• 締切済み

ホイールアライメント測定・調整で・・・

調整一箇所というのは、例えばキャンバーで例えると、右で一箇所、左で一箇所、計二箇所なのか、フロント左右で一箇所なのかどちらでしょうか? また、測定料10500円は相場としては妥当なところでしょうか?

みんなの回答

  • yosh23_i
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

アライメント測定を考えているようですが、私の気持ちとしてはお勧めは出来ません。お金がもったいないです。事故したり縁石乗り上げてまっすぐ走らないとか、レースで微妙なセッティングが必要とかだったらごめんなさい。皆さん書かれてますが、私のときは測定してもトー調整だけで結局スリップテスターと同じでした。キャンバー角調整はできない?後輪のトー調整は?調整1箇所いくらって測定したらまるですべて調整できるみたいな雰囲気なこと云ってきたし信用するじゃないですか。トー調整だけならアライメント測定なんて必要ないしぼったくりですよ。私がお願いしたところは・・・でした。今から8年ぐらい前のことでパソコンもなくて勉強不足だったんですけど。結局その後自分でタイヤの片減り防止のためにトー、キャンバー調整を行って自分の納得する範囲になっています。実際は一回だけじゃなく調整・走行・調整・走行・調整・・・と自分の納得するまでやりなおしました。ステアリングを握った微妙な感覚は愛車の持ち主にしか判らないのと、新車にしても、当たりハズレがあるように100%完璧はまれだと思います。まだ測定しようか検討されているなら、愛車の調整できる場所を調べて自分の目を信じて少しずつ自力で調整したら今後の自信にもなりますしお金の節約になりますよ。質問の答えではなくなりましたが、測定調整料金を払って調整数値がよくなっても直進性、タイヤの肩減りがなくなったり100%自分の納得できる結果にならない場合があることを私の経験からですが知っていてほしいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.3

>例えばキャンバーで例えると、右で一箇所、左で一箇所、計二箇所なのか、フロント左右で一箇所なのかどちらでしょうか? 私の知っている店は右で一箇所、左で一箇所、計二箇所と数えます。 ちなみに、キャンバーを調整すると普通はトーもずれるのでさらにニ箇所を調整します。 計四箇所を調整することになり、調整代も4箇所分となります。 ちなみに大手タイヤ販売店では測定15,000円で調整料は別途。 しかし、店によっては調整料金込みで15,000円。 それを考えると測定料10,500は「大手タイヤ販売店に比べると安いが、調整を含めると他に安いところがある」 といった感じです。 尚アライメント調整は調整する店の技量が重要で、ある店では「調整部分がないから調整できない」と断られても、ある店ではボルトの遊びの範囲で調整してくれたりします。 逆に、社外パーツを追加しても、調整方法がわからない店もあります。 初めてアライメントをとるなら測定+調整料込みで15,000円ぐらいのお店を探すのが良いと思います。 お金があるなら信頼のおけるショップで3万円ぐらい払って調整するのも良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shouhisha
  • ベストアンサー率24% (65/264)
回答No.2

・キャンバ ・キャスタ ・キングピンの傾斜角(今はトラックしか使ってないです) ・サイドスリップ これらの総称をアライメントと言いますが これらは全て1輪ずつの単体計測が基本で(今は4輪トータルアライメント測定が増えましたが) 調整に関しては全て一ヶ所ずつになりますから 調整費用は上記部位各1輪1ヶ所の価格が殆どの様ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「調整一箇所」とは「一箇所調整したら○○円」といった表示ですか? または「○箇所までなら○○円」といった感じですか? それであれば右で一箇所、左で一箇所かな? お店に聞かないとわからないですけど・・・ 測定して、必要なら調整するものですし、キャンバーもトーインも左右別々に規定値になるように調整しますから、1箇所は左右それぞれ1箇所だと思います。 10500円なら妥当じゃないですかね。 普通か、安めかもしれません。 値段は技術力と測定装置によりますね。

