• 締切済み

慢性膵炎の悩み

現在、フオイパン、腸整剤、胃酸分泌抑制剤を服用して2ヶ月になります。食事は脂、刺激物をさけ3食しっかり食べてます。 朝食後とても大きな便をし、食後すぐ便が出そうな感じでトイレにいきますがガスであったりします。そしておなかがクックと空気が抜けているような音がしてます。体重は変わりませんし脂肪便のようではないと判断してますが大便はなぜでしょうか?すい臓と関係ありますか?

みんなの回答

noname#62393
noname#62393
回答No.2

こんにちは  消化不良は、胃で細菌を殺せなくなることから、また、細菌の餌が豊富に腸に移動することから、腸内細菌が爆発的に増殖することを意味します。特に、嫌気性筋(酸素を必要としない菌)が増えることになります。    また、すい臓からの膵液(酵素)の量が少ないと、やはり、細菌を抑えこむことが出来ず、細菌が増殖してしまうそうです。    この細菌が出すガスや毒素により、生体防御反応として、下痢を起こさせ、毒素を外に出そうとします。  ちなみに、この下痢を薬で止めてしまうと、さらに悪循環となってしまう可能性があります。  さらに、消化不良により栄養素が吸収できないことから、益々細胞(すい臓も同じ)に元気がなくなり、治癒力が落ちてしまいます。  わたしは医者ではありませんが、自然療法(根本療法)を推奨する立場から、少し話しをさせていただきますと。  すい臓炎であれ、胃腸びょうであれ、何であれ、強力なウイルス感染を除き、内臓の疲労や自律神経の不調から生じるものです。  食事をすれば、内臓の疲労は、誰しも起こりますが、体液(リンパ)の流れが悪いと、疲労物質が蓄積され、細胞が窒息してしまいます。  また、自律神経は、特に筋肉疲労により、脊柱の歪みや、疲労物質蓄積による酸性体に傾くことから、不調をきたします。  治癒力を向上させるためには  リンパの流れを停滞させないことです。伏せた上体で、腰部を呼吸にあわせ、両手でゆっくり押圧してもらってください。すい臓へ汚れが外に排出し、新鮮な血液が循環します。  次に、食した食物の消化、吸収率をあげてやる必要があります。消化率が上がることは、胃腸等への負担が少ない(効率が上がる)ことを意味します。消化率を上げる方法はいろいろあるのですが、今は薬により、逆になっていますので何ともアドバイスの方法が見当たりません。  ごめんなさい。  

noname#62393
noname#62393
回答No.1

参考までに  継続的に薬を飲み続けると、脳の整体統御(自立神経)に乱れが生じ、何の不調であれ、原因が隠れてしまい判断をすることが出来ませんが、    消化不良を起こした時の感じによく似ています。  消化不良を起こすと、排便の量が増え、大腸のなかで、嫌気性筋により分解(腐る)されるため、ガスがが多く多く発生します。  胃酸が弱いと、消化不良を起こします。        

keiko000
質問者

補足

ご説明ありがとうございます。 消化不良ですと下痢になりますか?

関連するQ&A

  • 胃酸と胃液の違いその他について教えてください!

    薬の服用に関しても質問させていただきますが・・。 まず胃液は消化させるために出るもので、誰でも出て当たり前・・。 逆に言うと、出てくれなくては困るものなのですよね? 胃酸は??(胃酸を抑制する薬を処方されています) ちなみに最初は「アシノン」で今は「オメプラ-ル」ですが。 オメプラ-ルは抑制というよりPPIといって胃酸を止めてしまう と聞きました。つまり人より多く分泌しているための処方ということですよね? ちなみに「タフマック」という消化薬もいただいています。 これは服用はその時によって自由だということです。 その様な感じから・・「胃液」は当たり前のようなもので、 「胃酸」は人によってはぜんぜん出ないとか、消化器系に悪影響を 及ぼさない方もいる・・ということでしょうか?? 「胃酸」と「胃液」の違いがまず知りたいことと、 「胃酸」を止める薬を処方してもらっているからには 逆に「タフマック」は胃の調子が変だなぁ・・というときには 何も・・「食後に服用」する必要はないのでしょうか? つまり胃酸か多いことで「消化の手助け」みたいなことを」しているのでしょうか?? ちなみに「オメプラ-ル」は寝る前に服用と言われましたが 調子が悪いときや気持ち悪いとき服用しても良いといわれました。 なんだか・・わかりづらい文章になってしまいましたが・・。 その辺を詳しくお分かりになる方・・是非お教えいただければ ありがたいと思っています!!よろしくお願いいたします!!

