• ベストアンサー

サラリーマンの人に恋。。

rinko92の回答

  • rinko92
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私は19才ですが、26才の彼氏がいます。 18だからといって相手にされないかというと、一概には言えないと思います。 彼女もいるかどうかわかりませんし、とりあえず友達になってもらえるようがんばってみたらいかがでしょう? いきなり話しかけるのは、びっくりされると思います。でも、行動をおこさないと、何も変わらないと思うので、手紙を渡すのはどうですか?

motion64
質問者

お礼

その話しを聞いてすごく嬉しくなりました!自信がでてきました! そうですよね行動を起さないと、あとバイトも2ヶ月くらいで終わっちゃうからその前に声をかけてみようと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 身近な人に、恋をした

    以前の私は、いつも自分に釣り合わない人ばかりを好きになっていました。(良かったら、「分不相応な相手」をよんでください)かっこよすぎる同級生、面白すぎる部活の先輩、苦しいほど優しいバイト仲間・・どれもつりあわず玉砕(というか告りもしなかったけど)でした。私は自分の身近な人は好きになれないんだと思ってました。 だけど私は恋をしました。ものすごく身近な人に・・・。 その人も私とはまだつりあわない位の人だから告る気も全くないけど、今までは男の人の欠点とかを見ると、もうイヤになっていたのに、今回は全然そんなことはない・・・。だめなところが沢山見えても、決定的に大好きな尊敬できるところがあると、あとはまぁいいやなのです。他のところは全然だめ男君でも、かっこいいところを少しでも見せられると、なんて才能のある人なんだろう・・・と思ってしまう。 私は進歩したんですよね?幸せを掴む方向にむかっていますか?

  • 独身サラリーマンの夕食

    30代40代独身サラリーマンの方は夕食をどうされていますか? コンビニでバイトしてて気になっている人がいますが、毎日20時頃コンビニにきて、コーヒーしか買わないので最初結婚してるのかなと思ったのですが、土日も私服で同じ時間にきてコーヒーを買って帰るので実家暮らしなのか、外食してから来てるのか疑問に思いました。 みなさんどうされてますか?

  • 常連さんに恋(´・_・`)!

    コンビニアルバイターです! 私は23歳の常連さんに恋しちゃいました。 最初はバイトの先輩繋がりで仲良くなりました。 段々親しくなって、タバコの銘柄も覚え 私が毎回だすよーになりました! 最近来ないなあ~って思ってたら この前来て、私がシフト教えたら その時間毎回会いに来てくれるよーになりました。 この時間しか会えないじゃん!とも言われ 私が髪をあげていたら、 なにー?恋でもしたのーーー?笑っ って言われました。 この人のアド知ろうと思えば、 先輩の知り合いなので、知れます。 でも聞いたら、何この女! って思われそうで、今の関係が壊れそうで…… でも、めちゃくちゃメールしたいです! しかも、私は2月いっぱいでバイト辞めてしまいます。 もっと仲良くなりたいってきもちもあるし、 私はこのまま期待してていいのでしょうか? それともただからかわれてるだけなのでしょうか? コメントよろしくお願いします

  • サラリーマンの人の一番の楽しみは何ですか

    30代、女です。 ストレートに質問しますが、サラリーマンの方たちの一番の楽しみって何でしょうか。 仕事の後の一杯、ゴルフなどのスポーツ、友人と出かけること、旅行、奥さん、愛人との密会、風俗・・・などなのでしょうか。 サラリーマンの家庭で育った訳ではなく、既婚ですが相手もサラリーマンではありません。満員電車に毎日押しつぶされながら会社へ行き、上司に叱られたりしながら仕事をし、家に帰っては化粧気のない奥さんが待っている、という生活だったとしたら、楽しみは会社で出会う若い女の子との会話とかなのでしょうか。一生懸命働いているサラリーマンの人をとても尊敬しています。だからその人達に値するだけの楽しみがあっても良いのでは、と思ってしまうのです。電車で見かけてもなんか暗い顔の人達がたくさんいて、楽しみはあるのだろうか、と余計なお世話ですが心配になってしまいます。 私はそういう大変な思いをして働いている男性が、家庭に帰っても子供や奥さんに冷たい対応をされたりしているのであれば、浮気でもして少しでも嬉しかったり楽しかったりすることをしてもよい、というよりするべきだと思っています。 サラリーマンがどんな生活なのかは自分の勤めていた会社の周りを見るしかありませんでしたが、実際どのようなものか素直な意見を聞きたくてアンケートに書きました。

  • サラリーマンにはなりたくない人へ。

     サラリーマンって、ものすごく楽勝だと思うんですが、何が大変なんですか? 昔は、サラリーマンになりたくない人が多かったんでしょうが、それはなぜですか? 安定的な収入があり、そこそこの会社に入れば、つぶれませんよね? 高校は偏差値60ぐらいのところに行き、6大学へ、そして、福利厚生がしっかりしているところへ、入る。 で3000万ぐらいの家を買い、子供は、2人。 楽勝じゃないですかね? 何が大変なんですか? 人間関係もいずれ、移動もあるだろうし、上司に怒られるのも、毎日怒られるわけではないですよね? しかも、いろいろなところに、行く事が好きなので、出張、転勤はうれしくて仕方がない。 話すことは大好きで、初対面でもぜんぜん平気。 なにより、いろいろ勉強でき、人脈も広がる。 最高じゃないですかね? 大変さが理解できません。 ちなみに、プライドがないために、あたまをさげるのも、あやまるのも、へっちゃらです。 サラリーマンになりたくない人なぜ、なりたくないんですか? 教えてください。

