• ベストアンサー

カロリー計算 電気ヒーター

よろしくお願いします。 水10Lを100V、500Wのヒーターで加熱したら1時間後水の温度は何度上昇しますか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Piazzolla
  • ベストアンサー率44% (88/196)
回答No.1

1[mL]の水の温度を1[℃]上昇させるのに必要な熱量は1[cal/g]です。 熱量Q[cal]=比熱c×質量m×上昇温度T 水の比熱は 1cal /(gK) = 4.186 J /(gK) ですので、熱量の単位をジュールに変換しておきます。 電気ヒーターの電力量は、 電力量W=電力P×時間t 時間の単位を秒で表すと、電力量の単位はワット秒[Ws])になりますが、同じエネルギーなので、1[Ws]=1[J]です。 電気ヒーターの熱が全て水の温度をあげるために使われたとすれば、熱量Q[J]=電力量W[J] と置いて、温度Tを求めます。(約43℃)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • thyristor
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.2

500[W]のヒーターは、1秒間に500[J](ジュール)の熱量を発生させます。これをcal(カロリー)に変換すると、500×0.24=120[cal/s]となります。 水の比熱は1ですから、1[g]の水の温度を1[℃]上げるのに1[cal]必要になります。水10リットルは10000[g]なので、120[cal]与えると、120÷10000=0.012[℃]上がります。 よって、損失を無視すれば、一時間後には 0.012×3600=43.2[℃]上がる事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気ヒーターの容量計算について

    お客さまより電気ヒーターの容量計算を頼まれましたが、良く解らないので何方か教えてください。 設計内容は水槽のお湯の保温をする為の電気ヒーターの容量計算ですが 条件は 室温20℃ お湯の温度80度 保温時間10分間 水槽の材質ステンレス  水槽の厚さ1.0mm 水槽容量は 470×570×230H 水槽上部はステンレス製(厚さ1mm) 蓋有り 水槽に入れる水は60℃のお湯を入れ加熱により80度まで上昇したところで サーモスイッチにより80℃を10分間キープしたいとの要望ですが・・・・ 何方か教えてくださる方はいませんか? 熱伝導率は鉄の4/1ぐらいで、比熱は鉄と同じ だと思うのですか・・・宜しくお願い致します。

  • 電気温水器のヒーター

    電気温水器のヒーター 電気温水器(一般家庭で深夜電力で給湯などで使う物)のヒーターの加熱のしくみは? ヒーターの位置は、タンクの高さのどのあたりでしょうか? たとえばお湯が空で水だけの場合、 タンク内の温度ムラがないように、沸かすには下にヒーターだと、 上ばかり熱くて下は水。 また、上にヒーターだと、同様に下が熱くならないし。 タンク内のお湯と水の比率は、さまざまです。 0~100%まで。 それぞれに対応し、温度ムラがなく加熱するには、ヒーターはどう言う位置にあり、 どう言う制御でしょうか? 一番簡単なのは、攪拌器があって、攪拌しながら加熱。 しかし、当然攪拌器は付いていません。 私が思うに、 タンクの上から下までで、5ヶ所くらいに、 ヒーターがあり、各ヒーターの脇には温度センサーがある。 タンクの残量に応じて、ヒーターを入れる。 それとも、もっと簡単な方法でしょうか? 温水器の温度制御は、まず故障しないので、 以外に単純なしくみかも?

  • 電気ヒーターの破損について

    教えて下さい。 前処理装置で脱脂被膜(リン酸鉄被膜)→湯洗の工程でシャワー洗浄しています。湯洗部分はタンクに毎分4?の給水をして電気ヒーター(SUS316L製の投込みヒーター)で25℃→60℃に加温していますが、そのヒーターがすぐ壊れてしまいます。ヒーター加温部にスケールが発生、ヒーターの加熱部分から腐食が始まり亀裂していくのですがなぜなのか不明です。 伝熱面積のワット数が高いのでしょうか?現在10W/cm2で表面温度が800℃位になっているのですが・・・ どなたかアドバイスお願いします。

