• ベストアンサー

続 弱い自分

半月程前にも一度同じ内容の投稿をしたのですが、更に多くの方の意見が伺いたく、再度投稿致します。 私は28歳の男性で、システムエンジニアをしている者です。この仕事は始めてまだ三ヶ月です。 今年の秋頃に結婚の予定があります。 しかし、予想以上に仕事がうまくいかず悩んでいます。 とにかくミスが多いのです。毎日毎日何かしらトラブルがあります。 作業としては主にファイル管理なのですが、扱っているファイルの内容や特性も満足に出来ていないまま、仕事だけが波のように押し寄せてきて、マニュアルを片手に対応するだけで精一杯です。 満足に理解も出来ていないものだから、いざ上司や先輩に詰め寄られてもうまく意思の疎通も出来ず、胃や胸が痛くなり、喉がカラカラに渇いて動悸が激しくなり、言葉が出てこなくなってしまいます。 パソコンが好きで始めた仕事だったのに、憧れていた職業だったのに、今は毎日の自分の作業が不安で、恐怖感おぼえます。 ひどいときは死にたくさえなります。 毎日憂鬱で、自分の存在価値さえ見失っています。 しかし、結婚を控えているんです。もう相手方の実家にも挨拶に行きました。 このままではいけない事もわかっているんです。 家族を守る立場になるんです。 どうすれば精神的に強くなれますか? どうすればきちんと仕事ができますか? どうすればいいのですか? それともやはり幸せになんてなれないんでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • limitter
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

私もあなたは弱いんじゃなく、真面目なんだと思います。あなたみたいな人が、今の日本を支えているんだろうなあって思いますよ! 私も出産するまで、メーカーのデザイン室に勤務してました。好きで選んだ仕事だったのに、苦しくて苦しくて、ある朝出勤したら会社が火事で燃えてなくなっていたらいいのに…なんて考えたりしました。 結局結婚生活に敗れ、今は子供二人を引き取り、全く別の職種で社会復帰しましたが、家族がいるってすごい原動力になりますよ!生きていくために働かなければならないから、もっと図々しくなろうと思ったら、急に楽になった! 何かきっかけができると、突破口がみつかるものなのかもしれませんね。 頑張りすぎない程度に頑張って!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gacha05
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.2

あなたは弱いんではなくて、真面目なんですよ。 仕事については、本当に、先の回答者さんのおっしゃるとおりだと思います。 もう少し「無責任男」になってもいいと思いますよ。 「こんなに仕事があったんじゃあ、ミスしたって当たり前!俺のせいじゃないよ」と開き直ってください。 結婚についても、「男だけが家庭を守る」という考えはやめたほうがいいと思います。家庭は二人で協力して守るものですよ。問題も悩みも、二人で半分こしてください。 今の不安な気持ちを、結婚相手の方にも正直に打ち明けてみてはどうですか? 恥ずかしいことなんてないです。「男らしさ」にこだわりすぎるなんて、そのほうがヘンですよ。 「じゃ、結婚式はもう少し落ち着いてからにしようか?」そう言ってもらえるかもしれませんし。 ひとりで何でも抱え込まないで、上司や、結婚相手や、周囲の人とわかち合うようにしてください。 ひとりでやることが強さだとか男らしさだとか、思い込みすぎているのではないでしょうか。「他人に振る」技術も大切ですよ。 結婚して悩みが分かち合えるようになれば、気持ちが楽になりますよ。相談相手が毎日そばにいるだけでも、今より幸せじゃないですか。幸せになれないことなんて絶対ないですよ。そのためにも、なんでも対等に話し合える夫婦になりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

  こんばんは。  仕事がどんどん来て抱えてしまうと、より溜まって遅くなり周囲に迷惑を掛けてしまいます。  オーバーフローになったら出来ないとすぐに上司に話した方が良いです。  既に精神的にもきつくなっているので、その状態が更に進むともっと体調を悪くし、体を壊して入院するはめになってしまいます。  SEでそういう人を何人も見ています。  仕事は大切かもしれませんが、体を壊しては何にもなりません。  体を壊して職場で倒れても誰も誉めてはくれません。  適当に息を抜いて、風邪引いたと数日休んで、温泉にでも入って、美味しいもの食べてリフレッシュしましょう。  同僚が一生懸命に働いているときにズル休みするのはとても痛快です。    私はメーカーのクレーム対応が多い、ストレスの塊のような仕事をしていますが、仕事が嫌になったらときたまこうしてズル休みしています。  普段は真面目に働いているのでクビにはなりません。  あんまり真面目すぎるのも良くはありません。 私なんか、仕事中でも、職場の既婚の女性と時々雑談して飴なんかあげたりもらったりして楽しんでいます。  仕事もどうしてもダメそうになったら転職も視野に入れましょう。  SEでしたら今の年齢でしたら仕事はまだかなりあると思います。  幸せになるために、体を壊さないで仕事をしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弱い自分

