• 締切済み

農工大 獣医学部

 今年、掲題の学部を目指して二次試験の準備を行っている子供の親として質問させてください。  先日のセンター試験の結果を予備校に送ったところある予備校は合格線上、別のところは不合格といった予想がでたため、当人はかなりの不安に陥ったようです。現在、前期は獣医、後期は応用生物を受験しようと考えています。  もうひとつの方法として、前期で応用生物に合格(合格する確率は高いという前提で話しています)、入学した後、転部試験を受け獣医学部に入ろうという考え方もあるかと思いますが、(もちろん、転部が簡単だとは決して思っていませんが、)いかかでしょうか。できれば、実際に席を置かれている方にお伺いできればありがたいのですが。

みんなの回答

回答No.2

現在、国公立大学の獣医学科の場合、転学科を実際に認めている大学は極めて少ないのではないでしょうか。幸か否か判りませんが、獣医学科に入学する学生のレベルが高く人気があるので、転学科を認めると多くの学生が希望します。しかし、ほとんど認められていないと思います。したがって、入学後、転学科というのではなく入学時点から獣医学科に在籍するようにした方が、希望がかなえられると思います。 臨床獣医師を目指しておられるなら、国公立大学よりも私立大学の方がいい面も多いと思います。国公立大学の場合、卒業研究としては基礎研究を課します。また実習費を徴収しない反面、実習は貧弱な感じがするかもしれません。偏差値から判断すると、東大は別かも知れませんが、他の国公立大学はほぼ一線に並んでいるように思います。 獣医学教育はは6年制になり、獣医師法の受験資格は変更されましたが、医師と比較すると社会での優遇制度は著しく劣ります。すなわち、獣医師手当てのようなものはなく、大学院博士前期(修士)課程修了と同程度の扱いを受けます。その結果、公務員・企業に就職しても待遇に不満な獣医が多く、開業獣医師になる人が非常に多いという実態があります。 余分なことを記載したことはご容赦ください。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

この期に及んでの迷いは禁物です。 全く不可能なチャレンジは無謀と避けるべきですが、合否両方の確率があるチャレンジは、ぶれることのない目標を定めて、人知を尽くすのみです。 結果は神のみぞ知る、それが人生です。 悪い結果はいくら恐れても人力ではどうにもなりません。ただし、良い結果に導く「努力」は人力で可能です。可能な限りの努力さえすれば、出てきた結果は甘んじて受けて、それを前提とした次の人生を選択すれば良いのです。 お子さん自身の人生の選択ですから、本人に意思を固めさせて、親は黙って見守る時期ではないでしょうか。 後は、成功すれば共に喜び、失敗すれば必要維持用の挫折感に陥らぬように助言すればよいのです。

関連するQ&A

  • 農学部と獣医学部のこと

    僕はこの四月に高2になるものです。最近大学の学部について考えているんですが、京都大学農学部(応用生命科学科)と北海道大学農学部(生物機能化学科)、同じく北海道大学獣医学部とで悩んでいます。 僕はずっと生物に興味があり、大学では生物の研究をして、その後大きな企業の研究職か関連のあるところの官僚になりたいと思っています。 獣医学部は獣医になるためだけの内容だけでなく、生物について研究をすると聞いたので候補にしました。 そこで今質問したいことは、(1)各学部ではどんな内容の研究・授業があるのか(具体的だとよりうれしいです) (2)各学部で有利な、または多い就職先や進路は何か (3)それぞれに合格するのに必要な偏差値(何でもいいですが、できれば進研模試・河合塾) の三つです。 関連する学部を卒業された方、また在籍中の方、ぜひ回答お願いします。

  • 医学部のすべり止めについて

    昨年、前期後期ともに至らず1浪中の者です。 予備校に通わせてもらっているのですが、先日個人面談があり 「医学部に"絶対"はないから、他学部も視野に入れたほうがいい」と言われました。 正直、この3,4年間医学部しか頭に無かったものですから、どうしようか非常に悩んでいます。 薬学部や歯学部はよく併願とされると聞きましたが、興味がないのです。 どうするのが賢明でしょうか。 興味のない学部を選ぶのも気が進まないのですが、 やはり浪人して医学部1本というのは非現実的なのでしょうか。 ご意見頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 獣医学部のすべりどめって?

