• ベストアンサー

あまり強い恋愛感情のない新婚夫婦って、どうですか

MayJunの回答

  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.2

こんにちは。 ご質問拝読致しました。 確かに熱烈に愛し愛され、結婚後何年経っても超ラブラブなご夫婦はある意味理想的だと思います。 でも、そんなご夫婦は希有な存在であると考えます。 と言うのも、何年も一緒に生活していくうちに恋愛感情とは違う「家族愛」に変化していくことが多いからです。 そして、その「家族愛」も恋愛感情に負けず劣らず素晴らしいものであると考えます。 私は夫婦の絆の礎は「信頼」だと思っています。 人間的に相手を信頼し、尊重できるか…これに尽きると考えます。 ご質問者様夫婦の出会いはお見合い、同じような境遇、同じような考え方…いわば「似たもの同士」と いうことですよね。 しかし、ご質問文を拝読していると、どうも「負」の部分ばかりを共有されているようにお見受けします。 これでは強い恋愛感情以前に人間としての相手の魅力から目を背けているように感じます。 もし、ご夫婦の関係そのものを「妥協の産物」であるとあなたがお考えであるならば、今からでも遅くはありません、 お二人がそれぞれ自分の道を歩かれることをお勧めいたします。 そうではなく、たとえ最初の出会いや感情はどうであれ彼との出会いを前向きに捉え、今後彼と一緒に人生を 歩んでいこうと思われるのであれば、私はこういう夫婦があっても良いと思います。 むしろ、これからご主人の良いところを少しずつ発見し、「結婚後にもっと好きになった熱愛夫婦」になれる 可能性だってあると思います。 結婚前に全てを知り尽くした関係よりも、(言葉は悪いですが)案外刺激的な人生になるかも知れません。 世間一般の「夫婦像」はあまり気にする必要はないと思います。 100組いれば100通りの「夫婦像」があると思います。 あなた自身が自分の結婚生活に満足しているのならそれが一番であると考えます。 ご参考になれば幸いです。 10年付き合った後の結婚6年目、恋愛感情は…「???」の30代女性からでした。 末永くお幸せに。

baba-san
質問者

補足

そうですね。 信頼関係はそれなりにありと思います。 満足しているか、については、これは相対的なものという気がします。 去年までの一人の自分がこれからも続いていくことの精神的な暗さを想像すると、今は格段に「いい」と思います。 一方、雑誌などで恋愛結婚などをみたり、愛しあっている夫婦をみたりすると、今の自分でいいのかという気になります。 結局、今の自分達よりも不幸せな状態や人たちとくらべると幸せだし、今の自分達よりも幸せな人たちとくらべると不満を感じてしまうのだと思います。 今の自分は幸せ度でいうと可も無く不可も無くといった気持ちです。 ただし、今の状態を仮にしてたとしても、想像できるのは、去年までの最悪の自分だと思うし、その状態に戻りたいと思わないです。 そういう意味では今の自分でいいのかな、という気持ちになるのです。

関連するQ&A

  • 恋愛感情がわかりません

    30代女性です。 生まれてこの方、恋愛感情を抱いたことがありません。 恋愛映画などを観て、わたしにもあんなすてきな彼がいたらいいな、と思うことはあります。 でも、現実の男性を見て「この人と付き合いたい」という気持ちになることがないのです。 感じのいい人だな、と思うことはありますが、だからといって、ぜひ付き合いたいとまでは思いません。 もちろん、女性に興味があるわけでもありません。 人並みに結婚して子どももほしいとは思うのですが、お見合いなどしても、ピンとくる人がいないので、話が進みません。 家族のことは好きなので、人を好きになる気持ちが欠けているわけではないと思います。 ただ、父親が自己中心的な男で、あまり好きではありません。 母を見ていると、「結婚しても苦労するばかりで、いいことなんか何もない」と思ってしまいます。 そんな両親を見て育ったので、異性や結婚に対して、かなり警戒心があると思います。 もちろん家族思いのいい旦那様も、世の中には大勢いると思います。 でも、どんなにすてきな男性だと思って結婚しても、結婚した途端、がらりと人が変わることがあると思います。 そのためか、感じのいい人に出会っても、本当にこの人はいい人なんだろうか、と、厳しい目で相手を見てしまいます。 一目ぼれする人は、きっと、そんなことは考えないのでしょうね。 こんなわたしですが、どうすれば恋愛感情を抱くことができるでしょうか。

