• ベストアンサー

もうすぐ1才になる子の食事の与え方

こんにちは 2月に1才になる男の子がおります。 ご飯を食べさせる時 チョロチョロして それを追いかけながら食べさせています。椅子に座らせると 少しもしない内に降ろせと のけぞります。 そろそろ つかみ食いを始める頃と思いますが 全然しないで口をあーんと開けるだけです。 食欲は とてもあります。 いつ位になったら きちんと座らせて食べさせればいいのでしょうか? また 哺乳ビンでフォローアップを飲ませていますが そろそろ哺乳瓶 は卒業した方がいいのでしょうか。 その場合 ミルクは コップ またはストロー付マグにした方がいいんでしょうか  教えて下さいm(..)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.1

いろいろなパターンがあると思うので、我が家の場合ですが・・・ ウチの子供たちは離乳食は最初から パイプ椅子(テーブルにパカッとはめるタイプ)で食べさせていました。 これだと、チョロチョロ動くこと出来ないので・・ その後、落ち着いて食べられるようになるころ(ちょうどパイプ椅子がきつくなる頃に、普通の椅子のパイプ椅子に変更して食べさせていました。 また、現在1歳1ヶ月の息子ですが、 この子は1歳のお誕生日と同時に寝るときのミルク以外は哺乳瓶は卒業しました。 飲み物はすべてコップで与えています。最初は少量ずつコップに入れて両手で持たせて飲ませるようにすると上手に飲めます。 また1人目は成長が遅く、1歳になった頃ようやく自分で哺乳瓶を持つ程度でしたが、 2人目は最初から離乳食の時にはスプーンを用意しておいて遊んでもいいので持たせていました。すると1歳になってすぐから自分でスプーンで食べるようになりました。こぼすことも多いですが、しっかりと口に運んでいます。 (もちろん子供の足元には新聞紙を敷き詰めて、すぐに片付けられるようにしています。) 自分で食べさせたいと思ったら、汚れてもいい状態にして子供に食べさせる。そうするとだんだん自分でやるようになります。 (ものすごい汚れ方をしますが・・・)

ayubon1969
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! テーブルにはめるタイプの椅子ですね。 それにしてみます。始めのうちは、のけぞってイヤイヤしそうな気もしますが チョロチョロは出来ないので 挑戦してみます。 とても参考になりました。明日 さっそく購入してこようと思いマス♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ken150320
  • ベストアンサー率27% (32/116)
回答No.2

no1さんの言うとおり、テーブルに固定させるパイプイスがいいとおもいます。 ウチもソレを使っていました。今現在は卒業して学習机などの木製のイスを使用しています。 キチンと座って食べさせるようにするにはそろそろ練習を始めても早くはないと思います。でもやりやすい時期とかあってつかみ食いとかしたりする時期なんかは食事に興味を持っている時期であるのでそういった時期にしつけをきちんとするとやりやすかたりします。 食事が楽しく感じられるような雰囲気作りも大切です。まずは短い時間だけでもきちんと座っていられるようにオヤツの時間とか決めて好きなものを用意。 自分の好きなものなら子供も食べたい一心でイスにお座りすると思いますのでそこから徐々に始めていかれたらいいと思います。 まだまだ1歳ですので、できるようになるまで時間はかかるしイライラする事も多々あると思いますがいろんな育児サイトを参考にやってみるといいですよ。 哺乳瓶は、そろそろ卒業してもいいと思います。 コップやマグマグどっちかと聞かれたら今後の事を考えてコップの方がやはりいいのではと思います。 どっちみちコップは今後生活していくうえで必要になってきますから早いうちから練習しておいてもいいですよね(^^) どちらにしろあまり焦らずお子様のペースで進めていってあげてください。

ayubon1969
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはりパイプのパカツとはめる椅子ですね。 明日 早速買ってこようと思いマス まだまだ1才ですもんね 子供の力を信じて焦らず 楽しんでやっていこうと思いマス ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • ミルク以外を嫌がり、飲みません。

    ミルク以外を嫌がり、飲みません。 1歳になる男の子がいます。 現在おっぱいは卒業できたのですが、フォローアップミルクを 飲ませるのに哺乳瓶を使っています。 一日100mlを食事後に、寝る前に150mlを飲ませていますが、 1歳になると大抵哺乳瓶は卒業しましょうなど、本に書いてたりします。 しかし、うちの息子はストローはもちろん、コップ飲みも激しくいやがり そっぽを向いてしまいます。 色々調べたとおり、紙パックでためしたりしましたが、ストローを引っこ抜いて 遊んだりして飲みません(ストローから手を離すと激しく泣きます) コップでおいしそうに飲んで見せても知らん顔です。 哺乳瓶にお茶などを入れてみましたが、変な顔をして、手で払いのけました。 また、コップやマグににミルクを入れてやっても絶対飲みません。 哺乳瓶にミルクでないと飲まないので、ほとほと困っています。 一度喉が渇いたら飲むからと保健士さんに言われたので、試しにミルク をやめてみましたが、激しく泣き叫び、台所に座りこまれたので(ここで ミルクを作る事がわかっているので)根負けしてミルクをあげました。 どうしたら他の飲み物をコップやマグで飲んでくれるようになるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 哺乳瓶をまだ使っているお子さんいますか?(1歳9ヶ月)