    私は28歳男性の会社員です。 まだ始めて三ヶ月ですが、憧れだったシステムエンジニアをしています。 6年間付き合った彼女がいて、今年の秋頃には結婚予定です。 憧れの職業に就けて。結婚も秒読み。幸せに見えますか? それでも皆様の意見が聞きたくて投稿しました。 どうしても仕事がうまく出来ません・・・。 ミスばかりします。決してそれ程厳しい職場でもないと思います。始めてまだ三ヶ月のせいもあるかも知れませんが自分でも情けなくなる位ミスが多く、仕事のスピードも遅く、上司や先輩にもうまく意思の疎通が出来ません。 そうして落ち込む度に、ひどい時は本当に死にたくなります。 しかし、結婚も控えていて、憧れの職業に就けた今、こんな事では駄目な事は嫌なほどわかっているんです。 それでも毎日出勤する度に緊張して、動悸が激しくなり、不安に陥ります。 どうすれば精神的に強くなれますか? どうすればミスを受け入れて明るく仕事と向き合えますか? パソコンが好きでやっと見つけた自分の好きな分野の仕事だと思ったのに、今では職場のパソコンに向うのが怖くなりつつあります。 これから一家を支えていく立場になるというのに自分が情けなくてたまりません。 皆様、是非意見を聞かせてもらえませんか?

  • 自分のPCの画面で仕事の説明される方

    会社の上司がその方のPCの画面で仕事の説明されるのですが、ズームが小さく、どの角度で見てもわかりづらく、印刷してくださいと申し上げても、絶対していただけず、 意思の疎通が合わないまま、作業すると、思うような資料が出来上がらない事があります。それで怒鳴られることも。 人によっては、小さい画面が見えるのかもしれませんが、絶対印刷してくれない上司がどうしても納得いきません。

  • 自分の楽しみ

    自分の楽しみ 来年三十路のシステムエンジニアのOLです。 仕事をして帰ってパソコンをして寝る、といった日々が続き、 仕事など人間関係のストレスもあり、毎日精神安定剤を飲んで一人でいるのが好きな私です。 たまには彼氏と遊びにでかけたり、友達と遊んだりと、すごく楽しいと思える日はあるのですが ふと、今になって思うことが「最近楽しい」って心から思えることが少なくなってきている気がすることです。 人と関係を持つこと以外に、自分が楽しめること。 昔は、テレビで大好きなドラマで泣いたり、お笑いで爆笑したり、すごく楽しめました。 でも今になって、落ち着いたのかお笑い番組を観ても笑うことが少なくなりました。 あとは、お酒も大好きで毎日飲んでいますが、あまり飲むと体に悪いし控えめです。 そう考えると「一人で楽しめることってなんだろう?」と思うようになってきて 探し出せません。子供の頃に思っていた落ち着きが今みたいなものなら、ずっと子供のままのように いるのが一番だって思えます。 裕福で良い生活をしてはいないけど、毎日が普通すぎてしまうと冷めてしまいます。 心から楽しいと思えるような新しい趣味を見つけた方がいいのでしょうか? 一人の時間であまりお金を使わない方向で、楽しいと思えることは何ですか? また、同じようなことを考えた人がいたら、どうしたか教えて下さい。 普通は「何言ってんの?そんなの知らないよ」みたいに思うかもしれませんし、 ベストアンサーを決めるような質問ではないと思いますが、返事を頂けると幸いです。

