• ベストアンサー

ザンクト・ガレン修道院についての資料を探しています

Zz_zZの回答

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

本・あごら http://www1.odn.ne.jp/books_agora/agora33.htm 5029 修道院の中のヨーロッパ サンクト・ガレン修道院にみる フォーグラー 阿部謹也訳 朝日新聞社 '94 \5,800 (有)葦書房 http://www.ashishobo.com/ 「ザンクト・ガレン修道院の文化 写真パネル・複製による資料展」 東京芸術大学美術学部芸術学科西洋美術史研究室/編 (財)芸術研究振興財団/発行 平成6(1994)発行 48頁 A4, 31cm \3,000 注記: 「ザンクト・ガレン修道院の文化」展のスイス側提供のパネルテキス トを独・英・仏語版から翻訳し、東京芸術大学美術学部芸術学科西洋美術史 研究室が補足したもの。年表:p42-43. 文献:p44-45 別タイトル: Die Kultur der Abtei Sankt Gallen  

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/books_agora/agora33.htm,http://www.ashishobo.com/
mappi_mappi
質問者

お礼

「ザンクト・ガレン修道院の文化 写真パネル・複製による資料展」は即戦力になりそうですね。早速購入してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 修道士

    修道士って毎日どんな生活送ってるのでしょうか。 知ってる方いたら教えてください。

  • 白い修道服について

    失礼します。 今、修道士の白い服を探しています。 有りもので販売もしくはレンタルを行っているお店をしりませんか? 探しているのはシャルトリューズ修道会の修道服です。 もしくはシトー派修道会の修道服です。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 「修道会」について

    英語では、托鉢修道士のことを、 friarと言うそうですが、 なぜ、 the Gray Friar フランシスコ会の修道士 the Austin Friar アウグスティヌス会の修道士 the Black Friar ドミニコ会の修道士 the White Friar カルメル会の修道士 上記のように言うのでしょうか? 言葉の由来や、 それぞれの歴史的な背景なども含めて、 ご存じの方、 解説して頂ければ、有り難いです。

  • 修道院の生活

    修道院の生活について 分かり安く詳しく書かれた本を探しております。 何かおすすめの本がありましたら教えてください。

  • 観想修道会

    観想修道会には、どのような人が入れますか? 私は観想修道会のシスターになりたいです。 また、観想修道会の生活はどのようなものですか?

  • 修道院制度について教えてください

    キリスト教史における修道院制度の成立について教えてください。 いろいろなサイトを調べてみたのですが、どうしてもまとめることができず よくわかりません。お願いします。

  • 香港にある修道院のクッキー

    香港にあるカトリック教会の修道院で自家製のクッキーを販売しており, これがとても評判だと知人から聞いたのですが,この修道院がどこにあるか ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? どこかの離島にあるらしいということは聞いたのですが, それ以上のことが分かりません。 行き方もわかれば教えていただければと思います。

  • グラストンベリー修道院について教えてください。

    アーサー王の墓があると一説にある、グラストンベリー修道院について、おしえてください。グラストンベリー修道院の遺跡の中に女性用礼拝堂というものがあるのですが、それは修道院の中で男性修道士のための礼拝堂と女性修道女のための礼拝堂に分けられていた事をあらわす事なのでしょうか。それとも礼拝にきた女性のための礼拝堂なのでしょうか。詳しく知っている方がいましたらおしえてください。お願いします。

  • バース修道院に掲げられているアメリカ国旗について

    イギリスのバース修道院に行ったとき修道院の中にアメリカの国旗が掲げられていました。 どんな意味があるのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 修道士の妨害?

    先日「シャレード」という映画を観ました。 オードリー・ヘップバーン主演のサスペンスで、面白い映画でした。 さて、この映画の中のあるシーンについて質問があります。 後半、ある男性が地下鉄駅で主人公を追いかける箇所があるのですが、その際に修道女の集団に阻まれてなかなか進めなくなるシーンがあります。 以前、全く別の映画で、同じように修道士の集団に行く手を阻まれるシーンを見たことがあります。 確か「アメリ」で、写真集めをしている男が、別の男性を追いかける箇所だったと思います。 それから、これは修道女たちがメインの映画なので何とも言えませんが、「天使にラブソングを」にも同様のシーンがあったかと思います。 修道士(monk)・修道女(nun)の語源など探ってみましたが、特に「妨害」「邪魔」といった言葉と関連があるようではなく、よくわかりませんでした。 (ちなみに、monkはラテン語でmonachós (mónos孤独な+-achos形容詞語尾=孤独な者)だそうです。) 例が少ないので、単に偶然同じようなシーンが出てきただけなのかもしれませんが、もしかしたら欧米において、修道士・修道女の通行妨害に関する慣用句やジョーク、説話といったものが存在するのではないかと思い質問しました。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。