 人の悪口を言ってしまうことについて        

    私は家族に他人の悪口を言ってしまいます。良くないとわかっていてもついつい学校での出来事やそれだけではなく自分が小学生だった時のことまで遡って悪口を言ってしまいます。自分が他人に悪口を言われたり批判されていたことがあり自分も他人の悪口を言わないとスッキリせずどうしても人の悪口を言ってしまいます。そして家族に迷惑かけてしまいます。 どうすれば直るのでしょうか? 回答をお願いいたします。

  • その場で「嫌」と思えない人居ますか?

    19歳女です。 ある人に嫌なことを言われた時、頼まれた時、その場で「嫌」と思えない自分が嫌いです。 周りに疎まれるくらい迷惑な人にもどうしても優しく接してしまいます。 その結果迷惑をこうむり自分が損をしますが、その時点では条件反射のように世話を焼いてしまいます。 でも後から、「あの時迷惑だったなあ、嫌だったなあ。なんでうまく避けられないんだろう。」と思い出し、ひどく苛立った時には裏でその人の悪口を言ってしまいます。 そして、その人に対する怒り、裏で悪口を言ってしまう自己嫌悪で気持ちがぐちゃぐちゃになります。 その状況をなるべく避けようとはしていますが、その人の周りで優しく接するのは私しかいないから、私に懐いて向こうから寄ってくることばかりで難しいです。 私は周りからは優しい、優しすぎるところが欠点だとも言われています。 でも、裏で悪口を言うのは優しいとは言えないと思うのです。 その人をうまく避けてる人からは、「なんで無視したりできないの」と言われますが、なぜかどうしてもできないのです… 19年間こうして生きてきましたが、だんだんハッキリできない自分をどうにか変えたいと思うようになりました。 同じような人居ますか? 周りにはあまり私と似たタイプの人が居ないので、どの様に対処・気持ちの整理をしているか知りたいです。

  • 人が集まる喫茶店。仲間に入りたい。

     男24歳です。 最近よく行き始めた喫茶店があります。  そこはくつろげるしすごくいい居場所を見つけたと思っています。 そこのオーナーは人脈が広くいろんな人が集まります。  私はそんなに友達が少なく人とのコミュニケーションがうまくないのですがそこの人たちの輪に入りたいというのが願望です。  けど、本当に入れるかどうか自信がありません。  こんなに必死になって考えることじゃないとわかっているのですがどうしてもヘタな計算をしてしまいいちいち人の感情で自分の性格が揺れ動かされます。  こんな不器用な私でもこの喫茶店の輪に入るにはどのようにすればいいでしょうか?  やはり口数がすくなければ輪に入れないでしょうか? 考えれば考えるほどよくわかりません。教えてください。      

  • 学校での友人関係について(長文です)

    私は高1になって半年経つんですが入学当時は人の悪口や陰口を言うこともなく何もトラブルの無く友達とも楽しく学校生活を楽しんでいました。 ですが5月に行われた勉強合宿で友達2人が私のところへ来て『MとYってむかつかない?』とか『MとYってブリッコだよね』など私に言ってきて私もその2人の友達はとても信頼してたというかいい子だと思ってたんですけど、いきなり他人の悪口を言ってきてビックリしてしまいました。 しかもそMとYはあんまり悪く思っていなかったんですが2人の口から言っていることがとても正しいというか他人からみたら確かにそう思うかも・・・・。という内容で私も悪口の輪の中に入っていてしまいました。 言い訳になっていたかもしれませんが私が悪口を言っていたのは確かなので今はとても反省して誰の悪口も言わないようにしています。 ですがやっぱり言ってしまったことは消せなく、誰かがMに私が悪口を言っていたことをバラして私がMからシカトされる日々が続いていました。 私もMも見てる人も私がきっかけでここまでクラスの仲を暗くしてしまって迷惑をかけていたので私はMに直接謝りそこはそこで解決しました。 ですが勉強合宿で言っていた2人の友達は何も悪口を言っていないようなそぶりをしていて、Mに私がシカトされているときは『Mと一緒に痛くないから・・・』と言っておいてMのそばでずっと私を避けていました。 ちょっと長いので下に追加させておきます。

  • 人と接するのが億劫です。

    最近人間関係にとても疲れてしまい、今日は学校休んでしまいました。 原因は人に合わせて疲れる、作り笑いで疲れます。 もう本当に自分がなかったです。楽しくもないのに楽しそうなフリをして演技していました。演技することが当たり前すぎて演技してることすら忘れてしまいます。 こんな自分で人に接していると自己嫌悪に陥ってしまい、 人と接するのが億劫に感じます。 中3なので頑張って学校に行きたいとは思うのですが、 こんなに疲れきっていて元気のない姿で友達に会いたくないです。 迷惑もかかるし、何より輪の中から外れてしまいそうで怖いです。 だからと言って無理に元気な自分を装うのも気が引けます・・・。 友達と話すのも緊張してしまいます。(動悸がすることもあります) どうしたら周りにとらわれず自分を出せますか? 難しいかと思いますが今の状況を改善したいです。 困っています。アドバイスお願いします。

