• ベストアンサー

武蔵小杉の小、中学校について

noname#17334の回答

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.5

(1)学校のレベルは子供の質 小学校のレベルというのは、教師の質もさることながら集まる子供の素質、家庭環境できまるという気がします。学校というのは会社組織とちがって管理が厳しくないです。いわば職人ギルドのようなものと私は考えます。 この辺は、先妻が教師、両親が教師、わが子も引越しの度公立小学校中学校高校を転校してきての感想です。 公立の小中学校の教師の質そのものはよくも悪くも川崎も都内もさほど差がないですし、どこの学校にも問題教師のひとりやふたりはいるし、優秀な先生ももちろんいます。 でも通う子供や親の教育への関心度にはそれぞれ大きな開きがあります。 ただ、教師でも問題校にいくよりは、授業のやりやすい学校に勤めたがるのは人情。優秀な子供集まる校区にはいい先生が集まる傾向がないわけではないです。 川崎市に5年住んだ経験から申し上げて、宮前区などの川崎市の一部の中学の子供の学力は世田谷の公立中学の平均値をはるかに凌ぐものであるのは間違いないです。都内の公立中はかつてどこも評判がわるく多くの親は子供を私立中学に入学させたがったのです。 (2)状況は今後も変化する 武蔵小杉を貶める気はまるでないですが、事実を言えば有名企業の社宅があったのは昔の話。いまでは廃止されてマンションやタワープレイスビルになっていたりするわけです。 一方地価はここ十数年の間に値下がりを続けてきています。以前は郊外の人気住宅地もいまでは、お手軽な価格で売られるようになってきています。 かつて武蔵小杉や日吉にマンションを求めた所得層はいまでは都心のマンションを買うようになっています。 つまり、1995年以降、武蔵小杉を買ったのは確かに所得レベルの高いビジネスマンだったけど多くは40代で今も住んでいますが子供はもう大学生。あるいは高校生。キャノンやNECの研究員でもなく都内に勤めるビジネスマンであればマンション購入の候補地にまず先に武蔵小杉を考える人は少ないというのが正直な感想でした。 ただし、前回の回答の中で書いたように、武蔵小杉は新駅ができることでその位置づけは大きく変わるでしょう。また大規模タワーマンション建設で多くの若い優秀な世代が住むようになるかもしれません。 今はベイエリアのタワーマンションが割安なので4000万円クラスが買える人はそちらに流れているという声をよく聞きます実態です。以前書かれていて御検討の物件は大手のデベロッパー物件ゆえに、売れ足の速い人気物件になっているようですね。 (2)12年先は地域も世の中もかわります。 2歳のお子さんがいても高校受験までには12年。新築マンションなら築12年なら転売可能性も視野にいれて当面のメリットと10年後のメリットをわけて考えるほうがいいのかも知れません。 神奈川県には「神奈川方式」という内申書重視の極めて評判の悪い「県立高校入試制度」がありました。今はかわりつつあるらしいです。 http://www.manavinet.com/special/0307/no1.html 川崎市内であれば、何区にいようと市内の好きな公立高校が受験できます。受験できますといっても、生田高校が最高レベルですが、中の上という進学成績です。 神奈川の公立で名門は湘南高校ですが、学区が離れていると思います。今は受験できるようになったのかもしれません。都内の公立高校はみな学区を廃止して好きな高校を受験できるように制度が変わっています。 (3)公立高校にこだわるなら都立がおすすめ 県立高校は、中学内申書重視の傾向を嫌って多くの子はみな都内や県内の私立高校を受けることが続いて結果的にさらに、水準が下がってきたのが実態だと思います。 転勤族が社宅や賃貸に入っていた時期は、私立の小中学校に途中から入学は不可能ですから 公立しかない。レベルの低い小学校区の子は最初から私立に「お受験」というのが従来のパターン。 都内の公立の小中学校で育った子供は、普通の素質の子なら簡単によい成績はとれます。 しかし転勤族の集まる地域では小学校にはそれなりに素質のいい子が集まりますが、そうでない地域では親が小学校から私立にいかせたがるようです。 川崎にお住まいなら、どこであっても公立高校に期待するのはムリ。中学から、一環教育の麻布、開成をめざすか、高校から、早稲田、慶応などの付属高校をめざすか、国公立や一部の受験校を目指すパターンになります。いくら学区制廃止で都立高校が最近レベルがあがってきたとはいえ、都内でないと受験できないのではないでしょうか。お確かめください。 10年近くまえ都内から川崎に移り住んでみて、子供の受験には頭を痛めました。都内に住んでいたらいくらでも優秀な都立高校が選べたのにうかつだったと思いました。 ただ、それゆえに、川崎の主な住宅地には中学生向けの進学塾のレベルが驚くほど高いです。 Eというかしら文字の塾がその代表ですが、早慶の付属高校はもとより名だたる進学校に毎年大量の合格者を送り込んでいます。 選択肢としては、てごろな価格で広さもある都心周辺部を買い、教育費は私立覚悟でそれなりにコストをかけるか、多少狭いけど価格の下落の少なそうな都内に買って、教育は公立で経済的にあげるという選択肢になりそうですね。