  • 薬を、、。

    私はお腹がいたくなったときや胃・腸の調子がわるいときなど、すぐに正露丸や胃酸の分泌を抑制するような薬を飲んでしまう傾向があります。1回に必要以上には摂取するようなことはないのですが、、、やはり薬にたよってしまいがちです!このまま続けると身体に影響とかってやっぱりありますでしょうか、、。

  • すい臓の腫れを抑える薬を処方してほしい

    先日すい臓に腫れがみつかったのですが今通っている病院ではあう薬は無いと言われたので漢方薬を相談して買い今のところは少し症状が落ち着いた様子はうけるのですが漢方薬は健康保険を使っていないので高いので特効薬・即効性を考えても保険を使い薬を処方してほしいのです。 少し調べるとすい臓には消化酵素薬と胃酸分泌抑制が必要らしく「くすりのしおり」ではたくさんすい臓の薬は存在しています。 ●これを処方してもらうには薬を扱っている病院へ変える必要があるのか? ●または薬を自分で選び取り寄せて処方してもらえないか? と思い質問しました。 また血液検査ではすい臓と肝臓は正常値となっていて病院では腫れてたら点滴で対処するそうですがかなりお腹の調子はおかしいです。

  • おなかにガスがたまります

    胃酸を抑える薬、胃の粘膜の保護などの薬を処方されています。もうひとつミヤBM錠という腸の薬も処方ですが 胃に関しては痛みその他なんか大丈夫ですが(薬のおかげで) お腹にいつもガスがとてもたまります。 おならが出るかな?・・・もしくは便も出てしまうかな? そんな感じでトイレに行くとたくさんのガスがいっぺんに出て、 そのような状況が一瞬にしてなくなります。 実際に便をしたいときも、おならがブーッと出ると同時に便もちぎれながら出てきます。 ちなみに便は普通の色です。これは腸を活発にさせるミヤBM錠の服用に関係ありますか? それともこのような状況は腸の大きな病気に関わりがありますか? 同じような方いらっしゃいますでしょうか? どなたかわかる方アドバイス頂ければありがたいです。 (また補足質問させていただくとは思いますが) よろしくお願いいたします!

  • 低血糖による思考力低下からなるべく早く回復したい

    昨日の夕方に食べすぎて、思考力低下(集中力低下)の状態がずっと続いています。 またそのときにビールやスポーツドリンクを1.5L程飲んだのが良くなかったようです。 すい臓に負担がかかり、すい臓機能低下し、結果インスリンを過剰に分泌し、低血糖状態をもたらしたようです。 今朝朝食後しばらくしてから胃腸薬を飲みましたが、胃腸薬は食間か食後すぐでないと効果がないらしく、効き目ありませんでした。 できるだけ早く低血糖状態から回復し、しっかり思考できる状態に戻したいのですが、 方法はありますか?

  • 長引く胃の不調

    こんにちは、胃の不調について質問させてください。 過敏性腸症候群の16歳男です。 半年ほど前から、ゲップが多い、消化不良、胃酸があがってくる(主に食後)などの症状があり、 時々黒い?こげ茶のような便がでたこともありましたが二回だけでした。 これらの症状はなんの病気が考えられますか? また昨日から倦怠感、微熱、食後の吐き気、嘔吐がありますがこれも関係あるのでしょうか?