  • 人が怖い

    最近、私の悪いうわさ(全くのデマ)が大学内で 発生し、一部の人から私に聞こえるように 「性格の悪さが顔に出てるよね」とすれ違いざまに言われたりして、 人と接するのがとても怖くなってしまいました。 (数人本当に信頼できる人たちはいます) それ以来、周りで悪口のようなことを話していると 全部自分のことなんじゃないかと思ってしまい、 毎日疲れてしまいます。 人に話しかけられるととても警戒してしまう・・・これは なにかの病気なのでしょうか?

  • 喋らない人

    障害と言っていいくらいに言葉が脳にも口にも出なくて喋れないけど輪を大事にしている人と、 言いたい言葉があるが、自分かわいいあまり恥ずかしがり屋になり話ができない、人より自分が大事な人、 両方「おとなしい人」「とっつきずらい人」と同じに見られるのはおかしくないですか?

  • 裏で悪口を言い合う人達

    なぜ女子は表で仲良くしていても、裏で悪口を言い合うんでしょうか。 毎日のように、学校の教室内で何人かで輪になってその場にいない人の悪口をコソコソ言っている女子達がいます。 しかも、悪口を言われている人の事を見てクスクス笑ったり、わざと聞こえるように大きな声で、 「マジ、ウザイわー笑」と言っていて、とても腹が立ちます。 言われる標的は毎回違いますが、いつも1人でいる人や、少数派の人な事が多いようです。 大勢で少数の人の悪口を言うのはただのチキンじゃねーか、と思います。 (人の事は言えませんが、、笑) 内容も、足が太いだの、ノリが悪いから嫌いだの、しょーもない事です。 さらに、悪口を言うメンバー内でも、裏で悪口を言い合っているというのは何なんでしょうか。。。 自分が言われてたらすぐキレるくせに、人の気持ちは考えられないんでしょうか。 当たり前の事かもしれませんが、汚い感じがしてものすごーーーく嫌です。 (私は嫌な事があったらいつも自分の中で処理するのでほとんど人に言いません。) 悪口を集まって言っている時、とても楽しそうです。 あれは、ストレス発散ですか。 そうだとしたら仕方ない事かもしれないですが、やはり理解できません。 自分は女子ですが、そういう女子の事を理解できないし、好きになれません。 私のクラスで、同じように思っている女子はごくわずかです。 裏で悪口を言い合う人達について、どう思いますか。 長文すいません(-_-;)

  • 24歳男です。

    24歳男です。 自分の言動に自信が持てません。  自分は昔から自信がなく、消極的で何事にも人にも興味が持てずにここまで生きてきました。 自分の発言に自信が持てないので学生時代、バイト先、就職先でもどうしても自分から発言、話しかけるということができませんでした。 基本的に無口で、話しかけられたらそれにぎこちなく答えるのが精一杯でした。 なので今までかなり周りからイジメや嫌がらせ、陰口、嫌味など散々攻撃されています。 今もです。 自分の言動に自信が持てない     ↓ 人に話しかけず無口、人の輪に入れず浮く。 ぎこちない動きや発言、話し方     ↓ 人に悪口、嫌味など攻撃される     ↓ さらに発言できない、雑談できない、 勇気を持って発言しても嫌われてる、攻撃されているので何をしても言われる。     ↓ さらに自信が持てずに逃避する     の悪循環です。 高校を卒業してから女とはもちろん関われず、さらに男友達もできなくなり、仲良くなろうとしても嫌われ、攻撃され疎遠になる。 誰とも友達になれない、仲間になれない 人間関係、信頼関係を構築できない。 それどころか信じられないほどイジメられる。 新人研修でグループでの話し合いで周りのノリや会話に全くついていけず発言も無視されて最後にコソコソ悪口言われたことにはかなり落ち込みました。 本当に何らかの発達障害なのではないかとずっと考えてます。 とにかく周りとまともにコミュニケーションとれず、浮きます。 そして団結するためのターゲット、イライラのはけ口になって終わります。 やはり自分から発言、行動が出来ないので   自分のことしか考えない、自分勝手、偉そう、「よっ!!社長!!」、「独特な雰囲気笑」 さらに、「ブス!!」「ブッサイク」「気持ち悪い」などの容姿の悪口など散々です。 自分から人に絶対に迷惑をかけないように、嫌がらせなどもっての外で生きてきました。 ですが周りのための言動ができません。 もう限界です。 どうすればいいですか? 毎日のような猛攻撃、どこでも浮く自分が嫌です。