• ベストアンサー

私の就活に文句をつける母。

haruka48の回答

  • haruka48
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.3

今の就職活動がどういう状況かわかりませんが・・・。 まず、やりたい職種はありますか? 具体的にこんな仕事がやりたいって明確な目標があれば納得させられるのでは? 大手企業はやはり福利厚生面でしっかりしてます。 でも、入社して自分の目標がなければ働き甲斐のない職場になってしまいます。 まず、名前より自分のやりたいことをきちっと見極めた時に、お母様にも反対されないようになるのではないでしょうか。 折角いい大学に入れて、仕事も選べる立場なのですから・・・。 自分のやりたい仕事をきちっと見つけるべきでは?

stella01
質問者

お礼

ちゃんと「この仕事やってみたいんだ」って母に言います。 また「無理だ」って言われるかもしれませんが、言い続けてみます。 ご回答ありがとうございました。

stella01
質問者

補足

やりたい仕事はあります。その仕事ができるような会社を第一志望でいくつもエントリーしてるのですが、 母は「入社してすぐその仕事ができるわけじゃない」「あんたには無理」「教員の方が合っている」と言うのです。 また、私がそれ以外の職業のものにもエントリーしていることに対して「希望がころころ変わる」と見ているようです。 希望は変わってませんが、第一希望だけじゃ就職できないかもしれないから、いろいろ受けてみようと思ってるんです。練習にもなりますし。

関連するQ&A

  • 就活と恋

    就活中の大学3年生です!! 就活が本格的になってきて説明会に行ったり、エントリーしたりいろいろ忙しいのですが、恋をしてしまいました。 相手はバイト先のタメの男の子で同じ就活生です。 就職のこと真剣にやらなきゃいけないし、けど彼のことを考えてしまうし… 就職活動をしていて、へこむこととかいっぱいあって誰かに励ましてもらいたいって思う気持ちがあります。 彼は私が好きってことは全然気づいていないと思います。 今は話せるだけで幸せって感じです~ これからどうしたらいいのでしょうか??? なにかいいアドバイスがあったらお願いします(^^♪

  • これからの就活について

    私は今大学3年生です。 今ようやく夏休みを終えようとしているのですが、ぶっちゃけ大学の就職説明会だけで他の説明会に関しては全く情報を持っていません。 これから出てくると思うのですが、まだそんな気配はありません。 自分は製造業(主に玩具部門)に就きたいと考えていますが、まだそれらしい情報もなく、私も母も不安でたまりません。 説明会や就活に向けてのこれからまず何をすべきか、そして何に気を付けていけばいいのかぜひ教えて下さい。 なるべくURLだけでなく皆さんの体験談等をお聞きしたいです。

  • 就活していますが・・・

    現在就活をしている大学3年生です。 今まである職種に興味を持っていてそれを中心にエントリーしていましたが、調べていくうちに自分には向いていないのでは、想像と違うと思い諦めました・・・。 今興味のある、ない業界など色々な説明会に行っています。自分はまだ軸が定まっておらずエントリーシートや面接を書いたこと、したことがありません。説明会で会う人に就活状況などを話しますが、他の人の進み具合を聞くとたまらなく不安になります。 テスト終わった1月下旬は焦って会社のHPでエントリーシートを印刷する場所を探したりどこで手に入るか友達に聞いていました。 しかし、エントリーシートは、どこにもなくこちらのサイトで『今の時期(1月下旬)は大手難関係』とあり地元中小企業希望の私にとっては、少しほっとしました。 しかし、もうこの時期になるとエントリーシートに追われて夜も眠れないという人と話すと、自分はだめだと思います・・・。 しかもこういう業界に入ってこれがしたい!という考えはあまりなく、私は安定志向が強いので中小企業でも安定している企業(希望としてはインフラ関係もしくは医療機器関係)についついエントリーしがちです。 このままでいいのかと悩みマイナビ、リクナビでカウンセリングを受けましたが自己分析が足りないと言われ、自己分析をしていますがなかなかうまくいきません・・・ 就活は人それぞれと、言われますが、こんな風にふらふらするのは自分が就活に対する意識が弱く甘いのではないかと思います。就活+景気のことを考えると逃避したく、時々してしまってます。 こんな私ですがぜひ、ご意見・叱咤を頂戴できたならと思います。 よろしくお願いします。

  • 就活をこれから始めるなんて遅すぎですか!?

