• ベストアンサー

睡眠が浅くて困っています

super3の回答

  • super3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私はほぼ毎日熟睡できているようです。何故かはわかりませんが。 でも日々気をつけていることは、夜は消化の悪いものを食べないとか(麺類等)、油ものを多く摂らないとか、食事の量は腹八分とかですか。 以前TVか雑誌で湿度も関係しているというのを見たことありますが。

K-O-taro
質問者

お礼

うらやましいです、僕も熟睡したいなぁ 朝起きてスッキリ!・・・って経験は人生で一回も無いような気がします^^; 参考にさせていただきます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 睡眠について

    いつもお世話になっております。 睡眠についてお尋ねいたします。 私は74歳の男性ですが、毎日夢を見ます。これは熟睡していないのでしょうか。 若い頃は、夢もあまり見ず朝まで眠っておりましたが。。。。

  • 睡眠時間のことでなやんでいます。

    経験からいくと毎日10時間程度睡眠をとりたいのですが 現在自分は平日で8時間の睡眠をとっています。 しかしこれでは睡眠不足で、運動などをしているとき以外は常にボーっとしている状態です。 また、休日は平日の睡眠不足を補うために11~14時間程度寝ています。 この様な睡眠の仕方はよくないとは昔から思っていたのですが、平日の睡眠時間を変えることもできず、このような生活を中学生の時からずーっと続けていました。 最近になりグーグル等で睡眠時間を減らす方法を調べても 「1ヶ月に30分ずつ睡眠時間を減らしていく」など 現在の睡眠時間が不足していないことが前提のものばかりで困っています。 どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか?

  • 睡眠薬をやめたいのですが…

    どうしても自然睡眠ができないで 7年も睡眠薬を飲んでいます 2mgとごく少量ですが 毎日のことなので やめたいと思い、この2mgという量まで徐々に減量してきました ハーブティのカモミールは2年くらい愛飲しています がそれだけでは眠れません 睡眠薬をやめて 眠れる方法があったら ぜひ 教えてください 体験談も歓迎します お願いします

  • レム睡眠、ノンレム睡眠の間で目が覚めたら起きるべき?

    朝、目覚ましがなる前に目が覚めたら起きるべきでしょうか? 6時、若しくは6時半に起きる予定なのですが、 5時頃目がさめる時があります。 目覚ましがなるまで寝て、 少しでも長く睡眠時間を確保するべきか、 せっかく自然と目が覚めたチャンスだと思って起きるべきか どちらがいいのでしょうか? ちなみに毎日仕事と勉強に追われていて、 平日一日の睡眠時間は4~5時間程度です。 しかもなかなか寝付けません。 寝付けないことと、寝不足なことも 自然に目が覚めてしまうことと関係があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 睡眠について

    1.適度の睡眠時間を取りたいと思っているのですがどうしたら良いでしょうか?遅い時間(深夜2、3時)に寝ると12時間ぐらい寝てしまい、早い時間(12時、深夜1時)に寝ると3~5時間ぐらいで起きてしまいます。遅い時間に寝て起きた場合は頭が重い感じがするし、早い時間の場合は寝不足のために昼寝をしたくなってしまいます。 2.布団に入ってから眠りにつくまでに時間がかかっていたので改善のために毎日勉強をして脳が疲れた状態にしておいて寝るようにしています。これは改善されて布団に入ったらすぐに寝れるようになったのですが勉強したために記憶の整理を行っているのか以前より夢を多く見るようになりました。ただ、見ている夢が追いかけられる夢や戦う夢、殺される夢などの悪夢が多くて途中で目が覚めてしまいます。睡眠途中で目が覚めないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 今は無職なので寝不足だろうが昼寝をしようが影響ないのですがそろそろ就職を予定しているので安定した睡眠をとりたいと思っています。よろしくお願いします。

  • これは睡眠障害なのでしょうか?