  • 「恋愛感情」てどのくらい続きますか

    一般論ではなく、皆さんの体験談か聞きたいです。 相手とずっと一緒いたいとか、相手のこと考えてるだけでどきどきしたりとか、そういった感情ってどのくらい続くものなんでしょうか。 私は結構いい年いっているのですが、「恋愛」ってしたことありませんでした。今付き合っている彼と初めて恋愛感情が沸いています。結婚して子供を作ってという話もお互い同士ではしてます。 ただ、彼と一緒になると社会的に失うものが大きいのです。それを思った時、後々どうしてこの人と一緒になったのだろうと後悔しないかとても不安です。もともと、結婚とは惚れたはれたですると失敗すると考えていましたし、打算でした結婚も結構上手く言った経験があります。そのくらい結婚についてはドライな考えを持ってきました。 たぶん今まで経験したことのないことなので、自分自身の気持ちや考えの整理が出来ていないのだと思います。その整理が出来るようにアドバイスをお願いします。

  • 恋愛感情がなくても付き合えますか?

    先月お見合いパーティで知り合い、ふたりきりで三度会っている男性(30代前半)がいます。 一度目は私の職場近くで夕食のみ。 二度目と三度目は彼が有給を取ってくれて一日中一緒にいました。 会話は弾んで楽しいです。 とても優しく真面目な性格であることもわかります。 多少頼りなさそうな面はありますが、事前に色々希望を聞いてくれてプランを立ててくれます。 話を聞く限り、収入面も安定しているようです。 食事等はいつも彼が奢ってくれます。出そうとしても受け取ってもらえません。 ちなみに、体の関係はおろか手も繋いだことがありません。 彼は結婚願望がとても強く、結婚を含めた将来の話題になることもしばしば…。 私も20代後半で結婚願望があり、子供も欲しいと思っています。 「こんな人と付き合えたら、結婚できたら幸せだろうなぁ」と思えるような男性なんです。今まで独身なのが不思議なくらい。 ただ、今のところ彼を「人」として好意は感じるものの、恋愛感情は抱けずにいます。 もちろん彼が私のことをどう思ってくれているかはわかりませんが、 会った後はすぐにまた誘ってきてくれるし、「また春に行こうか」みたいなメールが来たりします。 付き合ってから好きになるパターンも聞いたりしますが、 私は恋愛感情として「好き」とハッキリと思っている男性としか付き合ったことがありません。 でも、もし向こうから断れらたらショックかなぁ、とも思ってしまいます。 お見合いパーティで知り合った人だし、凄く結婚願望がある人だとわかっているし、 このままハッキリせずにずるずると会うのはどうなのかと、思い始めてて…。 特に彼からのアプローチもないのなら、普通に会っても良いのか。 恋愛感情が抱けないなら会わない方が良いのか。 もし、彼から何らかのアプローチがあったら、恋愛感情がなくても一旦付き合ってみても良いのか。 正直に今の気持ちを伝えて、付き合わない方が良いのか。 皆さんの付き合うきっかけってなんですか? 私のような「人」として好意があっても、恋愛感情がない状態で付き合えますか? 長文となってしまいましたが、ご意見頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 恋愛感情を彼に与えたい

    35歳の独身女性です。 すでに父は逝去し、高齢の母と二人暮らしです。 これまで数年、婚活してきましたが、まとまりませんでした。 ついに、母の体調が悪くなってしまい、これ以上の婚活継続は限界です。 お付き合いしている44歳の男性はお見合いで知り合い、マイペースすぎる相手側が一年経っても決められないという状態です。 お互いに、それほど恋愛感情はありませんが、条件はすべて満たしています。 つい先日、母は婚姻届を差し出し、「相手に書いて貰いなさい。サインしないなら、断れ」と言いました。 今週末に、彼には伝えます。 これでいいのかと思います。 私は恋愛など一生無理ですが(恋愛感情が枯れた)、相手に申し訳ないです。 彼には恋愛感情を味合わせてあげたかっので、頑張ってきました。 彼に恋愛感情を与えるにはどうしたらいいでしょう。

  • 恋愛感情が戻ることはありますか?