    大学3年の今頃になってやっと就活をしなければ!と思い始めたのはかなり遅すぎるでしょうか?一応、就職サイトに登録してエントリーをぼちぼちしているのですが、本当にそれだけしかしていなくて周りの人は説明会で学校の授業を欠席したりエントリーシートを書き始めたりするほど活動が進んでいるみたいです。過去に就活していた人たちはこの時期はどういう感じだったのでしょうか?自己分析や企業研究等は年内には、絞り込んでおくべきだと聞きましたが今年もあと少ししかありません。どのようにやっておくべきなんでしょうか?やり方がわかりません。こんな状況で就職できるのか不安になってきました。

  • エントリーできず就活が辛い 

    エントリーできず就活が辛い  こんにちは。就職活動中で福岡在住の大学四年です。 2、3月選考に落ちつづけ、持ち駒がゼロになってしまい意気消沈しています。 新年度になったのでエントリーからやり直している状態なのですが、エントリーを締め切っている企業が多くなり焦っています。3月末に体調を崩して寝込み、しばらく就職活動から離れていました。3月締め切りの企業が多いことに気付いたのは4月に日付が変わった後でした。 九州での就職を希望しているため、東京や大阪で説明会があるものには体力的・経済的に参加することが出来ません。 大学の就職課にきている求人のほとんど全てに目を通しました。各就職支援サイトも複数利用してエントリーしたのですが、書類受付可能・説明会参加の予約が出来た企業は4月現在で15社ほどしかありません。 友人は一日3社説明会を回ったり、東京の説明会に行ったり、内定が出たりしている人もちらほら出て余計に不安が募り焦ります。 人と比べる問題ではないとは頭で分かっているものの、「自分は必要とされていない」「こんなに頑張っているのに報われない」と思考が巡ってテンションが坂道を転がっている状態です。 就職活動は縁といいますが、自分に自信が持てません。 不安を消し去る為には動くしかないと思って就職活動を続けていますが、少なくなる求人情報に翻弄されています。どなたか私にアドバイスを下さい。

  • 的を絞った就活

    はじめまして。 就活を控えた大学生です※新三年生です。 高校から就活を視野に入れて中堅国公立大学に入り、大学入学時から就活を意識してきました。 ですが、いざ就活というものののフタを開けたら ・バイトする暇がないのにお金だけは飛んでいく ・就職後も使うかわからないスーツやカバンや靴に何万円も必要 ・課題そっちのけで徹夜でエントリーシート作成・就活で講義をやすむ ・とどめにこれだけやっても就職できない人がいる ・さらに就職しても鬱でやめる可能性がある という現状にやる気がなくなりました。 とはいえやはりスーツくらいはユニクロで二万円で一式買おうと思います。気になる企業も少しはあるのでそこだけはエントリーしたいです。 でも、それ以外の企業のために高い交通費を払って体力を使ってまでセミナーにも説明会にも行きたくないですしエントリーシートもかきたくないです。 そこで質問です。 セミナーも説明会も一切行かずに最低のマナーは独学で学び、初めから興味のある企業や分野に絞って受ける方はいらっしゃるのでしょうか。 また、そういった方の結果も気になります。 私は入りたい気持ちがあればエントリーシートの書き方なんて人から聞く必要はないと思います。 生意気な意見だと思われるかもですが毎日悩んでいます。お願いします。 ちなみによくある「就活は人を成長させるから」「就活での人との出会いはよかったから」といった就活の押し付けはご遠慮頂きたいです。

  • 就活について教えてください!

