• ベストアンサー

株式放送を見るには・・・。

t78abyrf9cの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

BSデジタルのチューナーを買われては? BSジャパンのデータ放送であれば、文字放送以上の情報が得られそうです。 http://www.bs-j.co.jp/data-radio/ ただ、リモコン操作が多少難しくなりますので、お父さんが使いこなせるかどうかが問題ですが・・・。

shinnyou
質問者

補足

回答有難う御座います。 そうなんです、TVで株をチエックするにはTVへ付いているのが一番無難な線だったので・・・それも考えたのですが・・・父がやはり、リモコンは小さく操作も・・・難しそうと言う父の判断で断念した次第なんです・・・。 やっぱり他は厳しいでしょうか? 他にも何か方法を気付かれましたら、どうかお知恵をお貸し下さい・・・。

関連するQ&A

  • 株式の市況板の見方について

    株式の市況板の見方について 株の板にOVERという文字が板情報の上下に出ていますが、これはどういったものを指し示す情報として捉えたらいいのでしょうか?

  • 株式交換について

    ある会社の株式が 別の会社に変更になり 元の株が 株式交換で やや増えていたのですが それは 純粋に増えて 自分の株となったのでしょうか? 7株増えて さらにその時の株価より3000円高くなったので 売ろうかどうか迷っている所です。  こういうケースが 初めてだったので ちょっと困惑気味です。 お詳しい方 よろしくお願いします。

  • 第一生命の株式会社化と割当株式について

    第一生命の保険加入者です。 株式会社化されるということは聞いていたのですが、最近同社より「割当株式数のお知らせ」という郵便物が届き割当株式数3.3という通知を受けました。 同時に割当分を株式として受取るか現金で受取るかの確認書の返送依頼がありました。 今まで株式会社になり上場されるという単純な情報だけで、加入者に株式が割り当てられるなどということは予測していなかったため、具体的にどれ位の株価の規模の話なのか見当がつきません。  大まかな話として株価は1株あたり数万から数十万の値が付くと予測されると聞いています。 そうなった場合、私に割り当てられる金額は株価×3.3ということになるのでしょうか。 株として持つべきか、現金化するべきか?? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 株式合併について

    りそなホールデインクス(8308)が株式合併(1000株が1株)になるとの事ですが、その理由と今後の株価状況としてどう予想されるか教えてください。

  • 文字放送の終了

    はじめまして。 母はテレビ大阪の文字放送の株式情報を頼りに株投資を楽しんでおります。 ところがこの文字放送は年内で終了してしまいます。 http://www.tv-osaka.co.jp/moji/index.html 他に同様の情報を得られる番組はないでしょうか。 パソコンも教えたのですがギブアップしてしまいました。 尚、今月デジタル対応テレビを購入します。

  • 遺産である株式を売りたい

    お世話になります。 遺産分割の作業しています。 母の保有していた株式を売却するかどうか、いずれにしても価値を確認する必要があります。 株価(ネットなどで確認できる1株の単価)を保有株数に掛けたのが価値、売却した時に手に入る金額と考えるのでしょうか。多分手数料など減額する要素があると思うのですが。 株価×株数=1,248,000円となる内容です。 この辺の(株、投資など)経験、知識が全くないのでご教示頂きたくお願いいたします。

  • フジテレビのTOBと予約株式について

    ニッポン放送の株式でフジの公開買い付け期間中に同グループのニッポン放送がフジに予約株の発行を決めたことにより株価が下がりフジの買い付け価格近くまで下落したことで現在買い付けが進んでいるようですが、この行為自体はインサイダーや、株価の不正操作など法で規制されるようなことは無いのでしょうか?このようなことって自由に出来てよいのでしょうか?

  • 株式の名義変更について

    株主優待券の関係で、父から私に4000株の株式を名義変更をしようと思っております。 所有株式数による発行枚数は以下の通りです。 1000株~4000株までは1000株につき、1枚発行。 4001株~9999株までは4枚+超過分2000株毎に1枚発行。 10000株~999999株までは7枚+超過分4000株毎に1枚発行 父は航空会社勤務で、自社の持ち株会で購入。所有株式数は2万株~3万株だそうです。(正確な株式数は父も知らず・・・) 会社の口座?にも数千株あるはず?!と言っていますが、 私も父も意味がよくわかっておりません。 証券会社は○興コー○○○○だったと思います。 私はネット証券(ka○.com,イー○レード)と証券会社(SMBC○○○○証券)に計3つの特定口座を所有しております。 対象の株価は1株約350円で、4000株だと約140万円になってしまい、110万円を超える為、贈与税がかかるとの認識です。 贈与税がかかるのは嫌なので、2000株ずつを2年にわけて名義変更が一番良い方法でしょうか。 なお、当面、というか今のところ現金化するつもりはありません。 ka○.comは贈与により取得した株式の取得費を特定口座へ入庫するのは法的には可能だが取り扱いをしていない旨が記載されておりました。(意味がよくわからない) 父と私がそれぞれどのような手続きをすればよいのかをご教授いただけますでしょうか? わたしの3つのうち、どこに入庫するのが一番良いでしょうか? また、他に最良の方法があればご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • 株式分割について教えてください

    8月29日にアプリックス(3727)という会社の株式を、88万円にて買付しました(9月1日受渡) 同社は、7月26日に株式分割の公示をしています。 内容は、8月31日をもって1株につき3株の割合をもって分割いたします。 尚、株式の増加は、10月20日付です。 そこで、現在、同社は90万円以上の株価につき売却を検討しています。 ただ、株式分割の意味合いがよく解らず、10月20日以降に3株になるようでしたら、もう暫く所有しようとおもっています。 基本的な事だとは思いますが、株式初心者に、アドバイスお願いします。

  • 文字放送の価値は?

    文字放送で得られる情報とインターネットで得られる情報とでは、文字放送にどれくらいのアドバンテージがあるのでしょうか?番組表を見る限り、ネットで得られる情報と大差ないように思えるのですが。 PC用のTVチューナーカードの購入を考えているのですが、文字放送対応のカードにするかどうかで悩んでます。