    別れるというのは結局少なくともどちらかが恋愛感情を持てなくなったからだと思うのですが 一旦嫌なことやすごく自分が辛くなるがあって相手への恋愛感情が消えたとき、もう一度相手への恋愛感情が戻ることはありますか? それで再度付き合ったり、結婚された方がいらしたら、掛った時間の長さ、どういう気持ちの変化があったのか教えてください。

  • 恋愛感情がない恋愛?

     最近、5ヶ月ほど付き合っている彼女(28)が、  一人で考えたいことがあると言い出して、  しばらく会ってくれませんでした。  その間、彼女に電話で気持ちを確かめたりしていたのですが、  どうやら、僕(26)に対する気持ちが恋愛感情なのかどうか、  分からないということらしいです。     彼女とは、  長年同棲していた元彼との失恋相談に乗っていて、  彼女の繊細さや真面目さに僕が惚れて、  僕のほうから、迷っている彼女に強烈にアタックして  OKをもらった経緯があります。    彼女が言うには、精神的に支えられているし、  将来的に一緒になったらうまくいくと思うけど  今まで付き合ってきた人たちに感じたような高ぶる感情がない、  ということらしいです。  一緒にいると落ち着くけど、  積極的にデートに出かけたいと思わないし、  僕に対するドキドキ感がないのが寂しいということらしいです。    かといって、僕に変わって欲しいとは思わないそうです。  何か聞いても「自分(彼女)の問題」としか言いません。    僕の彼女に対する「好き」という感情も、  信頼感や安心感が中心のものですし、  二人の年齢的に考えても、それが恋愛の形として間違っている  とは思っていません。この考えは彼女にも伝えました。  彼女がいったい何を求めているのか、  僕が何をすべきなのかが分かりません。    僕は、できればこのまま交際を続けたいですし、  将来的に生活が安定すれば一緒になりたいとも考えています。    ただ、僕が彼女に気持ちを伝えれば伝えるほど、  彼女にとって重圧になっている気がしますし、  お互いにしばらく距離を置いて、  気持ちを確かめるのがよいのでしょうか?    明日、一週間ぶりに家で会うことになっていますが、  どう接するべきなのでしょうか?  

  • 会う回数が少なくなると、恋愛感情は失われますか?

    よく会う回数が高ければ高いほど、相手を好きになる確率は高いと言われていますが、以前少し恋愛感情があったとしても、何となく疎遠になってしまうと、恋愛感情は消失してしまうのでしょうか? 例えば、その人とまた再会しても、お互い過去として扱うのでしょうか、それとも今まで会わなかった分の気持ちがあふれでてまた好きになったりするのでしょうか? 私は今、自分の気持ちがわかりません。 また会う回数で、相手を好きな気持ちが計れるのだとしたら、数回しか会っていなくても好きになってしまうのは本当に相手を好きではないということにつながりますか? そして相手を失いかけて自分の気持ちに気づくというのは、単なる執着なのでしょうか? 好きな気持ちは目に見えないので、どうしても見える尺度で測ろうとしてしまいます。質問ばかりになってしまい、申し訳ありません。

  • 恋愛感情??

    もう四年もなるのに。 小さな職場で私だけ名前を呼ばれません。相手の男性は、とても私に親切で、仲良く話しもします。が…目を合わせずらい感じ。何故か時折、彼は緊張している感じで私を避けてみたり。かと思えば親切だったり。職場で二人きりになると、不自然なくらい一点を見て私とは目を合わさない、喋らない、オデコを拭うような仕草で…誰か一緒だと私にも話しかけられるのに一人だと緊張している様子。はっきり言って解らない…何なのか??恋愛感情ありですか?お互い既婚者でこの先もお付き合いが必要な相手なのでやりずらくて困ってます。

  • 結婚相手に恋愛感情がわかない

    38歳独身男です。 結婚したいと思っている女性がいます。お見合いですが、とても相性がよく、一緒にいると楽しく自然体でいられます。相手も同様です。このまま結婚することになると思います。 何度もデートして、楽しい時間を過ごしているのですが、ひとつだけ問題があります。それは、恋愛感情というか、手を繋ぎたいとか、抱きしめたいとか、キスをしたいとか、そういう気持ちにどうしてもならないのです。 無理やりにでも抱きしめてキスをしたら、そういう気持ちがわいてくるものなのでしょうか?同じような経験をされた方はいますか? 子どもははやく欲しいです。そして彼女と幸せな家庭を築きたいのです。

