• ベストアンサー

消費税2桁になったらどうします。

ciceroの回答

  • cicero
  • ベストアンサー率23% (21/91)
回答No.9

政府が日本を暮らしやすい国にしてくれるなら文句ないです。 学費をタダにするとか。福祉に対するケアをもっと充実させるとか。医療費安くなるとか。

関連するQ&A

  • パチンコ屋のテーマパーク

    質問に出してのご要望に応えて質問します ゜パチンコ屋のテーマパーク計画がありますが完成したらあなたは行ってみたいですか どんな人気になるでしょう http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130709-00000564-san-bus_all

  • 民主党と消費税

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090902-00000083-jij-pol  これって手の平返しなんじゃないでしょうか?確かに将来的には消費税増も仕方ないとは思ってますが、選挙後の今にこの発言はないんじゃないでしょうか?

  • ニュースの文面から類推した内容の質問です。

    金融庁からの発表に関する記事(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000574-san-bus_all)によりますと、報告済みの闇金利用者の人数が減っているそうですが、多重債務者達による返済の履行の為の需要が減ったからなのでしょうか?

  • 誤発注経験はありますか?

    みなさんは会社で誤発注経験がありますが? 経験のある方はそれを止めることができましたが、そのまま取引せざるおえない状況になりましたか? 差し支えない程度で誤発注内容を教えてください。 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000579-san-bus_all

  • TPP「聖域」撤廃で日本の米農家は生き残れますか?

    政府が、農業の重要5分野の関税を維持する従来方針から、「聖域」撤廃を検討しています。 石破茂幹事長が「5分野の関税は撤廃しない」と約束したばかりなのに、やはり、参加各国からの圧力が強いのでしょうか。 安くて不味くもないカリフォルニア米やオーストラリア米が入ってきた場合、日本の米農家は生き残れるのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131007-00000066-san-bus_all

  • なぜ消費者に物を安く提供しているイオンより、ぼった

    なぜ消費者に物を安く提供しているイオンより、ぼったくり価格で物を提供しているセブンの方が社会で高評価されるのでしょうか?消費者は物を安く買いたくないのでしょうか? <流通2強>セブンは最高益更新、イオンは最終利益9割減 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141003-00000100-mai-bus_all

  • 軽でどれだけ走っても高速料金千円て本当ですか?

    4月からETCが付いてなくても曜日に関係無く軽自動車でどれだけ走っても高速料金が千円だそうですが信じていいのでしょうか。 確か去年の6月からもそうするとか言っててヌカ喜びさせといて見事に裏切られました。 今回は本当に信じていいのでしょうか。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000597-san-bus_all

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 日本政府は何かと欧米の消費税率だけを持ち出しては、日本も10%、15%ぐらい必要だと主張します。しかし欧米では生活必需品と贅沢品の税率が違います。低所得者には負担が少ないよう生活必需品は税率が低いです。ところが日本政府はこの事実を意図的に避けているようです。メディアもあまり取り上げません。非常に不自然です。 もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。国民はもっとこの点を追求していくべきではないでしょうか。

  • 消費税を値上げするのではなく、防衛費を削ればいいのではないですか?

    消費税を値上げするのではなく、防衛費を削ればいいのではないですか? 消費税を10%に、などと政治家がほざいていますが、消費税を値上げする 前に、もっとも無駄で高額な防衛費を削ったらいいのではないですか? 全ての無駄を省き、やるだけやってそれでも足りないのなら仕方がないと思 うのですが、防衛費にすら手をつけていません。 防衛族議員って、そんなにも力があるのでしょうか? 何かしら利権があるのでしょうか? 貧しい人々から搾取する前に、まずは聖域なき見直しをするべきではないですか? 見直しもしないで消費税が10%になるなんて、あり得ないと思うのですが。

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 。もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。政府は意図的にこの議論を避けているように見えます。それなら国民がもっとこのことを指摘していく必要があるのではないでしょうか。