    夜寝るときに布団に入ってもなかなか寝付けない時があり、 休日平日どちらも昼間眠いのですが これは睡眠障害なのでしょうか? 一日6時間弱寝てます。

  • あなたは睡眠をどの程度、とりますか?

    あなたの睡眠時間を教えてください。平日・休日分けても結構です。よろしくお願いします。

  • 睡眠について。(夢を見ないように、寝つきが悪いetc...)

    こんにちは。 過去の質問で出ている質問かもしれないのですが、どう検索していいのかわからず、質問します。 カテ違いでしたらすみません。 私は寝つきが悪く、睡眠時に見る夢の内容を3つほど毎日のように覚えていて、毎朝起きるのが辛く(低血圧です)、起きると(日中も)頭が痛く、体が疲れていて寝た気がしません。 同じような質問が多々ありますが、そのなかで、寝る1時間前に携帯電話を見ないというのを実践しましたがダメでした。 体が疲れていないのでは?とも思ったのですが、電車通学なので思った以上に疲れています。 精神的な問題もあるのかとも思うのですが、以前うつ病になったことがあり、その時にもらっていた睡眠安定剤は、確か効かなかった気がします。 (今は通院していません。) それとも枕が合わないのでしょうか? 元々頭痛持ちなのですが、枕が合っていないからか、肩や首の凝りが治らず、そこから頭痛がきてるかなとも思います。 それとも布団が合わないのでしょうか? とりあえず悩んでいること、思ったことを書いてみましたが、すみません、質問がわかりませんね。 質問は、起きた時に夢を覚えていないように(熟睡)するにはどうしたらいいでしょう。 あと、寝つきが良くなるにはどうしたらいいでしょうか。 あと、わかればでいいのですが、肩や首からくる頭痛の改善策もお願いします。 (湿布はダメでした。) あと、書き忘れましたが、 毎日の睡眠時間は 平日→7時間前後 休日→8時間~9時間 (多いときは10時間~11時間) です。 休日は早く起きようと思っても起きれません。 参考になればいいです。 長文、ぐちゃぐちゃな文ですみません。 わからないことがあればお答えします。 よろしくお願いします。

  • 夢を見るのは良い睡眠?悪い睡眠?

    いつもお世話になっております。 この度も宜しくお願い致します。 『夢を見る睡眠は良い睡眠』 『夢を見る睡眠は悪い睡眠』 ・・・と、色々な説を訴える記事を見てきましたが 実際の所はどうなのでしょうか? 私は高校生になった16歳頃から現在32歳ですが 今迄一度も夢を見なかった日は有りません。 例えば30分程度の仮眠でも眠れば必ず夢を見ますし 今迄見てきた少なくとも16年間分の夢の殆どを記憶しています。 (書き留めたりはしていませんが、時々夫に話す事は有ります) 9割カラーの夢で、1割はモノクロです。 夢の中でホウキにまたがって飛んでいるシーンが有り 自分で『あー、これ夢だな』って何度も口にしていたり 赤いコート、黒髪の女性が常に行く先々現れ『貴方は誠実?』と 意味深な疑問をずっと投げ掛けられたり。 私は嘘を付かないタイプなので『誠実です』と答え続けていました。 怖い、追いかけられる、殺されそうになる、逃げる、隠れる等は 悪い夢(心理状態、環境を現してるのは知っています)だと分かりますが そもそも夢を毎日見続けている事自体、睡眠レベルとして 悪い事なのか、良い眠りなのか・・・どちらが有効な説なのでしょうか。

  • 睡眠 夢

    私は睡眠の時に毎日のように夢をみます。夢をみたあとの目覚めはよくありません。 夢の内容もあまりいいものではなく、起きた後に精神的にきついです。 友達などに聞くと夢はみないでぐっすりだそうです。夢をみる睡眠は浅いと聞いたことが あります。将来の事や身近なことで不安な事があるのでその心理状況が 関係しているのでしょうか? どうすればぐっすり眠れるのでしょうか?