  • どちらか一方の恋愛感情が冷めた夫婦は

    どちらか一方の恋愛感情が冷めた夫婦は どのような関係で結婚生活を維持しているのでしょう? 私は結婚10年目の旦那がいます。 お互い仕事をしていて、いろいろとタイミングが合わず、子供はおりません。 彼に対しては、5~6年目に恋愛感情がなくなりました。 パートナーとして大切に思っていたのですが、男として見ることができない状態でした。 それでも「まぁ5~6年経てばこんなものか」と思っていましたし、 夫婦の義務としてセックスも行ってきました。 しかしセックスがどんどん苦痛になり、 「正直苦痛になってきた」「せめて回数を減らしたい」 などという自分の気持ちを彼に伝える度に、何度もケンカをしました。 彼は私のことを女としていまだに大好きで、 セックスを拒む=俺を嫌いになった という思考回路のようなのです。 だけどそうじゃないことをわかってもらいたくて、 恋愛じゃなくなって家族愛になってしまったことや、 世間にはたくさんセックスレス夫婦がいるでしょう、ということなどを 再三彼に説得しましたが、全然納得してくれません。 「いつまでもラブラブな夫婦だっているだろう!アメリカを見てみろ!」とか、 「すべての夫婦がおまえのいうような冷めた夫婦にはならない!」 などと反論してきます。 まぁ確かにそりゃそうなのですが、私が冷めてしまったのですから、 そこは怒っても仕方ないでしょう… しかもアメリカって言われても… と思いつつ、それを言うとひたすら怒るので我慢したりしていました。 ちなみに彼が性欲処理の為だけの“割り切ったセックス”を求めてくるなら、 妻として応じることができます。 しかし主人は、恋愛セックスを求めてくるんです。それが苦痛なんです。 つまり主人は私に“恋愛感情”を求めてくるんです。 それが本当に苦痛なんです。もう彼に“恋”はできません。 セックスをしないのは離婚の原因にもなりうるということで、離婚も提示しました。 しかし彼は別れることには納得してくれず、話し合いも物別れに終わったので、 仕方なく私は一方的に家を出て、別居することにしました。 お互い新しいパートナーを見つけたほうがいいのでは、と本気で思ったんです。 しかし別居の間中、彼から再三「戻ってきてくれ」との連絡があり、 1年経っても離婚届に判を押してくれませんでした。 その上うつ病になり、ストーキングのような行為も始まり、 さすがに放っておけなくなりました。 何度も話し合いをした結果、 「私に恋愛感情がないのも仕方ないと思えるし、セックスも我慢する」 と言う彼の言葉を信じ、戻ることにしました。 しかし戻って数ヶ月、また同じことの繰り返し。 結局彼は私に“恋愛感情”を求めてくるのです。 ハグやキスやベタベタすることや、大好きだの愛してるだのといった言葉などを。。 一年の別居のせいで、主人が恋愛感情を求めてくることが、 苦痛を通り越して嫌悪になりました。 好きでもない相手に上記を求められるのって、苦痛だと思いませんか? 気持ちが冷めたと言っている相手に、しつこく気持ちを求める心理がわかりません。 私の気持ちを理解してくれてないのでしょうか? 夫婦って、いつまでも同じ温度で恋愛を続けられませんよね? 同時に冷めるというのもなかなか難しいだろうし、 どちらかはまだ恋をしていて、どちらかは異性として見れなくなった、 という夫婦はわりといるのではないかと思うのですが、 みなさんどうやって過ごしているのでしょうか? 先に冷めた側、あるいは冷められた側のストレスは、 それぞれあると思うのですが、 和解できる問題ではないのでしょうか? やはり粘り強く離婚を望むしかないのでしょうか? あるいは主人の“恋愛感情”が冷める日を待つしかないのでしょうか。 とにかく最近は私がイライラしっぱなしで、家に帰るのが苦痛です。 見捨てることもできず、でも気持ちをわかってもらうこともできず、 どうすればいいのでしょうか。 経験者の方などからアドバイスをお待ちしております。