    1歳9ヶ月の息子がいます。 まだ哺乳瓶とフォローアップミルクじゃないと嫌がります。麦茶やお水はコップやストローを使って飲んでくれるのですが、フォローアップをコップに入れて飲まそうとすると嫌がって飲んでくれません。また、牛乳も嫌がり哺乳瓶に入れてみると飲みません。フォローアップをやめさせるつもりはないのですが哺乳瓶をそろそろ卒業できたらと思っています。でも、朝・夜は哺乳瓶にフォローアップじゃないと大泣きです。哺乳瓶を隠して無理矢理やめさせる方法も聞いたことあるのですが… 自然に使わなくなるものでしょうか?また、同じようなお子さんいるでしょうか。

  • 1才♀の事です…

    今月で1才になりました。3回食も進んでマス。フォローを食後に三回だけ哺乳瓶で飲ませてます。そこで質問なんですが、哺乳瓶を卒業してストローかコップでミルクを飲ませるようにした方が良いのでしょうか?ストローは飲めるんですがミルクは飲んでくれません。コップは練習中です! 育児書ではそろそろ哺乳瓶を卒業しましょうと書いてました。 ミルクは朝140昼140夜200です。飲ませ過ぎでしょうか(~_~;) よろしくお願いします!

  • フォローアップについて

    1歳8か月の子供です。 まだ食後には哺乳瓶でミルクを飲んでいます。 そろそろ哺乳瓶を卒業させたいのですが フォローアップを飲ませている方、 哺乳瓶で飲ませなくなった場合、 コップで飲ませるのでしょうか。 それともストロー付きのコップで飲ませているのでしょうか。 哺乳瓶を卒業してもすんなりコップで飲んでくれるものでしょうか。

  • 哺乳瓶でしか飲みません!

    1歳1ヶ月になる息子がいます。もうそろそろ哺乳瓶でフォローアップミルクを飲むのを止めたいのですが、なかなか上手くいきません。コップやストローで飲ませようとはしているのですが、そうすると全然飲まないのです。ミルクは哺乳瓶と本人は決めているようで(?)・・・。  どうしたらミルクをコップやストローで飲めるようになるでしょうか?ちなみに我が息子はほとんどミルクで育ってます。  良いアドバイスお願いします。

  • ほ乳瓶からマグへの切り替え

    現在10ヶ月の娘がいます。完全ミルクで育ててきました。 ほ乳瓶が大好きで、湯冷ましもジュースもほ乳瓶で飲みます。 最近ようやくマグで麦茶を飲むようになりましたが、ここで質問です。 これからはミルクもマグで飲ませた方がいいですか? 虫歯予防のため1歳頃までにほ乳瓶をやめた方がいいと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか? ちなみに、ストローもコップ飲みもできません。 アドバイスお願いします!

  • コップとストローと哺乳瓶について

    こんにちは。8ヶ月の男の子のママです。 初めてのことで分からないことだらけなので教えて下さい。 8ヶ月になりストローとコップの練習でもしてみようかな、と飲ませたら、ストローは口から少しこぼしますがほぼ飲めて、コップはカジカジかんじゃってほとんど飲めていませんでした。 今日は離乳食の後にストローでミルクを20mlくらい練習した後哺乳瓶で残りをあげてみました。(大好きなミルクだったので、ストローでもごくごく飲んでました。) こぼさずに飲めるようになったら離乳食の後だけでもストローでミルクを飲ませようと思っています。 そこでいくつか疑問点があるのですが、 1.ストローとコップの練習を同時に行ったら赤ちゃんは混乱しますか? 2.このまま上手くいったら哺乳瓶を卒業しちゃっていいのでしょうか?  あまり早いと何か問題ありますか? 3.ストローとコップ両方使えるようになったらミルクはコップで飲んだ方がいいのでしょうか? 4.大人が支えずに一人でコップでこぼさず飲めるようになるのって何歳くらいなんでしょうか? たくさんあってすみません。今後どのように進めていけばいいのか教えて下さい。 哺乳瓶で飲んでる赤ちゃんって赤ちゃんらしくてかわいいので、卒業させるのは寂しい気分でいっぱいです。

  • 哺乳瓶をやめさせるには、どうしたらいいですか??

    哺乳瓶をやめさせるには、どうしたらいいですか?? もうすぐ1歳7ヶ月になるのですが、フォローアップミルクを飲んでいて未だ哺乳瓶を卒業できません。 哺乳瓶だと虫歯になりやすいそうなのでやめさせたいのですが、ストローやコップだと嫌がり物凄い勢いで泣き叫びます。昼寝前と就寝前に飲みたがります。飲まずに寝る時もたまにあるのですが…。 哺乳瓶をやめさせる、もしくはミルク自体をやめさせる、良い方法を知っている方、教えてください。 お願いします。

  • 残ったフォローアップは??

     1歳2ヶ月の娘のママです。最近、ストローやマグでお茶やジュースを飲むようになり、フォローアップミルクを飲まなくなりました。  哺乳瓶なら、眠い時だけ飲むのですが、虫歯の事もあり、哺乳瓶をしまってみましたが、ミルクはマグで飲みません。  1缶、まるまる新しいので捨てるのも、もったいないし、もう少しミルクを飲ませた方が良いような事を保健婦さんからも言われたし・・・。  フォローアップミルクを使ったレシピをか美味しい飲み方があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう