• 締切済み

元気が出る本、勇気付けられる本、人生を見い出せる本

今、21歳の女です。本当に自分のやりたいことを見つけ出せずにいます。いろいろ、考えるうちにすごい悲しくなったり、不安になったりします。興味がある分野もあるんですが、全部、中途半端でそこまで熱くなれないんです。いろいろ、考えてるとすごい不安になってきます。何か、オススメの本ありましたら教えてください。

みんなの回答

  • mumuu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.11

「本当に自分のやりたいこと」なんてそうそう簡単に見つかるはずがないと、私は思います。だからそんなに苦しまないで。「たった21歳だもの」と今の自分をそのまま大事にいとおしんであげてください。  私はあなたよりずっと年上ですが、それでも最近「ゲド戦記」を読んでとても心をうたれました。時間があったらページをくってみるといいかもと思ったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaikao
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

私がおすすめなのは、村上龍さんの「最後の家族」です。NHKでドラマ化されて、しかもあややがでてたイメージが強くって、表紙もあややだったのでかなり買うのに勇気がでました。 最後のほうにひきこもりの兄が弁護士から言われる台詞が結構ぐっときて、私は弱気になったり、自分を見失いそうになるときに読むようにしています。 捉え方次第だとは思いますが、自分の人生だから、誰かに責任なんてとってもらう必要なんてないし、わたしはわたしのために生きよう!!と思える本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20803
noname#20803
回答No.9

島田洋七著「佐賀のがばいばあちゃん」をオススメします。わたしもここで紹介されて読んだらすごく良かったので。 大きく人生観が変わったり、何かに燃えるようになるというような本ではないと思いますが、疲れてしまった時とか不安になってしまった時には効くと思います。真面目な本の合い間にちょっとリラックスみたいな感じで読んでみたらどうでしょうか?そんなに長くなくとても読みやすいです。 ちょこっと泣けて、くすっと笑えて、嫌な事でも自分の考え方や気の持ち方で全然違うんだなって思えます。わたしはこの本を読んで元気が出ましたよ^^

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198920001/qid=1138016726/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-3129883-0901846
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.8

『自分の中に毒を持て』岡本太郎・青春文庫 ¥490 『強く生きる言葉』や『壁を破る言葉』などもいいですよ。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413090101/qid=1137995610/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-4395684-5156759 さらに女性向けということですと、岡本敏子さんとよしもとばななさんの対談本も、「すげ!?」(型破り)ということで元気が出るかも。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872575180/qid=1137995791/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/503-4395684-5156759

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • november6
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.7

文庫本なのでお値段も高くないですし、深く考え込まず、電車の中でも、するするっと読める本です。 なかなか元気が出せない時、落ち込んでいる時は、こんな本はいかがでしょうか。 大原敬子さんの「なぜか運を味方にする女の習慣」PHP文庫。 佐藤富雄さんの「運命は『口ぐせ』で決まる」三笠書房。 作者が、女性か男性かで物事に対する視線の位置が違いますけれど、どちらもおすすめします。 読めば、自分の中から元気が沸いて来る、元気になれるヒントの言葉が見つかりますよ。 今の自分にピッタリ合う言葉が、本の中から見つかると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18860
noname#18860
回答No.6

自分も#5の方と同様の本をお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393363604/qid=1137939198/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-1721195-9117026 あと、この本の前に書かれた「夜と霧」は 世界的なベストセラーで今でも細々とではありますが 増刷され続けています。 収容所での生活を淡々と「精神科医」としての立場から書かれた 観察記録のようなものですが、 死ぬ前に一度、アウシュビッツを訪ねたいと思わせた本でした。 人間って極限状態に追い込まれても、生きていけるんですよね。 その土壇場で出た知恵の結晶のような本です。 人がいかに個々の「精神」で成り立っているか、を 見事に出し切っている作品だと思います。 「それでも人生にイエスという」の前でも後でもいいですから 「夜と霧」も是非ご一読下さい。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622006014/qid=1137939080/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-1721195-9117026
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

苦しいときに、何度も読み返した本があります。 『それでも人生にイエスと言う』 V.E.フランクル 春秋社 1785円 ナチス収容所で地獄の日々を送った著者が、その体験からきた思索を語った講演集です。 非情な状況の中でも生きていく意味がある、苦悩することによって意味のある人生を送ることができるということが、心に染み入るように伝わってきます。 機会がありましたら、ぜひご一読をおすすめいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15725
noname#15725
回答No.4

マーフィーの法則。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475610326X/250-2206140-5907456 逆に自分の悲観なんてと思えるくらい悲観主義者の本です。 例えば「猫を探して居ないときは、必ず車にひかれてる」とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

林真理子『ルンルンを買っておうちに帰ろう』(角川文庫) は元気がでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minto71
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

はじめまして! 僕も、いろいろ悩んで人生についての本や、夢の実現についての本を読みましたが、今ぼくがおすすめできるのは、ニール・ドナルド・ウォルシュさん著の『神との対話』とゆう本です。 ちょっと、オカルト的で、ある種の宗教を信じる方にとっては、冒涜になる可能性もあるので、参考までに。 理解しずらい内容ではありますが、どう生きるべきかの参考にはなるとおもいますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 41歳 独身女 これからの人生について

