• ベストアンサー

勉強するとき要点をおさえるには?

学校までの通学時間が長いため電車の中でよく自分の興味のあることについて勉強するため本を読んでいるのですが、そのときの勉強方法はたいていマーカーでラインを引くだけなのですがそれだと数日たって同じところを読み返したときなぜそこにラインを引いたのかわからないことや改めて読み返してみるとあまり重要ではないようなところだったりします。 こういう方法でポイントを絞るときどういうふうに要点を探せばいいのでしょう? 自分は全部大切に感じてしまい一番大切な部分がよくわかりません。 なにか大切なポイントを見つける(大切なポイントとそうでないものをわける)コツみたいなものがありましたら教えてください。

noname#107554
noname#107554

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 78374
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.3

ご存知かもしれませんが、わたしが読んでとても参考になった本をご紹介します。 「三色ボールペンで読む日本語/斉藤孝著」 以下本の紹介のからの抜粋です    *   *   *   * まず、読みたい本に3色ボールペンで線を引こう。 まあ大事なところに青の線、すごく大事なところに赤の線、おもしろいと感じたところに緑の線。 たったこれだけであなたの日本語力は驚くほど向上する。 三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。 最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。 カチカチとボールペンを切り替えながら色分けして文章を読むことで、あなたの要約力、コメント力、読解力と思考力は飛躍的に伸びる!    *   *   *   * この本を読んで、線を引くコツを身に着けるといいと思います。 このほかにも何冊が出ています。 読んだ人のコメントが載っているサイトを貼っておきますね。 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30953493 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31492412 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048837370/ref=pd_bxgy_text_2/503-5003352-2715125

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31492412
noname#107554
質問者

お礼

ありがとうございます。 この本は知りませんでした。 早速3色ボールペンを買ってきて試してみようと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

最初から「要点」にこだわらないでください。 全体を理解して、再び見返して、そのときにやっと一体何が「要点」であったかが分かるのです。 ですから、「要点を探せ!」とあまり深く悩まずに、もっと楽な気持ちで全体像を読んでみてください。 学問に王道なし。

回答No.2

私は一回目に読む時は全体像を把握するため流し読みをしてある程度どんな内容かを掴みます。そして、2回目に読むときに要点だけ何か目立つようにします。けど、後で消せるようにします。だから私はマーカーを使いません。 たとえで言えば、家を作るときに、一箇所を集中して作るのではなく、周りの枠組みを作って、その後に内装を仕上げて、家具を置いていくといった感じでしょうか。

noname#107554
質問者

お礼

なるほど、べつにマーカー使わなくてもいいんですよね。 確かに2回くらいに分けるとわかりやすいですが、分厚い本とかだと読んでる間に内容をわすれちゃうんですよね。

  • ainai
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

私が普段英語の本を読んでいる時は、この一回しかこの本は読まないという気で読んでいます。ラインを引くのは後で読むから取り合えずといった感じで頭に残りません。 何系の勉強をされているのか分かりませんが、学校や受験の勉強であれば大抵は重要な語句やフレーズというものがあると思います。それらの意味を今覚えるぞという気持ちで読んでみてはどうでしょう。

noname#107554
質問者

お礼

重要な語句やフレーズを見つけるのが苦手だともいえるのですが、自分なりに探してやってみようと思います。

関連するQ&A

  • ラインマーカーを使いこなしたい

    先日、ラインマーカーで五色セットのものを買いました。 学生で、勉強する際、プリントや参考書に要点や覚えなければならない所を引いていっているのですが、引きすぎてわからなくなってしまったりしてしまいます。 ラインマーカーのうまい引き方のコツや引くべき所など あと、ラインマーカーの活用法などあれば教えてほしいです。 ぜひとも回答お願いします。

  • 自主勉強ノートをつくる意義

    これから学校に通うことになりました20代女です。 よく、自主勉強ノートを作る方っていますよね。 教科書に書いてある内容を、 分からないことを調べて書き足しながら まとめていく…みたいな。 (少し違うかもしれませんが。。) これの意義ってなんでしょうか? 私は学生時代、「苦手分野整理ノート」 「記憶専用ノート」などは作ったことがありますが、 自分が学んだことをまとめていく (つまり全部)というのは作ったことがありません、 教科書にマーカーを引いたり、 調べたことを書き込むor コピーして張り付ける位でした。 そこまで熱心じゃなかったと言えば そうかもしれないのですが…(汗) 思いつくメリットは、自分でまとめることに より、前後関係を考え理解が深まるという ことでしょうか。 分かりにくい文章かもしれませんが、 ノートを作る派の方はそのメリットや 作るコツ、 作らない派の方はその勉強方法などを教えていただけると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 勉強の仕方を教えてください。

    勉強といっても色々ありますが・・・。 勉強全般のやり方がわからないで悩んでいます。 社会人になって「勉強」という表現は変ですが、物事を学ぶ力が弱い 学び方が分からないでいます。 勉強といっても仕事上での会社の昇進試験、資格の勉強 仕事のやり方や、企画でのリサーチなどを、どうやるか調べるなど色々ありますが 自分で調べて行動するのが苦手です。 いったいどこからどう手をつけていけばいいか分からないのです。 たとえば企画書の作り方など、どこからリサーチなどを調べるのか? 人に聞いてネットから調べられると聞きましたがどういう風なところから調べているのか? また、昇格試験などの勉強の仕方が分かりません。 勉強のやり方がわからないのです。 勉強の種類によって色んなやり方がありますが、 できる人はだいたいの勉強ができる人で(昇格試験、資格など) 勉強するコツを習得しています。学ぶコツですね。 勉強するコツを教えてください。 また、勉強できる人は自分で調べる力が強い人要点をまとめる要領のいい人だと思いますが どこから調べれば、どう動けばいいか分からないので 行動できず調べられずにいます。 結局、自分で編み出せなかったり見つけられずに人に教えてもらうので 自分で勉強する力をつけたいです。

  • 「要領よく勉強する」に関係する本ありますか?