    子供は獣医学部希望です。進路決定したのが、3年になってからなので、5教科勉強するのでは、間に合わないと、塾の先生に言われ、仕方なく(親にして見れば)私立獣医学部に進学する為、勉強しています。 受験科目は、英語、数学、生物です。 獣医学部は、大学の数も少なくて、倍率が高いので、 合格できるのかどうか、わかりません。 安心できるような、すべり止めに他の学部も受験するように言っているのですが、どうも、他の学部で適当な所がないようです。 生物だけは、東大にでも入学出来る様な成績ですが 他にとりえがありません。 受験科目とも関係して来るのでしょうが 生物の大好きな子供に、獣医学部以外にお勧めの 学部を教えて下さい。

  • 医学部再受験について

    皆様初めまして。質問したい内容は医学部再受験についてです。 私は現在旧帝大の大学院のM2です。卒業後は博士課程後期に進学することになっています。 しかし実は医学部再受験を考えておりまして博士課程にしばらくいったら指導教官に話して勉強の時間を取ろうと思っています。  そこで質問なのですが似たように博士後期課程の途中で医学部再受験の勉強を始めた人はいないでしょうか。  おりましたら予備校は使うべきかやどれぐらいの準備期間で合格されたのかお聞きしたいのですが。  ちなみに理系なので数学は数IIICまでやっています。 ただ生物系なので生物、英語以外はかなり忘れています。

  • 医学部に行きたい。

    私は今高校3年です。 将来は医学研究者になりたいのですが文理選択を誤ってしまい、 現在文系にいます。 理転しましたが数学3Cは間に合わず、 生物1,2、化学1,2、数学1A2Bまでしかできません。 初めは理学部への進学を考えていたのですが、 やはり医学が学びたいと思うようになりました。 ですが経済的に国公立医学部しか進学は出来ません。 自治医科大も考えたのですが研究医になりたい私は条件に合いませんでした。 事情があって浪人(仮面浪人)は出来ません。 なので今は推薦入試を考えています。ですが私は評定が3.9しかありません。 私の出願希望校(募集人員15名)は評定の最小値が設定されていませんが やはりこの評定では厳しいでしょうか? 後期試験ならセンター試験に加え、小論文と面接しか課さない医学部もあるのですが、 国公立しか経済的に厳しいので前期試験は普通に理学部を受けるため 後期試験だけにかけられません。 推薦入試が厳しいようなら普通に理学部に進学し学士編入を目指したいと思っていますが、 学士編入も倍率が50倍近いと聞きます。 私はどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医学部と生命科学部

    大学の進路の事を考えている時にふと疑問に思ったのですが、医学部と、応用生物学部や農学部にある生命科学科や生体機能専攻などが設置してある学部は学ぶ内容は違うけど、たまに医師免許の持った方が後者の研究室にいたりして、とくに人体に関する事を研究なさってる場合がありますよね。 それは医学部で行われている研究と何がちがうのでしょうか。私は医学にも興味はありますが、全般的な「生体機能」や「生物学」を学びたいと思っているので、いまは応用生物学部に惹かれています。 ただ、このような学部をでたら就職はやはり研究開発などをする"企業"もしくは"研究者"くらいの選択肢でしょうか。

  • 地方公立医学部では医学研究者はきついのでしょうか?

    前期旧帝大医学部不合格で後期地方公立医学部合格した者です。 「医学研究者になるなら旧帝大医学部」と言われますが、地方公立医学部ではきついのでしょうか? さらに浪人してでも旧帝大目指すべきなのでしょうか?

  • 後期課程でも年齢制限のない医学部を教えてください。

    年齢制限のない又は少ない国公立医学部はありますか? 自分は多浪(27歳)の医師・微生物学者志望者です。 中学校のとき、いじめや家庭の問題からうつ病を発症し、不登校に陥り受験が不可能になって旧青年学校にしか進学できず、そのままフリーターになりました。 ですが昨年、夢を捨てられず医学部受験を決意しました。 臨床医の経験を持ちつつ、大学院へ進むことを理想としています。 しかし、予備校に通ってみると医学部には年齢制限が事実上設けられていることが多いようです。また出身高校が重要視されているところも多いようでまともな高校に行っていない自分には不安です。特に後期課程はこの傾向が大きいと聞きます。 学者になりたいので前期課程は年齢制限の少ない九州大学を玉砕覚悟で受けたいと考えていますが、後期課程はどこを受けるべきでしょうか? このあたりは予備校講師も明言はしてくれません。 質問1です 噂レベルで結構ですので後期課程で年齢制限の少ない大学、高校閥の少ない大学を教えてもらえませんか? 因みに模試では東大、京大以外は合格可能判定を貰っています。 また僕は四国に実家があるので出来れば四国・九州、もしくは関西・近畿の、さらに付け加えれば滑り止めなので九大前期より難易度が低い大学を紹介していただきたいです。 追記: あくまで滑り止めなので微生物学者の道だけでもと鹿児島大学や山口大学の獣医学部も考慮に入れるべきかもしれませんが、そこで質問2です。この場合、学部卒のみで旧帝大医学系大学院への進学は可能でしょうか?

  • 医学科・獣医学科卒業者の大学院進学について。

    めったにいないかもしれませんが、医学科や獣医学科の卒業者が医学・獣医学以外を専攻するために大学院に進学するとき(例えば文学研究科や工学研究科)、やはり修士(もしくは博士前期)課程からの入学になるのでしょうか? 医学科・獣医学科の卒業者は医学士・獣医学士でも、一般の修士に準じた扱いをされると聞いた事がありますが、そうすると医学科・獣医学科などは学部卒業者でも博士後期課程から入学できるのでしょうか? 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。

  • 国公立大医学部医学科後期日程について・・・

    医学部を目指している一浪生です。 国公立大の前期日程も終わり、今は後期日程の対策をしています。 本題なのですが、後期日程のセンター試験でのアドバンテージについてです。 僕は前期は第一志望校に出願したのですが、後期はやはり多浪は避けたいということで、センターリサーチで一番判定の良かった所に出願しました。 結果、琉球大学の後期に出願することにしました。 リサーチの段階では、駿台・河合・代ゼミ共に綺麗に「+16」でB判定でした。 琉球大のセンター:二次の比率は1000:300です。 僕の(甘い)認識から言えば、後期でセンターが二次の3倍以上ある所ならば、ボーダーを10点以上越えていればきっと大丈夫だという考えがあったのですが・・・、実際予備校のクラス担任には「琉球後期はアドバンテージがあっても、合格者センター得点率分布を見る限り全然安心できないよ」という趣旨のことを言われました。 これはやはり本当のことなのでしょうか? それとも琉球大学特有のことなのでしょうか? 「医学部はセンターでほとんど決まる。特に後期は。」ということを色んな先輩方からよく聞きます。 確かに後期の小論文を見ても、これはあまり差がつかないなと思うのですが・・・(配点は小論文100・面接150・調査書50) 差がつくのだとしたら、ひょっとして面接で沖縄の人を優先的に・・・?などと要らぬことを想像してしまいます。(僕は沖縄県民ではないので) 現役時は後期など勝負できるレベルではなかったので、正直実感的によくわかりません。 国公立大医学部後期のこういった事情に詳しい方、どんなことでもいいので、ナマの情報を提供して頂ければと思います。 よろしくお願い致します。