  • ワガママな自分が嫌になります。

    今日は。私は来年民営化の予定のある公社で非常勤職員として働いて、約2年になります。といっても最初の1年は今と違う所で電話応対の仕事をしていて、主に苦情・申告の対応でとても大変だったのと自宅から遠かったので、昨年自宅に近い今の職場に変わり現在に至っています。(前の所は円満に退職しています。)最初はファイルのPC入力とたまの電話応対だけでしたが、来年の民営化のせいか支社から色々なデータの提出を求められているためその入力作業もあり、1日のほとんどがその作業で終わってしまいます。なのにファイルの方も早くやって、と日々言われ困っています。どちらかを主にできればよいのですが、上の方はどちらもやって、といわれ、でもどう考えても(スケジュールを立てても)できないので、新しく人を補充するか、同じ職場内での応援をお願いしましたが、まず予算がないから無理、それにそれは非常勤の言う事ではない、あまり言うとあなたの評価が下がるよ、と逆に脅かされてしまいました。とにかくおとなしく与えられた仕事をしていればよいみたいです。仮に期日までにできなくても、それは仕方ないと言われました。でも、日々私の仕事は増えていく一方で、現状は変わっていません。以前の職場で仕事内容に不満があって今の所に変わって仕事内容には満足していますが、最近自分の能力以上の仕事量を求められていて、上の方の期待も最初は嬉しかったけれど、正直苦痛になってきました。また他に他の非常勤職員さんともあまりうまく行っていない事もあり、辞めたい気分です。でも、辞めたら前と同じ事の繰り返し?な感じがして嫌だし、それより年齢(41歳)の事もあり再就職も困難かなと思います。つくづく私は集団の中では働けないワガママな人なんだ、と自己嫌悪に陥っています。でも頑張って仕事をしないと・・・。このような状態で、この先どのように頑張っていったらよいでしょうか?

  • 本がすぐ閉じてしまう

    最近本の内容を見ながらパソコンの作業をするんですがパソコンを操作する時にどうしても本が閉じてしまいます。本を片手で抑えながらパソコンの作業をすれば早いんですが仕事がはかどりません。これを解決するグッズがあったら教えてください。

  • 遠距離の彼の気持ちが分からない

    閲覧有難うございます。 7年くらい、結婚前提に付き合ってきた彼がいます。 結構遠距離のため、毎日電話して会うのも年に1、2回(大体1ヶ月) 付き合い当初は別れた方が良いのではないかと、私から何回もそういう話をしては仲直りしていました。 今年になって彼が専門学校を卒業し今までみたいな付き合いでなく一緒に住むなら現実も見ていかなきゃいけないと準備してきました。 ですが、仕事も直ぐに辞めてしまい気が付かば半月…今も仕事探し中のようです ですが話をしていけばオンラインゲームの話ばかり、新しい仲間も増えたらしくTwitterでもそのやりとりをしており仕事を真剣に探しているのか分かりません。 現に半月で応募した場所も片手に数える程度… 私も彼との出会いはオンラインゲームなので気持ちは分からなくもないですが、もうどちらも20代の半ば、結婚してもしなくてもこのままだと彼自身が困るのは明らかです。 ちょくちょく仕事探しの状況を聞いても見つからないと言うだけです。 そうこうしているうちに先日彼から、気持ちがわかんなくなった、好きなのは好きだけど前ほどでない。と言われました。 片方が好きじゃない状態で数年後一緒に住むのはリスク大きいから実際に住むかどうか決める時までに気持ちを整理してほしいと伝えました。 しかし、好きとは言ってくるし…相も変わらずゲームの話ばかり(ps4やWiiUが欲しいとか)彼の気持ちが理解できません。 彼は私に何を求めてるのでしょうか? 長々となりましたが、今後の彼との付き合い方などアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • システムエンジニアの仕事内容

    20代前半の女です。10月末に結婚した夫(30代前半)はシステムエンジニアです。 付き合っていた頃から仕事が忙しく、土日の休みも無くなる事がありました。 平日はメールも電話も出来ず、少し話に聞いているだけで「大変そうだな」と思っていました。 結婚して一緒に暮らしていると、ますます過酷さが感じられて心配です。 私はパソコン関係に疎いので、システムエンジニアの仕事内容や過酷さを教えて頂けないでしょうか? 夫には、休みの日くらい仕事の事は忘れてほしくて聞きずらいです…。 仕事内容は色々あると思いますが、あなた様がご存知の事で良いので…よろしくお願い致します!

  • 自分らしく生きる事とは...?