    現在大学3年生もうすぐ4年の就活生です。 割と早い段階から動き始めており、会社説明会などには30社近く行きました。 しかし現在選考が進んでいる会社となると8社ほどです。。 一通り面接などを受け現在連絡待ちの企業も多く、選考進んでるのこれだけ・・・・?次の面接これだけ・・・?とかなり焦りを感じます・・・! リクナビなどで説明会の予約やエントリーしようと思っても大手は締め切っている所も多くとても不安です。 就活ってもう終盤ですか・・・?それともまだまだ・・・? 就活してる皆さん、経験者の方、アドバイスなどありましたらお願いします!

  • 地元での就活についての質問です

    私は、理系の大学四年で、2012年卒としてではなく2013年卒として就活をしています。実家は長野にあり、そちらでの就職を考えているのですが、長野と関東両方の企業にエントリーしていて、これから説明会や面接等が始まるのですが、就活中は実家にずっと戻っていたほうが良いのでしょうか?関東の企業にもエントリーしているのでどのように振舞ったらいいか今ひとつ効率の良い方法がわかりません。

  • 大学3年生です!今から就活は遅い??

    現在大学3年生の女です。 今までやりたいことがあったので就活する気はなかったのですが、 やはり、一度は社会に出たほうが良いと思ったのと、「新卒」という資格がとても貴重だということを知って就活をしようと考え始めました。 (夢を諦めたわけじゃありません) 周りの友達はスーツを着て説明会(?)というものに行っているようです。 就職すると決めたからには妥協せず、給料・仕事内容・規模などそれなりの企業に就職したいと思っています。 今からでは遅いでしょうか?? かなり焦っています。 今まで無関心だったので何から手をつけていいのかわかりません。 自分では、一応リクナビに登録し、10社ほどですがエントリーしました(少ないですよね・・)が、主な説明会はほとんど終わっていたり、満席で行けない状態のようです。(これって後に響くのでしょうか?そもそも説明会って??) そこで、(1)就活の流れ(だいたい何月頃に○○する等)と対策、(2)今やるべきことを教えてください。 また、CM等で馴染みのある企業しか知らないので、現在名の通った大企業ばかりエントリーしています。 かなり無謀ですよね・・・ そこで、隠れた良い企業の探し方も教えてほしいです。 みんなはどうしているのでしょうか? ちなみに大学は(関西ですが)レベルはだいたいマーチレベルで、メーカー希望です。 一人暮らしなので総合職を考えています。 サークルに入っていないので質問できる先輩もおらず、友達にも一応聞きますが、なかなかつっこんだ話ができません。 本来なら自分で調べるべきことなのですが、わからないこともわからない状態なので、よろしくお願いします。

  • 就活について

    現在就活中の大学4年女です。就活について悩んでいます。 就活中に、なんとなくイライラしたり気が立ってしまって、家族とぶつかってしまうことってありませんか? 私は母親と意見が対立してしまうことがよくあります。母はそれほど就活に過干渉という訳ではないと思うのですが、私のことを思うあまり不機嫌になったりします。 はじめは「教員になりなさい、安定しているし、向いてると思うから。」と言われ続けました。現在の教職がどれだけ過酷なものかを伝えるなどして、教員を目指していないことは納得してもらいました。 私自身は公務員が第一志望で、民間も気になったところや大手などをちょこちょこ受けています。 ところが母は、どうしても公務員になってほしいらしく、「民間のセミナーに行ってきた」などと話すと、すごく不機嫌になります(その日の母のテンションによりますが)。 私は民間の就活だって、モチベーションも高く、楽しくやっているのに、「なんでお母さんが不機嫌になるの!?」とイライラしています・・・。民間のモチベーションも下がるし、もういっそ公務員試験なんか受けてやらないぞ、と子どもっぽいことを考えて情けなくなります。 母の不機嫌は、私のことを思ってのことなのでしょうが、ただ私を思い通りにしたいだけのようで腹がたちます。 同じような悩みを持っている方はいませんか?みなさんは母親とどう折り合いをつけているのでしょうか・・・。 ただの愚痴になってしまい、申し訳ありません。