FullTune
質問者

補足

そのお店は店名中にアライメントと銘打っていますので技術は悪くないと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アライメントの調整後

    アライメント測定・調整をしました。 車はレガシーワゴンです。ローダウンはしていませんが、15から17にインチアップしています。タイヤは215/45R17の新品です。 フロント トー左 +0.3mm 基準値+0.0mm 上限~下限(+1.5mm~-1.5mm) トー右 +0.4mm 基準値+0.0mm 上限~下限(+1.5mm~-1.5mm) フロントトータルトー +0.7mm 基準値+0.0mm 上限~下限(+3mm~-3mm) キャンバー左 -0度34分 基準値-0度05分 上限~下限(+0度25分~-0度35分) キャンバー右 -0度26分 基準値-0度05分 上限~下限(+0度25分~-0度35分) キャンバー左右差 0度08分 リア トー左 -0.2mm 基準値+0.0mm 上限~下限(+1.5mm~-1.5mm) トー右 -0.3mm 基準値+0.0mm 上限~下限(+1.5mm~-1.5mm) リアトータルトー -0,5mm 基準値+0.0mm 上限~下限(+3mm~-3mm) キャンバー左 -1度04分 基準値-0度55分 上限~下限(-0度25分~-1度25分) キャンバー右 -0度52分 基準値-0度55分 上限~下限(-0度25分~-1度25分) スラストアングル +0度00分 上記のデータのように調整してもらったのですが、ハンドルをまっすぐにして追越車線を走ると、左に流れていってしまいます。これではアライメント調整をした意味がありません。上記の設定で大丈夫なのでしょうか? もし、調整が不適切なものだとしたら、再調整をしてもらいたいと考えています。 事前にこちらも知識をつけたいと思いますので、ご意見・ご指摘などお願い致します。

  • 大好きなステージア「アライメント調整の結果から分かること」

    中古車を購入したところハンドルが左に流れるため アライメントの調整をしました あまりアライメントに詳しくないこともあり 結果から分かる内容がつかめません ショップの店員さんいわく今の状態では調整が難しい (車が古いため、固まっていたりして調整ができない箇所が多い) パーツ(テンションロッド、サスなど)や特にタイヤの交換を薦められています。 通常、この年式ではこんなものなのか。 早めに修理した方がいいのか。 この状態では高速を走るのは危険なのかなど 事故車ではないはずですが、友達に乱れすぎじゃない? と言われ少し不安になりました。 下記の状態について教えて頂けないかと思っています。 宜しくお願いします。 ステージア 11年式 FR 走行7万キロ 17インチ 215-50ZR17 GOODYEAR 7年前ぐらいのタイヤらしいです 他足回りノーマル 左フロント キャンバー 調整前-0.02 調整後-0.07 キャスター 調整前 7.07 調整後 7.07 トウ     調整前-2.0  調整後 0.7 右フロント キャンバー 調整前-1.13 調整後-1.12 キャスター 調整前 6.30 調整後 6.30 トウ     調整前 1.6  調整後 0.6 左リア キャンバー 調整前1.18 調整後1.13 トウ     調整前1.11  調整後1.11 右リア キャンバー 調整前-2.08 調整後-1.47 トウ     調整前 1.3  調整後 1.2

