• 締切済み

チャイルドシートに乗せると痛がります

3歳の子供が、チャイルドシート(ジュニアシートというんでしょうか、シンプルな椅子型の背もたれのないもの)に乗せると痛がります。お腹が痛いと言います。今日は1時間位乗っていて、オエッとなっていました。眠ってしまう時もあるのですが、起きているとかなりキツイようです。何か軽減させる方法はあるでしょうか。最近、赤ちゃんの時から使っていた物から変えたのですが、以前の物でも痛いと言い出すようになっていました。(だから変えてみたのですが)何かいい方法がありましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

 痛いのはお腹なのね。座り方はどうかしら?そっくり返った感じで、腰が奥までキチンと座れていないと痛くなったりすることがありますよね。3歳だとじっとするのがイヤだったして、ゴソゴソとシートで動くとそのようになってしまうかも。どちらにせよ一時間も身動き取れずに座っている3歳の坊やってちょっと大変でしょうね。できる事なら、乗車時間や機会を減らすのがベターかも・・。うちにも近い年頃の子がいますが、上の子の時と同様、やはりこの時期は、車はイヤなようです。アレコレ言って乗車拒否を試みます。 うちには実はカーシートがアレコレ何個もあります。シートによっても、乗り心地って本当に変わります。友ダチのを借りたりして、アレコレ試すのが一番いいですよ。 もしシートを変更するなら、今度は着衣型(ベスト)がいいかも。お腹もきつくならないし、多少ジュニアシートよりは動けるし。 車内で子供の好きな音楽やクラッシックを流すと幼児でもロングドライブも耐えやすいみたいです。 ドライブ中ぐらいは好きにさせてと、親の好みを優先してると、子供はそれでなくても退屈だから、よけい辛いんですよね~。意外とそういう親が多くて、そしてドライブ嫌いな子が一致してます。拷問の時間になってしまってるのかも、と自分も反省し、最近は平和に童謡やテレビ曲を流してますが、いい感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジュニアシートについて

    ジュニアシートの購入を考えています。 背もたれが付いているジュニアシートはチャイルドシートに比べて 背もたれ部分が直角の印象がありました。 友人に聞くと、「ジュニアシートは座椅子みたいな物で、車のシートを 倒したら(セレナに乗ってます)、一緒にジュニアシートの背もたれも 倒せるのでフラットな状態にもなるので、子供が寝る時もかなり楽だ」と聞きました。 ジュニアシートはそういうものだと言うので、使っているメーカー等は 聞きませんでしたが、調べてもそのような特記がある商品にたどり着きません。 座椅子みたいに伸ばせるので、トランクにも入れやすいとも言ってました。 ジュニアシートは基本的にそういった構造になってるのでしょうか? ○○ならそのようなシートアレンジ?ができると言う商品をご存知でしたら教えて下さい。

  • チャイルドシートがきつくなったのでジュニアシートに切り替えたいのですが・・・

    先月で3歳になった娘がいます。 最近娘がチャイルドシートに乗っている時、股の当たる部分が当たって痛いと言います。今使っているチャイルドシートは一応4歳までは使えるようですが、娘が痛がっているのでジュニアシートに切り替えようと思っています。 今日時間があったので、ジュニアシートをいくつか見てきました。だいたいなのですが、3歳以上で15キロ以上、身長95センチ以上と書かれています。(娘はよく車の中で寝るので背もたれ付きを主に見ました) 年齢はクリアしていますが、体が小さく、体重は約12キロ、身長は約87センチです。 体の小さい娘にジュニアシートはまだ無理でしょうか? また体が小さくても使用できるジュニアシートのメーカーをご存知でしたら教えて下さい。 または娘のように年齢はクリアしているけど体が小さめで、ジュニアシートを使っている方がいましたら、どんな感じか教えて下さい。

  • チャイルドシートのような倒せるシート

    現在4歳の男の子です。 車が家に2台あります。 1台にはチャイルドシート、もう1台にはジュニアシートがつけてあります。 まだチャイルドシートにも座るのですが寝たときなどはシートをたおしてあげて寝かせてます。 しかし、ジュニアシートに座ってる時は寝ると頭がぐらぐら揺れて扉にあたりそうです。 もうすぐ2人目が生まれるのでそしたらその子をチャイルドシートに座らせようと思うのですが、その時にジュニアシートで少し倒せて寝かせる事ができるシートなどはないでしょうか?

