• ベストアンサー

カタログBツリーの壊れたHDDの復旧

bob_nの回答

  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.1

自信がないのですが、windowsからBerry Linuxを起動し、 HFSとしてマウントできるかもしれません。 http://yui.mine.nu/linux/berry.html

apbank
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 初期化する前に一度試してみます。

関連するQ&A

  • HDD復旧の可能性は?

    MacOSX10.28で外付け起動用HDDがマウントできなくなりました。ディスクユーティリティで認識されたので、FirstAidで検証・修復を実行すると「カタログファイルエントリが範囲内で検出されませんでした」「ボリューム""に若干の修復が必要です。」「ボリュームの確認に失敗しました。」となりました。起動ディスクの選択で選択し起動するとOSX起動画面でエラー・フリーズしてしまいます。 メンテナンスソフト「テックツールプロ4」(またはDrive10)を購入し復旧を試してみたいと思いますが、この様な症状の場合、復旧できますでしょうか。その可能性はどの位ありますでしょうか。 また、復旧できない場合、業者に依頼せずにデータファイルを救済・バックアップをとる方法はほかにないでしょうか。 詳しい方のご回答をお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • HDDのデータ復旧

    Windowsアップデートをして再起動したらパーティションごと消えてしまいました。 まだそのHDDには何も書き込んでないのでデータ復旧を試みようと思います。 他のHDDをつなげてWindowsを起動したらパーティションを作成してから試せばいいのでしょうか? クラッシュ前  C:20GB D:140GB ↓ クラッシュ後  パーティションなし PartitionMagic8とFinalDATAを持っていますのでそれを使いたいと思っています。

  • カタログツリーBのエラーについて

    OS9.2.2とPantherを併用しています。(iMac/FP800) メインはOS9.2.2で起動時にオプションキーでPantherのパーティションを選択してOSを使い分けていますが、Pantherを使用した後OS9.2.2のパーティションに必ず問題が発生します。ノートンの診断でカタログツリーBのエラーがいくつか発見されます。 解決方法は何かあるのでしょうか。 ちなみにPantherのインストール時にもOS9.2.2のパーティションに問題が発生したように記憶しています。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 破損HDDの復旧について

    XP Sp2HEに使っていた300GBのHDをWin2K sp4のマザーに指したところ HDDが認識しなくなりました。 同XP上で、 Biosは認識し、OSも認識してますがフォーマットされていませんとなります。(コンパネ→コンピューターの管理→ディスクの管理) FinalDATAでデータ復旧しようとすると、パティションがありませんとなります。 HDD Regeneratorを通すと、8割くらいの割合でクラスター破損が 見つかり、修復プロセスが進みますが 異様に遅くて(50MB/日くらい)です。 データ復旧サービスに300GBのHDDを出すと、かなり高そうなので 他に修復もしくはデータ吸い上げの方法がないかと困っています。 どなたか、宜しくお願いします。

  • HDDのディレクトリ損傷

    iBook+MacOS9.2.2に外付けHDDを2台接続して使っておりました。 ところが外付けHDDが2台ともiBookで認識されなくなり、ノートン(Norton System works 3.1)で修復を試みましたが、Bツリーの前の部分が損傷しているとの事で、修復できませんでした。 このままではマウントされませんので、今度はDisk Worrior3でディレクトリを修復しましたが、2台とも500GBのデータのうち200GB分のデータが消えてしまいました。そこで質問ですが、 1・2台とも違うメーカーの外付けHDDであり、同じ現象が起きた原因が判りません。iBookのシステム損傷なのか、偶発的なものなのか、考えられる原因は何でしょうか? 2・この状態でデータを復旧させることのできるソフト、ツール類、もしくは方法をご存じでしたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Windows用HDD修復・復旧ソフトを探しています

    HDD修復・復旧ソフトを探しています Mac用でNortonのDiskDoctorなどがあるそうですが、Win用であるのでしょうか インストールしておいてから使うタイプではなく、今からでも使えるタイプを探してます よろしくお願いします OS:WindowsXP ハードディスク:Maxtor 6Y120LO (120GB) ファイルシステム:NTFS

  • PowerBookG3でHDDが認識できません

    PowerBookG3(ブロンズキーボード)を使っていますが、起動時に、「?」が出て起動できなくなりました。 CDで起動して、DiskFirstAidで修復しようと思ったのですが、HDDを認識しておらず修復できません。 時計は正常なので、内蔵電池切れではないと思われます。 メモリは増設してますが、買ってすぐに増設し、長年問題なく使っていたので関係ないかと思います。 HDDは交換等をしたことはありません。 やはり、HDDの故障等でしょうか?大変困っております。出来れば、データを無くさない形で復旧できたらと思っています。どなかたアドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ユーティリティソフトでマウントしない外付けHDDの復旧

    家のPC(Power Mac G-4 OS-X 10.3.6)に外付けのHDD(BUFFALO製120G USB1.1)を取り付けて使用していたのですが、PCの調子が悪くなってきたので再起動すると、それまで残メモリーが「60.47G」だったものが、起動後に「111.2G」と表示され、ほとんどのデータがマウントされなくなりました。「まさか…」と思い、他のMacに接続しても結果は同じ…。ノートン先生のお力を借りようと起動ディスクを入れ替えても、肝心のHDDがマウントされません。このような場合データの復旧は出来るのでしょうか?仕事用のデータ等も入っていたので何としてでも復旧させたいので、ご存じの方いらっしゃいましたら返答の程よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDを復旧させるソフトは?

    eMac(OS10,4,11)に、スイッチ連動式の160Gの外付けHDDを、FireWireで接続してますが、 eMacを強制終了させてから、デスクトップにマウントせず、データーが見れなくなくなりました。 FirstAidでは認識してますが、 『ボリュームヘッダが正しくありません  HFS+ ボリュームを確認中です。  エクステントオーバーフロー・ファイルを確認中です。  カタログファイルを確認中です。  ノードの構造が正しくありません  ボリューム“Macintosh HD3”に若干の修復が必要です。  エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました  1 個の HFS ボリュームを確認しました   ボリュームを修復する必要があります』 と、検証してます。 FirstAidでは修復しようとすると、 『FirstAidが失敗しました  ディスクユーティリティは “Macintosh HD3”の修復処理を中止しました。  次のエラーが起きたためです:  基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました』 と表示され出来ません 他のソフトで修復出来るのではと、思っていますが テックツールプロ、ディスクウォーリア、データーレスキュー等で 最適なソフトはどれでしょうか? 又は、他に復旧する方法は有りますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDの使用について

    以前から使用していた(購入から約1年) FireWireの外付けHDDが 読み書きできなくなりました 当初ディスクユーティリティのFirstAidで修復を試みたところ Bツリーが壊れた、というような内容のメッセージが出て 修復できないと表示されました その後しばらくするとデスクトップに マウントされなくなってしまいました (ディスクユーティリティではHDD本体は表示されています) BツリーはHDDの目次みたいなもので 初期化すれば新しくなると考えているので このHDDを改めて初期化して使用することを考えています。 (データは復旧済み) 私のBツリーの解釈は間違えで、一度Bツリーが壊れると、 今後頻繁に同じような故障(?)が起きるのでしょうか? (ハードウェア的にダメになってしまっている?) ご回答よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • Mac