  • アライメントの用語と調整

    お世話になります。 先日、アライメント調整をして、データをもらって来ました。 その時に分からないことを聞いておけば良かったんですが、時間があまりなく、聞けませんでした。 分からない言葉(用語)は、  ・TURNS TOE-OUT  ・THRUST ANGLE の2つです。TURNS TOE-OUTはフロントデータに、THRUST ANGLEはリアデータに記載されています。 これらがどのような角度なのか教えて下さい。 愛車は平成9年式ハイエースレジアス(2WD)です。 仕様はRS-R Ti2000でリアを65mmダウンさせてます。フロントは純正トーションバー調整で50mmダウンです。 調整前、リアのキャンバーがパッと見ても左が起きている状態で、右はネガキャンが付いていました。 その影響だと思うんですが、高速道路などで左に流される傾向がありました。 また、同じくらいのコーナーを曲がっても、左カーブでは流れていく感じでコーナリングし、右には手応え のあるコーナリングをします。これらは調整前後で全くと言って良いほど変化ありません。 事前にディーラーへ問い合わせたところ、「トーも同時に動きますが、ある程度は可能なのでキャンバーと トーが左右で合うように調整してもらって下さい」と言われました。しかし、ショップでは「足回りをごっ そり外しての作業になるので別工賃になってしまいます」と言われました。 実際に、アームまで外さないとキャンバー調整できないのでしょうか? 調整してもらってから、数値を見てもリアキャンバーは変わっておらず、症状も変わっていません。 症状に変化がないのに、何のために高いお金を出したのかと思ってしまいます。 事故歴はなく、現在走行75000kmです。長距離を走る機会が多く、神経質な性格ゆえに、真っ直ぐ走らないと 気になって精神的に疲れるので直したいと思っています。 何か補足が必要でしたら、補足要求して下さい。では、よろしくお願いします。

  • 4輪 アライメント 調整

    4輪アライメントの料金はどれくらいでしょうか? 大体が 測定 + 調整 となっているはずですが いくら位が妥当だと思いますか? 近くのショップでは○○円 うちでは○○円だよ という方教えてください チナミニ うちの近くのショップは高すぎる 測定2万 調整1箇所5千円  作業者無資格 知識無 インチアップなどの調整はまったくできず といった感じです

  • アライメントの左右差

    おはようございます。いつもお世話になっています。 先日、アライメント測定・調整をしました。 車種はハイエースレジアス(RCH41W)でローダウンしています。 タイヤは新品の18インチ(225/45R18)です。                  (0度05分=5mm) 前      左右差 TOE      0度00分 左 0度05分 / 右 0度05分 CAMBER    0度04分 左-0度31分 / 右-0度27分 CASTER    0度33分 左 3度57分 / 右 3度24分 KING PIN   0度20分 左10度11分 / 右10度31分 TURNS TOE OUT 0度64分 左 0度62分 / 右 0度02分 後      左右差 TOE      0度00分 左 0度16分 / 右 0度16分 CAMBER    -0度23分 左-0度16分 / 右-0度39分 THRUST ANGLE          0度00分 上記のデータを見て、左右差がかなり生じているものがいくつかあります。 これらは特に問題ない程度の左右差なのでしょうか? 実際、高速の追越車線を走っていても左に流れていってしまいます。これではアライメント調整をした意味 がないような気がしてしまいます。 ショップの人いわく、左リアのキャンバーがついてないからだと言われました。(調整前と誤差に変化なし) リアのキャンバー調整はかなり大がかりな作業になるため別工賃になると言われました。 セミトレーリングアーム(独立懸架)だと、そんなもんなのでしょうか? グランビア、グランドハイエース、ツーリングハイエースと同じ足回りです。 もしも今回のアライメント調整が不適切な調整だとしたら、再調整を申し出ようと思っています。 事前にこちらも知識をつけたいと思いますので、ご意見・ご指摘などお願い致します。

  • アライメント後のキャンバーについて

    先日、右側の前後のタイヤを縁石にぶつけたため、ディーラーにアライメントに出しました。 結果、キャスターは正常でしたが、キャンバーとトゥが4輪とも狂っていました。 作業は1日で終わったのですが、報告は「左前のキャンバーだけ直らなかった。キャンバーは調整できないので仕方ないが、大きな問題がある値ではない」とのことでした。 FR車で、前輪はトゥのみ、後輪はトゥとキャンバーが調整可能とのことです。 その時は納得したのですが、報告書を見て次の点が気になりました。 1)測定前よりも左前のキャンバー値が悪化している。  正常値範囲 -0'55~0'35  測定前 FL:-0'57 FR:-0'56 (左右のずれは1分。正常値からも1分程度のずれ)  測定後 FL:-1'00 FR:-0'49 (左右の差は11分) 2)作業が夜の9時過ぎから始まり10時に終わっており、50分程度しか作業していない。(帰りたいから簡単に打ち切ったのでは?) 以上の通り、左右の差は調整前よりも悪化しています。 この結果についていかがでしょうか?左右のキャンバーの差および、正常値からのずれはどの程度の悪影響があるでしょうか? ディーラに再調整を依頼することは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • アライメントの調整方法

    こんにちは。 アライメントで教えてください。 先日リアのサポートアーム左右を交換しました。 このアームの取り付けボルトでトーを調整していますので、当然ながらトーが狂いましたので、調整します。 ただ、なぜか触っていないキャンバーが大きく変わり規定外(ネガティブ)になってしましました。(キャンバーの調整ボルトもありますが触っていません。規定が1度20分前後ですが2度30分と、外から見てわかるほどです) 2-3回トーを調整し規定範囲ギリギリまでしましたがキャンバーは少し良くなるレベルで規定内に入りません。 トーのボルトをいじるとキャンバーも結構狂うのでしょうか? これからの対処方法などわかる範囲で教えてください。(基本でも結構です) →あくまでトーの調整だけで合うはず? →トーをいじればキャンバーも狂う?(逆は聞きますが、、、) →どのような場合でも キャンバーを先に調整し完了してからトーをいじる?(トーだけを変える場合でも) キャンバーをいじると組み合わせ(トー、キャンバー)になるので未だキャンッバーは触っていません。 なお、足回りは全てノーマル(ショック、タイヤ)です。 基準値も標準で、走りもノーマルです。 キャスター調整部はありません。 以上よろしくお願いします。

  • アライメント

    先日購入した車が走行中ハンドルを放すとどうしても右に流れてしまうのでアライメントを調節してもらったところ、下記のような数値がでて 修正は不可能だと言われてしまいました。何らかのダメージが車にあってフレームを修正しなければいけないのでしょうか?またその場合はどのくらい修理にかかるものなのでしょうか?専門家の方がいらっしゃいましたらご教授頂けましたら幸いです。 Front----------------------- Caster 左 0°21' 右 0°40'  Camber 左 -1°00' 右 -0°06'  Toe 左 0.0' 右 -0.6' Total -0.6'   Rear----------------------- Camber 左 -1°36' 右 -1°36' Toe 左 -0.6' 右 0.0' Total -0.6'

  • 日産ラルゴのホイールアライメント調整

    半年前に若干ローダウンしているラルゴW30を買いました(2WDです)。 リヤタイヤの内側が片減りしたので、アライメント測定機器のあるお店に測定・調整を頼んだところ・・・リヤは調整する箇所がないので無理です、と言われました。 気になるなら車高を元に戻すしかないと言われたのですが・・・本当に調整できる箇所は無いのでしょうか? ご存知の方、教えて頂けないでしょか。 宜しくお願いいたします。

  • アライメント調整

    NCP31bB FF車で ホイール16インチ オフセット+35 タイヤ 205ー50ー16 車高 フロント41ミリ リア27ミリ おとしています。 フロントキャンバー ネガティブに+1、 トウが+-0です。 リアは調整できません。 フロントトウをトータルトウ+1~+2くらいにしたいのですが このくらいだとタイヤに何かかたべりなど影響はでるでしょうか? 今はトウ+-0でかたべりなどありませんが 以前にトータルトウ+3くらいにしたらかなりまがりやすくなったので… ただやはりタイヤのかたべりはあまりよろしくないので+-0に戻しました。 +1~+2くらいなら タイヤの片減りに影響はないかなぁと… トウ+-どのくらいが許せる範囲なのかと?

【HL-L2375DW】Wi-Fiが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • トナー交換後Wi-Fiが繋がらなくなった
  • お使いの環境はMacOSでWi-Fiで接続されています
  • 電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る