• ベストアンサー

エクセルの数式

エクセルの数式の質問です 例えば 佐藤さんがいて、その佐藤さんは甲項目はA、乙項目はB、丙項目はC、丁項目はAという評価だったとします。 会社の基準では、Aは10点、Bは5点、Cは1点と決められています。 この場合、佐藤さんの合計得点は26点になりますが、これを数式で一発で表したい場合、どのように数式を組み立てたらいいのでしょうか。 評価の欄にAやBを打ち込むだけで自動的に26点と出てくるようにしたいのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EL-SUR
  • ベストアンサー率76% (83/108)
回答No.5

評価が A1からD1に入っているとして、 こんなのでもできると思います。 =SUM(COUNTIF(A1:D1,{"A","B","C"})*{10,5,1}) 普通に Enterで確定です。 A、B、Cと全角で入力しているなら 数式のA、B、Cも全角にしてください。 =SUM(COUNTIF(A1:D1,{"A","B","C"})*{10,5,1})

その他の回答 (4)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.4

#3です。#3と同じく配列数式ですが、別解でできそうなので報告します。 例データ 佐藤 甲 B 乙 A 丙 C 丁 B とします。 (1) =SUM(IF(B2:B5="A",10,IF(B2:B5="B",5,1))) と入れて、SHIFT+CTRL+ENTERを同時に押す。 (2)2セルを指定して =SUM(VLOOKUP(B2:B5,$H$2:$I$4,2,FALSE)) または =SUM(VLOOKUP(B2:B5,{"A",10;"B",5;"C",1},2,FALSE)) と入れて、SHIFT+CTRL+ENTERを同時に押す。 結果は21です。 H2:H4に A 10 B 5 C 1 と入れてます。 なぜ2セル指定が必要か、浅学で私には、わかっていません。

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

配列数式による回答例 例データ 甲 乙 丙 丁 佐藤 A C C A 22 大田 C A B C 17 鈴木 C B B B 16 F2に =SUM(IF(B2:E2="A",10,0))+SUM(IF(B2:E2="B",5,0))+SUM(IF(B2:E2="C",1,0)) と入れてSHIFT+CTRL+ENTERの3つのキーを同時押しする。 F2の式をF5まで複写する。 結果上記F列の通り。 上記の式はその形に繰り返し的箇所があり長いので、もう少しコンパクトにならないか考えたが、考え及ばず上記で出します。

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.2

こんにちは。 こういうことかな? =SUMPRODUCT(LOOKUP(A1:A4,{0;"A";"B";"C"},{0;10;5;1}))

noname#123709
noname#123709
回答No.1

甲乙丙丁がA~Dの1行目として下記のようにすれば出来ますが、 恐らくもっとスマートな方法があるはず!! =COUNTIF(A1:D1,"A")*10+COUNTIF(A1:D1,"B")*5+COUNTIF(A1:D1,"C")*1

関連するQ&A

  • エクセル 二つの文字が同じの時と違う時の数式

    使う文字は 甲 乙 の2種類だけです ◆ A列とB列 両方が同じ文字(甲か乙)の場合はC列に甲か乙を表示 ◆ A列が甲 B列が乙 A列が乙 B列が甲の場合はC列は空白 ◆ A列が甲または乙  B列が空白の場合は、C列にA列の文字(甲または乙)を表示 ◆ A列が空白  B列が甲または乙の場合は、C列にB列の文字(甲または乙)を表示 ◆ A列とB列 両方が空白の場合は C列は空白 以上のようにしたい場合、C列に入れる数式を教えてください   よろしくお願いいたします。

  • エクセルで、品物毎に詳細を纏めたい

    いつもお世話になっています。 早速ですが、下記のようなことをしたいのですが、エクセルでできるでしょうか?  sheet1  │ A  │ B  ----------------------- 1│品 名│ 詳細 ----------------------- 2│ 甲 │ a ----------------------- 3│ 乙 │ b ----------------------- 4│ 丙 │ c ----------------------- 5│ 乙 │ い ----------------------- 6│ 丙 │ う ----------------------- 7│ 甲 │ あ -----------------------    ↓  sheet2  │ A  │ B  ----------------------- 1│品名 │ 詳細  ----------------------- 2│ 甲 │ a ----------------------- 3│ 甲 │ あ ----------------------- 4│ 乙 │ b ----------------------- 5│ 乙 │ い ----------------------- 6│ 丙 │ c ----------------------- 7│ 丙 │ う ----------------------- A列に品名、B列にその詳細を入力します。 「品名甲~丙、それ以降」は、その時々で詳細が微妙に変わりますが、順番に入力していきますので、例えば詳細の変化した「甲」が下の方で追加されます。 それがsheet1です。 sheet1を基に「甲の詳細がどう変わったか?」を纏める表(sheet2)を作りたいのですが、 これが自動的に出来上がるような方法はあるでしょうか? sheet2の「Bの2」にsheet1を範囲にしたVLOOKUPを入れ、「Aの2」に「甲」と入れると「Bの2」には「a」と表示されます。 が、「Bの2」をドラッグして「Aの3」に「甲」と入れても「Bの3」には「a」と表示され「あ」は表示されません。 「Bの3」には「あ」と表示したい、つまりsheet2は品名ごとに詳細を上下に纏めた一覧表にしたいのですが、その方法について何か良い知恵はございませんでしょうか? 関数には拘っておらずマクロでも何でも構いませんので、お知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 三者間での土地の交換 所得税の交換特例は受けられる?