    皆様どうも今晩は。 皆様毎日楽しく過ごしていらっしゃいますか? 何のストレスを感じる事も無くやりたい事や興味のある事を追求なさっておられますか? これらの事が何の障害も無くこなせて毎日過ごせたら人生楽しいんでしょうね? 私は自身がどういった方向の人生歩みたいのか分からず毎日過ごしています。 興味のある事や関心のある事はイロイロありますが、いつもそれらにどうものめり込めないでいます。好きなハズなのにすぐにヤル気がなくなってしまうんです。鬱病みたいなものなのでしょうか? 仕事も以前は興味や情熱を持って取り組んでいた様に思うのですが、2年程前に転社した先では全くヤル気がなくなってしまい、毎日通勤するもの仕事するのも苦痛なばかりで辞める事しか考えられなくなってしまっています。 上司連中は自身の保身の事しか頭に無く、責任の押付け合いばかりで下の者を庇うという事をしないのを見ているとつくづく嫌になっしまいます。仕事は仕事と割り切れれば楽なのでしょうが、最近は「何でこの仕事してるんだろう?興味も情熱も無くなった物に毎日嫌々時間使うなんて馬鹿馬鹿しい。」と思う様なってしまいました。 結婚もしましたし、もっとしっかりしなきゃいかんとは思っているのですが、毎日が辛いです。かと言って何かやりたい仕事が具体的にある訳では無いのでこんな話を人にしても仕方無いのは分かっていますが、何かアドバイス頂ければと思い投稿しました。皆様、何卒たくさんの御意見頂けます様宜しくお願い致します。

  • 自分に自信が持てない

    助けてください。 とにかく自分に自信が持てず、会社の会議等でも 全然発言できず、仕事中も(システムエンジニアですが)自分の作業、特に プログラミングがわけがわからなくなり、集中して作業することもできません。 プログラミングが特に苦手です。 集中して、ひとつのことをやり遂げることが昔から苦手でした。 男の人、特に自分に好意を持ってくれている人に依存する傾向があります。 好きでもない人からメールが来ても、依存したいために メールの返信をきちんとします。 会社と家と心療内科くらいしか外出せず、休日は小説や軽いエッセイを読むか インターネットでたわいも無いことを検索して一日が終わります。 小さい頃から一人で遊ぶのが下手で、ゲームもスポーツも楽器もできませんでした。 人に誇れるものがないから、自分に自信が持てないのと思います。 最近は冬で寒いこともあって、一日中家でネットしてるか本を読んでるか。 それも布団の中で。 自分を変えたいのですが、どうしたらいいでしょう。 ボランティアをしてみてはどうか、という助言もあったのですが ちょっと私には向いていない気がします。 少しでも外出するきっかけを作らなければ、と 社会人サークルに入りました。そこでの活動はなんとか楽しくできていますが・・・ 将来結婚もできず、ずっとこのままひどい生活を続けそうで ずっと何もできず、会社でも出世が遅れ、お荷物扱いされそうで とにかく自分の将来を悲観しています。

  • 馬鹿にされている?

    先日会社の面接にいったのですが、どうしても言われたフレーズが頭から離れません。聞いてください。 面接前に会社見学の面談で、作業員ではなくシステムエンジニアとして来てほしいといわれました。なので、システムエンジニアとしての職歴を送付し、今とても充実した毎日を送っていて、とてもやりがいのある仕事であるだろうというイメージを送りました。 面接当日、必ずしもシステムエンジニアの仕事でなく、作業員での採用がある旨を伝えられましたが、念の推し方が「大人ですからわかりますよね?」でした。 これは、私が幼い思考であるという裏返しにしか思えません。前向きに生きることがとても夢見がちで幼稚にでも映ったのでしょうか。 会社は試験結果を聞くことなく週明けにはお断りの連絡を入れるつもりです。 「大人ですからわかりますよね?」というフレーズを40歳を超えた私に言ったという事実を、みなさんはどう思われますか?

MyEpsonへのEP-884AWの登録方法
このQ&Aのポイント
  • EP-884AWをMyEpsonに登録する方法を教えてください。
  • EP-884AWのパッケージに記載されているカラリオスマイル/Plus WEB登録キーが見つからない場合、どこにあるか教えてください。
  • EPSON製品の中でもEP-884AWのMyEpsonへの登録方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう