• 締切済み

後期課程でも年齢制限のない医学部を教えてください。

年齢制限のない又は少ない国公立医学部はありますか? 自分は多浪(27歳)の医師・微生物学者志望者です。 中学校のとき、いじめや家庭の問題からうつ病を発症し、不登校に陥り受験が不可能になって旧青年学校にしか進学できず、そのままフリーターになりました。 ですが昨年、夢を捨てられず医学部受験を決意しました。 臨床医の経験を持ちつつ、大学院へ進むことを理想としています。 しかし、予備校に通ってみると医学部には年齢制限が事実上設けられていることが多いようです。また出身高校が重要視されているところも多いようでまともな高校に行っていない自分には不安です。特に後期課程はこの傾向が大きいと聞きます。 学者になりたいので前期課程は年齢制限の少ない九州大学を玉砕覚悟で受けたいと考えていますが、後期課程はどこを受けるべきでしょうか? このあたりは予備校講師も明言はしてくれません。 質問1です 噂レベルで結構ですので後期課程で年齢制限の少ない大学、高校閥の少ない大学を教えてもらえませんか? 因みに模試では東大、京大以外は合格可能判定を貰っています。 また僕は四国に実家があるので出来れば四国・九州、もしくは関西・近畿の、さらに付け加えれば滑り止めなので九大前期より難易度が低い大学を紹介していただきたいです。 追記: あくまで滑り止めなので微生物学者の道だけでもと鹿児島大学や山口大学の獣医学部も考慮に入れるべきかもしれませんが、そこで質問2です。この場合、学部卒のみで旧帝大医学系大学院への進学は可能でしょうか?

みんなの回答

回答No.3

微生物学というので何を意味しているが解りませんが、 研究したいなら医学部は違うと思う。 理学部、農学部、薬学部でしょう。 医学部で臨床医になってから研究では、あなたの今の年齢を考えると遠回りもいいところ。 卒業して初期臨床研修を終えただけで、36歳、そこから後期研修受けて医師として一人立ち出来るには40歳越える。 そこから大学院なんて現実的ではありません。 まあ医学部にしても、合格可能判定というのがどのくらいかわからないけど、医学部で後期というのはすべり止めになるほど簡単なものではないから、前期で確実に合格できる所にしておくのが賢明。

  • Dr-Field
  • ベストアンサー率59% (185/313)
回答No.2

Q2に対するA2 ほとんどの医学系大学院は4年制博士課程のみであり、修士課程(博士前期課程)修了相当を入学資格ありと判断しています。6年制獣医学部卒業者もそのカテゴリーに入りますので、進学は可能ではあります。 しかしながら、他学部卒業者が進学することはレアケースなのが実際のところですし、一番のネックは、大学院修了後の進路かもしれません。すなわち、微生物学者としての安定的なポストを得られるか?ということです。 Q1に対するA1 あくまでも可能性でしかありません。根拠もありません。それを考慮してください。 医学部卒業者は、その殆どが医師として臨床の場に出ることが期待されています。医師不足が著しい所の大学では、「地域枠」といって地元に何年か(多くは9年程度)勤務することを条件に、別枠で入学判定を行います。この地域枠は、多くの場合は現役生か一浪程度の方を対象にしています。 故に、地域枠選考がある大学は、そのポリシーとして医師としての実働期間が長い方を取りたいのでしょうから、実働期間が短くなる多浪の方にとっては不利ということが言えるかもしれません。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

岐阜大や熊本大じゃないかなぁ。

関連するQ&A

  • 医学部再受験について

    皆様初めまして。質問したい内容は医学部再受験についてです。 私は現在旧帝大の大学院のM2です。卒業後は博士課程後期に進学することになっています。 しかし実は医学部再受験を考えておりまして博士課程にしばらくいったら指導教官に話して勉強の時間を取ろうと思っています。  そこで質問なのですが似たように博士後期課程の途中で医学部再受験の勉強を始めた人はいないでしょうか。  おりましたら予備校は使うべきかやどれぐらいの準備期間で合格されたのかお聞きしたいのですが。  ちなみに理系なので数学は数IIICまでやっています。 ただ生物系なので生物、英語以外はかなり忘れています。

  • 慶應大医学部か九州大医学部か

    私は今年高校を卒業した男です。 前期で阪大医学部に落ち、慶應医学部に合格し、後期の九州大学の発表待ちです。 もう浪人は考えていないので、慶應か九州に進学することになりますが、この二つはどちらがいいのでしょうか? ・卒業後に勤めることになる関連病院は慶應が充実している ・九州は旧帝大なので国立大と連携できる など聞くのですが、ほんとうはどうなのでしょうか? また、学生の質も気になります。 慶應の学生もまじめですよね? まだ後期の結果がわからない状態で聞くのは拙速ですが、選ぶのに残された時間は少ないのでよろしくお願いします。

  • 医学部の再受験について

    はじめて投稿します。 医学部の再受験を考えている者です。大学(医学部以外の学部)を卒業して10年以上経ちます。 それで、2010年度の受験を目処に、受験勉強を始めたところです。 今のところ、模試(代ゼミ)の偏差値は60から65くらいです。 志望校については、前期、後期共に「九州大」にしたいと思っています。(今の偏差値では難しい?) 今悩んでいるのは、後期の受験校です。九州大の後期の二次は、「英語」「面接(点数化する)」です。友人から聞いた話ですが、面接のあるところ(特に点数化しているところ)は、歳をとっている受験生(30歳以上等)を差別する傾向があるのでは(?)と言っていました。これは本当でしょうか?そうだとすれば、九州大後期の受験をやめて、面接のないところ(年齢差別のないところ)に変更しようかとも思っています。 どなたか、これらに関して、詳しい情報お持ちの方がいたら、アドバイス等お願いします。

  • 京大医学部を目指しているのですが、予備校は・・?

    九州の高校生なのですが、最近生半可な気持ちではなく、京都大学医学部を志望したいと思うようになりました。 そこで予備校なのですが、いろいろあって迷っています。 京大医学部を目指すのならココというような予備校はありますか?よろしくお願いします。

  • 地方公立医学部では医学研究者はきついのでしょうか?

    前期旧帝大医学部不合格で後期地方公立医学部合格した者です。 「医学研究者になるなら旧帝大医学部」と言われますが、地方公立医学部ではきついのでしょうか? さらに浪人してでも旧帝大目指すべきなのでしょうか?

  • 大学院の博士後期課程

    現在、大学院の博士前期課程(修士)に在籍しています。 「高齢者の栄養改善」について研究(疫学)しています。 博士後期課程への進学を希望していますが、 疫学研究ということもあっていまいち、興味がわきません。 博士後期課程は高齢者栄養について(特にタンパク質)のことを 代謝レベルで研究したいと思っています。 老人医学分野で基礎研究などをしている大学、大学院(医学科卒業生でなくても大丈夫であるところ)をご存知の方、情報をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国公立大医学部医学科後期日程について・・・

    医学部を目指している一浪生です。 国公立大の前期日程も終わり、今は後期日程の対策をしています。 本題なのですが、後期日程のセンター試験でのアドバンテージについてです。 僕は前期は第一志望校に出願したのですが、後期はやはり多浪は避けたいということで、センターリサーチで一番判定の良かった所に出願しました。 結果、琉球大学の後期に出願することにしました。 リサーチの段階では、駿台・河合・代ゼミ共に綺麗に「+16」でB判定でした。 琉球大のセンター:二次の比率は1000:300です。 僕の(甘い)認識から言えば、後期でセンターが二次の3倍以上ある所ならば、ボーダーを10点以上越えていればきっと大丈夫だという考えがあったのですが・・・、実際予備校のクラス担任には「琉球後期はアドバンテージがあっても、合格者センター得点率分布を見る限り全然安心できないよ」という趣旨のことを言われました。 これはやはり本当のことなのでしょうか? それとも琉球大学特有のことなのでしょうか? 「医学部はセンターでほとんど決まる。特に後期は。」ということを色んな先輩方からよく聞きます。 確かに後期の小論文を見ても、これはあまり差がつかないなと思うのですが・・・(配点は小論文100・面接150・調査書50) 差がつくのだとしたら、ひょっとして面接で沖縄の人を優先的に・・・?などと要らぬことを想像してしまいます。(僕は沖縄県民ではないので) 現役時は後期など勝負できるレベルではなかったので、正直実感的によくわかりません。 国公立大医学部後期のこういった事情に詳しい方、どんなことでもいいので、ナマの情報を提供して頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 医学系の博士課程について

    医学系の博士課程には、 「医学部出身者(医師免許取得者)しか進学できないコース」 がありますか? No.545040(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=545040) にも参考になる回答がありますが、ここでは 「医学部の大学院博士課程でも、他学部の修士から進学できます。 (ただし、臨床系でなく、基礎医学に限られると思いますが。)」 というふうに書かれています。 つまり、臨床系の博士課程の全部あるいは一部は、 医学部出身者にのみ開かれたコースとなっていて、 他学部出身者では進学できないようになっているのでしょうか? 東京大学大学院医学系研究科・医学部のホームページ (http://www.m.u-tokyo.ac.jp/) で大学院入試案内の項から募集要項を見ると、 「博士後期課程学生募集要項」では 出身学部を問わず、修士課程修了者を募集しているのに対して、 「医学博士課程学生募集要項」では 医学部卒業者に準ずる者を募集しているようです。 こちらには、他学部卒で修士課程を修了していても 進学できませんよね? いろいろ見てもよくわからなかったので、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 私立医学部受験の旧課程と新課程について

    私立医学部受験の勉強をしている者ですが、参考書は新課程と旧課程のどちらを選んだら良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • なぜ前期医学科で後期歯学科?といわれたら?

    タイトルのとおり、 私は前期医学科に出願し 後期歯学科に出願します 一浪で、歯学科受験は初めてです 前期は医学科なのになぜ後期は歯学科なんですか という質問が当然予想されます なんでってそりゃ滑り止めだからという本音以外ありませんけども、 それを言うのは憚られるのででっちあげるしかない みなさんならなんて言いますか?