  • 熱帯魚用ヒーターの電気代

    現在総水量400リットル程度の水槽の立ち上げを行っているのですが、電気代が心配になってきました。 この水量だと余裕を見て300W ヒーター二本くらいが推奨設置かと思うのですが、そうなるとヒーターだけで月4000円くらいの電気代になってしまいす。 そこで思ったのですが、300Wヒーターというのは常時300W消費しているのでしょうか? 単純に考えて立ち上げ時に15度近く温度を上げる際のマックス値がこれだとして、それ以降は温度を維持するための可動なので常に300Wということじゃないんじゃないのかと思ったのですが、どうなんでしょう? 詳しい方よろしくおねがいします。

  • ヒーター容量の選定

    乾燥炉(密閉型)の製作を検討しています。(炉内温度分布±10度) 炉内空気を30分で常温から約200度まで上昇させたいのですが、 ヒーターを選定するにあたり、大体の計算として炉内空気の温度上昇に使用する熱量を計算すればいいのでしょうか。(放熱はとりあえず無視) 空気のみの加熱で検討すると、ヒーター容量がとても小さい計算結果となりましたがこれでよいのか不安です。今回の計算には空気加熱分だけではなく炉の内壁を構成する材質の温度上昇に使用する熱量も合わせて計算した方がいいのでしょうか。今回、空気加熱用のプラグヒーターで空気の加熱を考えていますが、炉の内壁を直接加熱することは考えていません。炉の内壁加熱の熱量も検討するなら炉内空気を目標温度にするため、加熱開始時は急激にヒーター温度を上げて炉内壁を目標温度にした後、炉内空気を目標温度にもって行かなければならないと思うのですが、考え方として合っていますか。温度分布精度も 目標値±10度を保てるか疑問です。ご教授ください。

  • 水の温度上昇の計算式

    水の温度上昇の計算式 水をヒーターを使って温度を上昇させる時のヒーター容量の計算式を教えてもらえませんか。 例えば20度の水を90度に70度上げるといった様な。 宜しくお願いします。

  • ヒーターの消費電力設定について

     製品を加熱するためにラバーヒーターを貼り付けています。ヒーター加熱部の面積は50mm×50mmの2500mm^2で、仕様には「電力密度0.5W/cm^2」と書いてありますが、 1.この場合通常の100V電源に接続した際にヒーターが消費(与える?)する熱量は25×0.5=12.5Wということでよいのでしょうか? 2.電源とヒーターの間にスライダックを挟んで、印加電圧を60Vに設定した場合、単純に12.5×0.6=7.5Wということでよいのでしょうか?もし違うのであれば計算方法を教えて下さい。 3.温度はせいぜい百数十度程度までしか上がりません。上記2つの質問はもしかすると温度によって答えが変わるかも知れませんが(抵抗の変化による電流量変化→電力量変化等)、百数十度では影響は出るでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヒーターの設計方法について

    薄膜でヒーターを形成しその上層部に積層した薄膜などを所定温度に加熱してやりたいのですが、例えば500℃に加熱したい場合、何Ωの抵抗あるいは何Wのヒータを形成したらよいのでしょうか。計算式など教えて下さい。

  • シーズヒーターの扱い方

    シーズヒーターを利用した製品を開発しています。 ヒーターの初期温度上昇をゆっくりさせたいため電源投入後に30秒間1秒ON,1秒OFF を繰り返させようと考えております。 この場合,どの程度ヒーターの寿命に影響するのかを教えていただきたく投稿致しました。 ヒーター仕様は100V 850Wです。 どうかアドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 保温

    10Lの水を10時間で10度温度を上げたいのですが、電気ヒーターは、何ワットの必要ですか?また、一時間で、10Lの水を10度上げるには何ワット必要ですか?よろしくお願いします。計算式を教えていただくうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • NS350/NABを購入したが、NXパッドの調整方法がわからず困っている。
  • 初めての使用で、画像の添付がうまくできずPDFで送信した。
  • 回答もらったが、他のジェスチャーについてのリンクが表示されるだけで解決しない。
回答を見る