kuisinbo_hanako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 娘の教育環境として、オール国公立が理想でしたので 都内の物件を探してみたいと思います。 どこの区の都立高校でも受験できるとなると、 選択肢も広がりますし。 子供はまだ幼いですが、No5さんもお子様の受験の時に後悔されたとおっしゃっていますので ここは慎重にいった方がよさそうです。 本当に助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 武蔵小杉での暮らし方ガイド

    姉妹のお手伝いを兼ねて、川崎市の武蔵小杉駅周辺へ一時だけお引越しをする事になりました。 川崎市では全く暮らした事がなく、何が何だか分からない状態ですのでお時間のある方、アドバイスを頂ければ嬉しいです。 JRの武蔵小杉駅という所が最寄になるのですが、 (イトーヨーカドーや郵便局など)とりあえず生活に必要な場所はおおざっぱに抑えているのですが、 他、暇になった時訪ねてみては?という場所はありますか? 私は独身なのですが、お友達を作りたいと考えた場合、 スポーツ等趣味のコミュニティーはどこかありますでしょうか? *武蔵中原等、1駅ぐらい前後してしまっても勿論構いません。 宜しくお願い致します。

  • 首都圏への引越し先特に武蔵小杉について

    関西から首都圏方面へ引越しを考えています。 マンション購入予定です。 主人の勤務先は駒込で、2歳の子供がいます。 どこに引っ越したらよいでしょう? 条件は 1.学校が荒れていない。 2.緑が多い。 3.遊ぶ場所に困らない公園が近くにある。 4.浮浪者がいない。 5.治安がよい。 6.通勤に困らない。 7.スーパーが近くにあるなど生活がしやすい 8.休日や夜間でも診察してくれる小児科が近くにある。 9・欲を言えば教育水準が普通~高い(悪くない) です。 今までさんざん調べてわかったのは、 1.中央線はすぐ止まるから× 2.川崎は浮浪者もおおく、治安が悪いから×。 3.東横線でも港北地区は休日の病院が近くにないから×。 ということです。なのでこの3つの地域は避けたいと思います。 それで、東横線の武蔵小杉駅徒歩圏内というのはどうかと考えているのですが。 今まで調べた武蔵小杉の悪い情報というのが 中原区は工場地域で環境が悪く、学校のレベルが低いというものでした。 それも本当にそうなのかわかりません。武蔵小杉の事をご存知の方や、ここがいいよっていう地域をご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 武蔵小杉駅について

     教えて頂きたいのですが、JR横須賀線が武蔵小杉駅と接続されると聞いたことがありますが、本当でしょうか?   もしそうなら個人的には大変便利になってうれしいのですが、いつ接続されるのかを含めこの情報にお詳しいかた教えてください。    JR東日本のHPにも載っていなかったので...

  • 武蔵小杉駅周辺で託児

    横浜市から転居予定です。 2歳児がおり、こちらでは認可保育園で時々一時保育を利用しています。 武蔵小杉に転居予定なのですが、調べたところ中原区の認可保育園では年度途中からの一時保育は利用できなそうです。駅周辺で託児が出来る施設はありますか?

  • 武蔵小杉駅周辺でウィークリーマンションやホテルありませんか

    川崎市中原区に来年度に約1ヶ月出張(出向)予定です。 出張(出向)先の職場が東急東横線武蔵小杉駅近くです。 その周辺でウィークリーマンションやホテルを探しています。 (あまり高級なところは無理なのですが) 業者のサイトなどでも探していますが、当方田舎ものでよく周辺環境がわかりません。 お勧めの物件・ホテルがあれば教えていただきたいのです。 実際に武蔵小杉駅周辺のウィークリーマンションやホテルを利用された経験のある方や、 現在お住まいの方のご意見お聞かせ願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 武蔵小杉に出勤するのに住み易い場所は?

    武蔵小杉に出勤するのに住み易い場所は? 急に転勤が決まり、4月から武蔵小杉近辺に出勤することになってしまいました・・・ 一度、横浜に行って、菊名、大倉山、元住吉で物件を探してみました。 菊名の印象は、坂が多くて大変そう・・・ 元住吉は、にぎわい過ぎていて落ち着かない・・・と感じました。 印象として、大倉山くらいがちょうど良いと感じました。 初めての都会暮らしなので、落ち着いた雰囲気で、お店など充実した住みやすい場所を希望しています。 二人で住むので、2DK以上の部屋で検討しています。 家賃は10万円前後で考えています。 もちろん駅の近くが良いですが、家賃を考慮すると駅から離れてもいいかなと思っています。 できれば、通勤ラッシュも緩やかなところが良いです(そんなの無理だと思いますが・・・)。 関西在住のため、横浜の環境がほとんど分からなくて困っています。 回答お願いします。

  • 【引越し】「武蔵小杉」か「新丸子」か「溝の口」か悩んでいます。

    32歳女性です。昨年結婚しました。今都内東エリアに住んでいるのですが、駅から遠く通勤に不便で今後のことも考えて引越しを考えています。武蔵小杉か新丸子か溝の口か悩んでいます。この近辺にお詳しい方この辺りの住み心地、環境はいかがでしょうか?できれば駅徒歩7~8分以内で将来子供が安心して生活できる環境を探しています。スーパー、物価、幼稚園から高校ぐらいまでの学校レベルも含めてご存知の方がいらっしゃたら是非教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。

  • 武蔵小杉駅周辺の料理屋さん

    武蔵小杉駅周辺の料理屋さんを探しています。 高校の同窓会で再開した娘と食事をすることになりました。 初デート、ってほど気合は入っていないのですが、カップルが気軽に利用できるカジュアルな料理屋さんをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。値段も1人5000円以上かかるような高級店ではなく、そこそこのものでかまいません。また、並ばなければ入れないような混雑の店もNGになります。 ちなみに食事の時間帯は土曜の17:00以降です。

  • 豊橋の公立学校(中学校、高校)のレベル

    小学校三年生の子供です。 仕事の都合で豊橋に引っ越すことになります。 気になっているのが学校のレベルですが、 聞くところによると愛知県は公立高校が ほとんどとのこと。 愛知県、とりわけ豊橋市在住の方にお伺いしたいのですが、公立中学校のレベル、高校、大学への進学状況はいかがでしょうか。

  • 公立小・中・高校の先生の出世について

    公立小・中・高校の先生の出世について 仕事の関係で、公立の小学校・中学校・高校の先生と関わることになりました。 そこで学校関係に詳しい方、「ぶっちゃけ」のところをぜひ教えてください。 公立高校の場合、偏差値の低い高校から、 毎年超難関大学に大勢進学するような高校に転勤になるというのは 暗に出世もしくは昇格を意味するのでしょうか? また逆の場合は暗に降格・左遷を意味するのでしょうか? (教員から教頭という風にポジションが上がる場合は含みません) 公立の小学校・中学校には偏差値というものはありませんが、 同じ都道府県内でも、教育熱心な保護者がいっぱいいる小中学校もあれば のんびりした小中学校もあります。 そして実際、毎年偏差値の高い高校に進学する生徒が多い中学もあれば 大半が偏差値の低い高校に進学する中学校もあります。 不適切な表現ですが簡単に言い切ってしまえば、学力レベルの高いor低い中学校です。 教諭が学力レベルの低い中学から学力レベルの高い中学校に転勤になるのは 暗に出世・昇格を意味し、逆の場合は暗に降格・左遷を意味するのでしょうか? それとも教諭の転勤は定期的にあるものなので、 長く勤めていればいろんな学校に赴任するでしょうから特に深い意味はないのでしょうか? またまたそれとも、実際は出世or降格ではないけれども 教諭の間では出世or降格の空気があるものなのでしょうか? 非常にいやらしい質問とは重々承知ですが、仕事上どうしても 「ニュアンス」を理解しておかなければならないのです。 よろしくお願いいたします。