  • 新ビオフェルミンS錠剤

    新ビオフェルミンS錠剤について、教えてください。 食後に飲めば乳酸菌が生きて腸に届くそうですが、空腹時に飲んだら全く効果はないのでしょうか? 私は朝食を摂る習慣がないのですが、昼と夜に量を増やして飲む方が効果的なんでしょうか? あと、乳酸菌が胃酸で死ぬのなら、100%グレープフルーツジュース(酸っぱいので「酸」というイメージがあるのですが)と一緒に飲んだら、効果が下がるということはありますか? どうかよろしくお願い致します。

  • 糖尿病経口薬スターシスの福作用

    わたしの50代の父親が糖尿病で、現在ヘモグロビンA1cが7前後ですが、運動・食事療法でこれ以上なかなか下がらないので、今度「スターシス錠90mg」を処方されて、一日一回食前に飲むようになりました。そして、副作用等の問題なければ毎食後一回に増やす予定です。ところが、たまたま読んだ本の中で、膵臓に直接作用して、インスリンの分泌の促進する薬は、もともと糖尿病患者の膵臓は疲弊しているのに、長期間服用するとさらに膵臓を疲弊させ、最悪インスリンの分泌はまったく無くなるということが書いてありました。とくに、同様の作用をするスルホニル尿素などは日本で重大な副作用事故が過去にあって、死亡者も出たと書いてありました。そこで、質問ですが、 (1)「スターシス錠」を長期間服用を続けていると、なにか重大な副作用の可能性はないでしょうか? (2)父親は医者から別の選択肢として、「αグルコシダーゼ阻害薬」もすすめられたということですが、ネットで調べてみると、こちらのほうが直接膵臓に作用するわけではないので、副作用がすくないと思うのですが、実際はどうでしょうか?

  • 消化器系、処方薬の疑問です!

    胃腸が弱いため色々薬の処方をしていただいています! その中に「オメプラール」という 胃酸を抑制・・H2ブロッカー系より強力なPPIという 「胃酸」を殆ど出なくしてしまう・・というものを頂いています。 その反面「タフマックE」という消化酵素剤も処方されています!! そこで疑問なのですが・・。 「オメプラール」をたまたま飲み忘れてしまった時、勿論胃酸が通常より多く出ると思うのですが・・。 その時、食後に「タフマック」を服用すると 胃酸を止める薬を飲み忘れたにも関わらず、消化を促進させる為 結論的に、消化の作用が強まり・・それが更に消化するものが無くなり 潰瘍とかができやすくなってしまうのでしょうか? それとも「タフマック」はあくまでも「食事をして入った物」に対してだけに消化を促し、「胃」自体に悪い影響を与える事はないのでしょうか?? そこの所がイマイチわからなく、是非お解りになる方お教え頂ければ有り難いと思います!! どうぞ、宜しくお願い致します!!!

  • おならが鳴ることについて

    高校2年生の女子です。 タイトルにも書いてあるとおり、 私はおならが鳴ることに悩んでいます。 鳴る、と言っても おならをした時にブッと鳴る、ということではなく 肛門付近でグォーっと鳴ったり 高い音でクゥーと鳴ります。 その時、匂いはありません。 この症状は私が中学3年生の頃からありました。 中学の時は、食後によく鳴っていたのですが 高校に入ってからは食後関係なく鳴りはじめました。 しかし、いつも鳴るという訳ではなく 調子のいい時は1か月、2か月と 鳴らない日もあります。 鳴る場所は決まって教室や集会の場で 家では全く鳴りません。 音が鳴り始めてから 内科に通っていますが特に異常もなく ガスによって起こる腹部症状を改善する薬や 腸の働きを整える薬を処方してもらってます。 ちなみに今処方してもらっている薬は ガスコン錠…ガスによって起こる腹部症状を改善する セレキノン錠…下痢や便秘の症状を改善する ラックビー錠…腸の働きを整える ファモチジンD錠…胃酸の分泌をおさえる 以上の4つです。 もともと便秘がちでガスも溜まりやすいので そうゆうのも関係しているのかな、と思います。 ひどい時は保健室で休ませてもらったり 溜まるストレスを家族にぶつけてしまったりするので 早く改善したいと思っています。 長々と書かせてもらいました。 読みにくい部分や誤字脱字があるかもしれませんが この症状を改善する方法を教えて下さい。

専門家に質問してみよう