    三者間での土地の交換 所得税の交換特例は受けられる? 甲・乙・丙がそれぞれ、A・B・Cの土地を持っています(それぞれ先祖代々伝わる土地です)。 甲:A 乙:B 丙:C という状況です。これを、三者間で交換して、 甲:B 乙:C 丙:A というふうにしたいのですが、所得税の交換特例を受けたいので、 まず、甲と乙が交換をして、 甲:B 乙:A 丙:C という状況にします。この年に甲と乙が所得税の交換特例を受けます。(丙はこの年は関係ありません) ここまでは問題ないと思います。 さて、 それから1年以上立ってから、乙と丙が交換をします。 すると、 甲:B 乙:C 丙:A というふうになります。この年に乙と丙が所得税の交換特例を受けることは可能でしょうか?乙は大丈夫だと思いますが、丙が受けられるかどうかがわかりません。 1回目の交換で乙が取得したA土地が「交換のために取得したもの」に該当してしまうのか否かが鍵だと思いますが、どうでしょうか? (なお、その他の交換特例の適用要件は満たしているものとします。)

  • Excleで文字列の検索合成がしたいのですが

    エクセルの神様教えてください。ワークシートでA列はグループ。B列は順番とでもご理解下さい。 下のような並びのC列の文字をB列の順番で合成したいのですが・・・但しB列の数は大小あるんですけど、ワークシートの並びは見にくくなるのでソートは出来ません。 *A B C         1 10 1 甲        2 10 3 乙        3 12 1 丙    4 10 2 丁        5 11 2 戊 6 11 1 己 VVV結果VVV *A  B 1 10 甲丁乙 2 11 己戊 3 12 丙 B列にどんな計算式を入れたら良いでしょうか?

  • EXCELのIF関数の使い方

    わかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。 シート1とシート2があり、シート2にはA、B、C3つの列にそれぞれのグループ(各50名ほど)が並べてあります。 ここで、シート1のA1に特定の名前をいれ、 シート2のA列なら甲、B列なら乙、C列なら丙といった値を、 シートB1に自動的に打ち出してくれる数式を教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセルで複数条件当てはまる対象の個数を数えるには?

     countifは、一つの検索条件でしか数えられないと思いますが、複数の条件に該当するセルの個数を数える関数はあるのでしょうか?  2万件程度のデータから検索する必要がありまして、よろしくお願いします。  趣旨は、以下のとおりです。 ---------------  種別1 種別2  a    甲 b    乙 b    甲 c    甲 c    丙 a    乙 ----------------  という一覧表から ----------------   甲 乙 丙 a  1  1  0 b  1  1  0 c  1  0  1 ----------------  のような個数の一覧表を作成したいということです。

  • 遺産分割の計算が分かりません。

    甲が死に、妻の乙が16分の8、子供はAと丙。丙には妻である丁がいて、その丙丁夫婦には、BCDEの子がいましす。丙も死んでいます。この場合Aは16分の4、乙は16分の8、BCDEはそれぞれ16分の1ですよね。その後、甲の共同相続人が所有権をAとDの2分の1とする遺産分割をしました。この場合の登記申請で、なぜ、Aの持ち分16分の4、Dの持ち分16分の7になるんですか?DはBCEの分をもらうだけだから16分の4ではないのですか?

  • 複数当事者間の契約書の書き方

    例えば、4者間で契約書を交わすとします。 甲・乙・丙・丁の4者全体が主体となる条項は、 どう書くのでしょうか? 2者間で一方の行為を規定する場合は、「甲は、…」とか 「乙は、…」になりますよね? 4者の場合は「甲ないし丁は」になるのでしょうか?

  • 債権者取消権について、

    債権者取消権について、 債権者甲、債務者乙、受益者丙(悪意)、転得者丁(悪意) とします。 甲は乙に1000万貸してます。乙は丙に1000万相当の土地を贈与 してしまいました。丙は丁に1000万で売りました。 債権者甲は丁に対して、取消権を行使して、土地を債務者に返還させ、 差押えて、競売することで、1000万を回収しました。 でも、転得者丁は、1000万円を丙に払ってしまっています。 丁はどのように、保護されるのでしょうか?

  • 吸収合併

    甲;株式会社 乙;特定目的会社 丙;甲の代表取締役 丁;乙の代表取締役 ※丙=丁(同一人物) ※乙は、莫大な債務あり。 甲・乙は、乙を消滅、甲を存続として吸収合併します。 乙の全資産(債務含む。)を甲が引き受けます。 1.失職した丙、丁は、個人保証していなければ、負債を抱えませんでしょうか。