  • チャイルドシートからジュニアシートへの買い替えについて。

    チャイルドシートからジュニアシートへの買い替えについて。 こんにちは。 1月に第2子が生まれることになり第1子の長男がその時3歳と2ヶ月になりますので、 現在長男が使用しているチャイルドシートを第2子に流用しようと思っています。 チャイルドシートを買う時にも随分悩みましたが、ジュニアシートはもっと悩んでいます。 よく動く子供なので、座布団式?の物でなく、椅子式の購入を考えてはいるのですが 個人的にはシンプルで安全なものがいいな。とは思っているのですが、重さやクッションの厚さやヘッドレストのホールド具合など様々でどれが安全なのか、快適なのか分からずにいます。 今検討中のジュニアシートについて、またみなさんが現在使用されているチャイルドシートの良い点イマイチな点などありましたら教えてください。 ★現在検討しているチャイルドシート 『Aprica マシュマロジュニアエアー 8サポート サーモ』 http://www.aprica.jp/products/childseat/junior/93432_7 そんなに高くなかったと記憶しています。MAX15000円位 実物はかなりしっかりしていた。 TAKTAのものより随分ごつくて重そう。 『TAKATA シンフォニージュニアシート』 http://www.aeonshop.com/contents/takata/ ※TAKATA312-system junior seatのイオン版かと思います。廉価版なのでしょうか? シンプルで低価格、軽そう。 実物を見ると薄そう。薄くても全く問題なければこちらでもいいんですが。 現在使用しているチャイルドシートがTAKATA製のものでレッドでしたので、レッドのあるもので いいかなと思う商品を検討しておりました。 アップリカの方はなんだかしっかりしていそうなので、良いかなぁと思いタカタのほうはシンプルで 良いかなと思っております。 現在のタカタのチャイルドシートもシンプルで使い勝手が良かったのですが、ジュニアシートはシートベルトを使用するので、もシンプルで大丈夫!?と思っています。 ジュニアシートそのものの重さやシートの厚みや座面のクッション性などで安全性は変わってくるのでしょうか? 乗る頻度は 普段買い物へ行く時に乗ったり、月1~2回休憩込みで片道2時間弱位出かけたりします。 遠出は年に1度7時間程離れた実家へ帰省します。 車に乗ったら割りと寝る子なのですが、今のチャイルドシートですら首がガクンと前に倒れていても 寝ています。気づいて首を横のヘッドレストへぐいっとやるとヘッドレストへ頭をかけて?寝ます。 長く寝ると首をあっちへやったりこっちへやったりもするのであまり首をホールドするものは逆に苦しそうにも感じられますがどうなのでしょうか。。。 一番知りたい2種のジュニアシート タカタのジュニアシート、アップリカのジュニアシートを使用されている方の使用感や 検討中の2つの商品の安全性などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 また、使って良かったと思われるジュニアシートがありましたら良かったと思われる点を教えてください。 大変長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • チャイルドシート…

    皆さんこんばんは。私が使う頂き物のチャイルドシートはアップリカの古い型です。旦那がいい加減な性格できちんと頭のクッションを着けれてなくて子供が毎回動かしてます。そこで皆さんに相談です。8ヶ月の子供がいますがやはりすぐにチャイルドシートを買い変えるか迷ってます。1歳から使えるジュニアシートみたいなのにするかチャイルドシートにするかも迷ってます。ちなみに軽のムーヴコンテに乗せてます。この車ならどんなタイプが使い易いですかね?安全で軽くて使い易い物を探してます…アップリカは取り付けがとてつもなく大変でした…

  • チャイルドシートで悩んでいます。

    チャイルドシートで悩んでいます。 長男5歳 次男3歳 10月に三人目出産予定です。車は両側電動スライドのスズキのパレットに乗っています。子供2人はジュニアシートを使用しています。赤ちゃんの頃は寝かせるタイプのチャイルドシートを使用していましたが車が軽のため買い替えしたいのです。 現在、悩んでいるのが360度回転式の コンビの「ラクティアターン」「ゼウスターン」 エールべべの「クルットNT」です。 値段やコンパクト製からなら コンビの「コッコロ」もいいのですが子供を乗せるときに車内に乗り込まないと装着できないのがネックです。。。(ジュニアシートが置いてあるため・・・) いろいろと考えたら自分では収集できなくなってきました。皆さんのアドバイスお願いします。 そのほかに パレットコレだ!!ってゆう チャイルドシートあったらお願いします。

  • 3歳からのチャイルドシートは何がお勧めですか?