  • サラリーマンとして優秀でなければ経営者にはなれない

    「サラリーマンにはなりたくない。俺は雇われて働くのには向いてない。むしろ人を使う側の方が向いてる。」 カッコつけてこういう「サラリーマンにはなりたくないわ」とか言ってる人いるけど、そういうサラリーマンを見下してる奴って別に経営者に向いてる訳でも無いし、単に働きたく無いだけじゃね? サラリーマンとして優秀でない人に経営者なんか出来るわけないじゃん。 起業家とかみてもほとんどの人が電通やリクルート、都市銀行などでサラリーマンをしてから起業してる。 三木谷浩史氏は日本興業銀行、柳井正はジャスコ出身だし。堀江貴文ですら起業前に学習塾で勤務してるし。 サラリーマンとして優秀な人がその会社の役員として登用され経営者層になれるし、辞めて独立して成功するのもサラリーマンとして優秀だった人だけ。 つまりサラリーマンが出来ないのに経営者なんかなれるわけないってこと。 サラリーマンとして何の実績も無いのに経営者だけ出来る、なんてあるんですか? スポーツの世界では名選手名監督にあらず、などと言ったりしますが、これは一般企業では当てはまらないとおもいます。 これはプレーヤーとしての能力とマネージャーとしての能力は違うという意味ですから。 一般企業ならサラリーマンにも起業家にもプレーヤーとしての能力もマネージャーとしての能力も必要とされますから。 なのでサラリーマンで出来ないのに経営者になって上手くいくなんてことはあり得ません。 経営者はサラリーマンの先にあるものであり、サラリーマンとして優秀でない人が経営者になどなれないのではないでしょうか? それとも経営者の資質はサラリーマンの能力とは全く別のものであり、サラリーマン経験は一切役に立たないものだと思いますか?

  • お客さんに恋

    接客系のアルバイトをしている学生、女です。 3~4ヶ月前に携帯を紛失してしまったお客さんがいて、仕事中は(お客さん相手でも)私語は厳禁なのですが、 どうしても連絡をとらなければいけない状態だったらしく放っておけずトイレに行くふりをして自分の携帯を貸しました。 それからはその人が店に来るたびに挨拶する程度の関係だったのですが、つい先日、店長不在の際にちょっとした雑談で話しかけられました。 同年代でしかも少し好みのタイプだったんでそれまでも気になっていたのですが、先日話してから更に気になる存在になってしまいました。 しかし私は学校の都合で週に一度しかバイトにはいっていないのでなかなか会えません(常連さんなのでバイトに行けば必ずといって良いほど会えるんですが・・) もっと話しをしてみたいのでバイト以外の場所で会ったりメールアドレスを知りたいのですが、何かいい方法はないでしょうか・・? 彼の情報としては、バイト先近くに一人暮らし。 あとはよく行くコンビニ(バイト先のすぐ近くなので私もお昼ごはんなど買いに行ったりします)くらいしかわかりません;

  • これって恋ですか?

    たぶん病気と思うんですけど、今までに他人に恋をしたことが無いんです でも、最近よく行くコンビニの店員さんが話しかけてきたんです 最初はただの常連客として、普通に対応していたのに 今ではその人に会いたくて、最近ではずっと一緒にいたいと思うようになりました。   もしこれが恋なら、どの様な対応が好かれるでしょうか? 本当に分からなくて困ってます

  • サラリーマンはハゲやすい?

    ネットかTVのニュースで見たのですが、肉体労働者の人はサラリーマンに比べてハゲが少ないとのことです。 毎日コンビニ弁当などの体に悪い食べ物を食べ、タバコを吸っているのにも関わらずです。 気になったので、街でスーツを着た一見サラリーマン風の人たちと、一見ドカタ風のトラックに乗った人たちを見比べてみました。 ざっくりとした統計で申し訳ないのですが、やはりサラリーマンの方がハゲが多かった気がします。 また、海外では中国・韓国には日本よりハゲが少ない気がしました。 遺伝ももちろんあるでしょうが、日本におけるホワイトカラー層の仕事環境が影響しているのでは?とふと思いました。体を動かすことが少なく、昼間も日光に当たることが無い生活習慣などが、ハゲに影響するのでしょうか? ストレスや運動、あるいは日光浴下時間と、毛髪に及ぼす影響などは科学的に関係するのでしょうか? とすれば、生活習慣病の防止に努めることで、ハゲの抑制にも効果がありますでしょうか?

  • サラリーマンについて

    皆さん、サラリーマンになるのって恐くないですか? 単純に、自分に行動に責任がともなってくるとか、忙しいからとか、働きたくないからなるのが恐いなど、そういう甘い理由ではなく、自分の一生をサラリーマンという職業にかけるっていうのが恐くないですか。もちろんサラリーマンという職業には色んな職種があり、仕事にやりがいを感じている人は少なからずいると思います。でも自分は、教師とか、理学療法士とか看護師とか手に職を持っている人、自分はこれだって言う職業に就いている人、なんだか上手く言えませんが、こういう自分はこれだっていう職業についている人に比べて、サラリーマンという職業は暗く、そんなにやりがいのない職業に思えてしまいます。それは偏見だって言う人もいると思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。サラリーマンになるのって恐くないですか?