    私は今年から大学生なんですが、バイトもしなければならないし、自宅から通いなんで、勉強は要領よくこなさなければならないと思ってるんです。 でも、今までの勉強方法を振り返ってみると、とても要領がいいとはいえません。(私は推薦で大学を受けました) 勉強は通学の電車の中(片道1時間半)でやろうと思ってますが、タイトルでも述べた「要領よく勉強する」にあたる本も読んで参考にしたいと思ってます。 どなたかオススメの本がありましたら教えてください。

  • 電車の中で受験勉強。

    自分は1時間15分くらいの電車通学です。都心からややはなれたところなので、ラッシュはやや軽いです。1時間15分。往復で2時間半。今までほんの少し赤シートで暗記して、あとは寝ていました。これから追い込みなので、全部勉強に充てたいと思います。でもこんな長い時間赤シートチェックだけってなかなか大変ですよね?みなさん大学受験の際、電車の中ではどのようにしてましたか?いい方法を探しています。

  • 勉強の仕方

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757408447/sr=8-8/qid=1160481407/ref=sr_1_8/503-0060920-9815163?ie=UTF8&s=books の本で勉強しているんですが、 この本の内容は口調で書かれていて 例題は少ない感じです 私はこの本の要点をノートに書きながら読んでいくようなやり方で 勉強をしていますが この他に良い勉強方法はありませんか? またこの本を買って勉強している人に聞きますが この本でどのような勉強をしてますか?

  • 貴方の勉強方法を教えてください。

    コンピューターの勉強に本と雑誌どちらを使ってますか?変な質問ですみません。本が中心でしょうか?それとも雑誌でしょうか? 私はプログラムは勉強したことがあります。夜3時間の間専門学校に2年行っていました。ただ、全部は覚え切っていません。ネットワークはすこしだけ勉強しました。以上が私のレベルです。貴方の勉強方法を教えてください。これはという本、雑誌、サイトがあれば紹介してください。 アドバイス、回答お願いします。

  • 勉強をすると眠くなって、気づけば寝てしまっうので困っています。どうすれば良いでしょうか?

    質問のタイトルの通りなんですけど、どうすれば良いでしょうか? 『コーヒーを飲んだり,緑茶を飲んだり,顔をつねったり,わさびやムヒを目の周りにぬったり,塾に行ったり, セロハンテープを目に貼って、目を無理やりこじ開けたり,えんぴつの先を立てて、うっつら~となった所をデコに刺したり, 学校で放課後1人で勉強したり(友達ともやる時あります)』 やってみたんですけど全部ダメでした。 やる気はものすっごくあるんですけど、プリントや教科書を見た瞬間に頭がボーっとなって、眠気がおそってきます。 目もとろ~んとした状態です(うっすら目を開けている状態)) 別に寝る時間が遅いとか、そういうワケでは無いのですが・・・。 何かいい方法は無いでしょうか? 自分でもよく分からないのですが、勉強をしている最中にいつのまにか意識がもや~っとなって遠ざかり、寝てしまうので困っています。 回答の方、よろしくお願いします。 ※ちなみに得意教科は1つもありません。  「自分の勉強方法が悪いのかな?」と思ってPCで勉強方法を調べたり、  友達に聞いたり、本で探したりなど色々な勉強方法を試したのですが全部失敗に終わりました。

  • 医療系の勉強の仕方

     私は、医療系の専門学校に通っているものです。医療に関わっている方に質問なのですが、みなさんは日ごろどのようにして、勉強なさっていますか?  私は、勉強のしかたがわからず、いろいろな本を読んでみました。読んでみた本は、社会人の勉強のしかたについて書かれている本です。  本には、テキストなどはノートなどにまとめず、せいぜいアンダーラインを引いて終わるようにと、どの本にも書かれています。私が選んだ本は、一般のサラリーマンの方が読まれるような本です。医療系に関わる人向けの本が無かったので、そのような本を参考にしました。やはり、資格を取得する方のために書かれた本なので、資格を取ることを念頭に書かれていました。  学校の先生は、ノートにまとめることを薦めてくださいますが、私が読んだ本は全部が全部、ノートにまとめるのは無意味であると書いてあります。医療に関わっている臨床の方や、医療系の学校に通っている方々は、いったいどのようにして、日ごろべんきょうしていますか?よければ、アドバイスよろしくお願いします。

  • 株を勉強したい

    株式初心者です。株を勉強したいと思うのですが、どのような方法がおすすめでしょうか?一応、次のような条件でお願いします。 (1)費用がかからない (2)実際に株をやるのは数年先でかまわない (3)気長・気楽にやれる (4)通学以外 このような条件ですが、となると本を買って勉強すれば?みたいな感じになると思うので、お勧めの本があれば教えてください。また、他に何か良い方法がありましたらお願いします。