    2歳9ヶ月の子供がいます。 今までは、新生児から4歳頃まで使えるチャイルドシートを使ってきましたが、うちの子のお腹が標準よりポッコリでているせいか?(体重は14キロ)、バックルがお腹を圧迫して、本人も「お腹痛い」と言って嫌がるようになりました。 そこで早急にチャイルドシートの買い換えを考えているのですが、やはり、メーカーの思惑どおり、次は3歳~11歳頃まで使えるものに替えて、さらに次は、ジュニアシート(座面だけのもの)を買わなくてはならないのでしょうか? 店に見にいって、現在、候補として考えているのが、コンビのプリムジュニアで、これだったら1万ちょっとで買えそうなので、これにしようかと思っていますが、問題は装着です。 新生児用シートは、チャイルドシートをまずシートベルトで完全に固定して、子供はチャイルドシートに付いているベルトとバックルで固定しますが、3歳以上用のものはシートベルトのみでチャイルドシートと子供を同時に固定するようになっているので、本当にこれで、本体がしっかり固定できるのか、また、もししっかり固定してしまったら、子供が乗り降りする度に、ベルトをきつく引っ張らないといけないのかと、不安を感じています。 田舎なので、着脱法について説明してくれる店員もいません。どこのメーカーのものも、だいたい同じ方式だと思いますが、使っている方の使用感はいかがでしょうか?乗り降りは不便ではありませんか? 3歳からのチャイルドシートについてお勧めの製品があれば教えて下さい。

  • 軽にチャイルドシートとジュニアシート

    以前チャイルドシートについて質問させていただきました、1歳7ヶ月の子供と臨月の妊婦です。 今使用しているチャイルドシートを下のコに、新しくジュニアシートを上のコにと考えています。今日某大手おもちゃ屋さんに購入しようと行ったのですが、軽にジュニアシート(購入予定はコンビのベルト拘束タイプ)とチャイルドシートはきつい。。。と言われました。インパクトシールド?タイプならコンパクトなのでこちらを勧められました。しかしインパクトシールドを試乗させたのですが、慣れないタイプの為かなり嫌がっていました。できればがっちりベルト拘束タイプがいいのですが、軽にチャイルドシートとジュニアシートを取り付けるのは厳しいでしょうか?ちなみに車はダイハツネイキッドです。ご意見お願いします。

  • チャイルドシートに乗せることについて

    お子さんをチャイルドシートに今まで乗せていなかったけど、あるきっかけで乗せるようになったという方に回答いただきたいと思います。 主人の兄弟の夫婦は、時々赤ちゃんをチャイルドシートに乗せません。 旦那さんの方が権限が強く、奥さんが言うことにはあまり聞く耳をもたないかんじです。私は以前勤務していた仕事柄、チャイルドシートに乗せない怖さをよく分かっているので、「絶対乗せた方がいい。事故にあった時、赤ちゃんを抱っこしていると赤ちゃんだけ外に飛んで行ってしまうよ」といっても、(酔っている時・夜に帰る時は特に)「大丈夫」といって聞きません。 こういう人って「自分は事故にあわないから」とか「夜だから警察には捕まらない」とか思っている人が多いと思うんです(今までの経験上) 。 私は身内でそんな不幸なことがあっても嫌だし、忠告はするのですが、最終的には「自分の子じゃないし・・」という気分になります。 チャイルドシートが当たり前になった今でも、子供を膝に抱えて車に乗る人も確かによく見かけます。私は絶対に乗せないと運転はしません。 そこで、乗せていなかった人が乗せるようになったきっかけがあれば教えてください。 なんとか納得できるいい方法がないか、参考にさせてもらいたいのです。

  • チャイルドシートを嫌がる子供

    2才半の息子はチャイルドシート(新生児~4才)が嫌でひどい時は車に寄りつかず・・・。無理やり乗せて1時間泣きつづけた事もあります。 保育所への送り迎えに車を使うようになり、トラベルシートに買い替えました。半年ほど機嫌よかったのです。 が、最近また嫌がります。兄(4才)のジュニアシートがいいと言い始めて困ってます。「これは4才になったらね。」と言っても嫌だ嫌だと泣いたり、暴れてます。トラベルシートに子供用のハンドルを付けたり、絵本を持たせたり・・・。でも、ダメです。 何か良い方法あれば、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • オンライン講習でのカメラ起動について、初めての受講で不安があります。カメラの設定は確認済みですが、どのように起動するのか分かりません。
  • 受講画面に進んだ際、カメラは自動的に起動されるのでしょうか?それとも別画面で手動で起動しなければならないのでしょうか?やり方が分からず受講に不安があります。
  • カメラが正常に使用できなかった場合、退席扱いになり失格になる可能性があるため、不安が募っています。受講料が高額なため、受講できなかった場合には大きな損失となります。
回答を見る

専門家に質問してみよう