    41歳 独身女です。最近、自分のこれからの人生について考えると、不安で不安で仕方がありません。30代前半で体調を崩して、正社員を辞め、それからは、臨時を転々としています。(今は、両親と同居していて、住んでいるところは、自分の育った所では無いので、近くに友達はいません。)ちなみに、妹がいますが、既に結婚して子供もいて、遠くに住んでいます。これから結婚しても、子供は無理だろうしとか、このままずっと中途半端に働きつづけるのかとか色々考えると、夜も眠れないような感じです。今まで、本当に真剣に前向きに考えてこなかった自分が悪いんですけど、子供のいる友人とは疎遠になるし・・・。とても中途半端な感じで、今になって気持ちが暗く、重たい感じになっています。この歳になって、すごく情けないんですけど・・・。ちなみに、自分の性格は、とても心配症です。 私と同じような境遇の方はいらっしゃいますか?又は、そのような境遇になって、乗り越えられた方(例えば、その後、結婚したとか)、何かアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 勇気をください

    同棲三年目で彼に好きな人ができたのでわかれてほしいといわれてニヶ月がすぎようとしています。中途半端な気持ちで同棲を始めたこと、彼が本当に人を好きになったことがないこと、私の別れたいといわれたときの態度をみて、これが本当に人を好きになることなのだと錯覚している彼、今後はお前じゃなくその相手の人とつきあって俺は変われるとおもっていること、どうして私のためにかわろうとしてくれなかったのか、私の嫌なところをどうしていってくれなかったのか?自分を責めてばかりいる毎日です。つい2,3日前に電話したときは相手の女の子は好きなのか愛してるのかもわからないとのこと、あたしもこの一緒にすごした家を今月で離れようとしています。今までは彼とのつながりがなくなるとおもいずっとこの場所にいました。 自分がここにいることが自分自身を苦しめているような気がしています。 彼がいなくなって二ヶ月過ぎて今、自分がどれだけ精神的に彼に甘えてたことに気づいています。初めての一人になる経験を受け止めたいです。自分で自分を苦しめるようなことはもうしたくないです。彼の一つ一つの言葉が自分を追い込いんでいます。(俺に依存するなとか、俺には今のお前は重たすぎて支えられない、実家に帰ったほうがいいよ等) 実家は九州です。私がこの場所と心配するらしいです。でも、私は帰りたくないです。こんなことで帰るのがとても悔しくて、だからここを出て行き 私は自分のために何かをしたいとおもっています。みんなから勇気をください。一人でやりたいことをやろうと思って実行してはいるのですが、なかなか楽しむことができません。 できれば彼とやり直したいと思ってる自分がいるのがとても嫌です。期待をするのは馬鹿だとおもっています。頑張る勇気をみんなからうけとりたいです。お願いします。

  • オススメの本を教えてください

    今までの自分の読書は興味のある分野や実用書などがほとんどでした。 学生時代も古典や日本文学をあまり読んできませんでした。 人生でこれだけは読んでおいた方がよい!という本を教えてください。 また、専門分野ではなく、幅広くオススメ本が紹介されているサイトなど ありましたらおしえてください。 よろしくお願いいたします!

  • 本気でやる=一つに絞るということ?

    私には今、3つほど興味のある分野があります。そのうちの二つは創作活動です。他にも沢山興味のあるものはありますが、捨てられないものを絞ったところ、3つになりました。 どれも本気で取り組みたいし、1つにしろ、といわれても私には全てが欠かせないものです。 ゆくゆくは、その3つのものでごはんが食べられれば、幸せだなぁと思うのですが、本気でやる、ということは1つをじっくりと長時間かけて磨き上げる、ということなのでしょうか?(人それぞれかもしれませんが・・・ 私は3つ揃ってやっていきたいのですが、そうするとどれも中途半端になり実らないよ、と諭されます。 自分はどれもやりたいので、一つにしなさいといわれても一つにすることができず、どうすればいいんだろうと途方にくれています。 よかったらアドバイスよろしくおねがいします。

  • これからの人生

    将来したいことがいっぱいあるんです、、でもどれも一緒にはできないことなんです、、。どうすれば自分のしたいことをひとつに絞れるんでしょうか、、。 なにもかも中途半端に終わってしまいます。

  • 新しい事に飛び込む勇気。

    20歳♀です。 私は今まで何かしたい事があっても自分には無理だ。とすぐ自分でブレーキをかけて無難な道ばかり進んできました。 だけどそれじゃ自分が変わらないし、ただの小心者なんだと気づきました。 いつもしたい事を後から後悔して羨ましがってる自分から卒業したいです。 なにか新しい事に飛び込む時は何が一番重要なのでしょうか? 恥ずかしさを捨てること、中途半端なプライドを捨てる事、などでしょうか…?

  • なかなか決められません!!

    私は高校2年生で今、進路選択の真っ最中です。しかしこの時期になってもまだどういう分野に進みたいとかいう漠然としたものさえ見つかりません。興味のあることは沢山あるんですが(音楽コース、観光学科、人間形成学などなど・・・。)逆に興味のあることが多方面に広がりすぎて決められません。いざ本当にやってみたいことなのかと考えるとそこまでの想いはないな、と思ってしまってなかなか決めることが出来ません。中途半端な気持ちで選択しても続けていけないと思うし、性格も優柔不断なので本当に困っています。皆さんは進路を選ぶときやってみたいことと自分に合うだろうなと思うことのどちらを選びましたか?!どうしてそうしたのかも教えて下さい。参考にしたいと思います!!宜しくお願いします。

  • 元気が出てくる、愛される本!

    今、彼とのことや家族とのことも含めて、ちょっと不安や悲しみや情緒不安定な感じで 元気も自信もありません。今までに呼んだ事のないジャンルや人の本を読んで 元気になりたいなぁーって思っています。ちょっとでも前向きになれそうな、 元気が出そうな、よーしもっと愛するぞーって思えるような、自分がもっと 愛される人になれる、そんな本のオススメを教えてください。エッセイ・ 小説など難しくないもので探しています。いつも読む好きな作家は群ようこ・ 阿川佐和子・吉本ばななさんで、ホラーや推理時代劇物などの旧仮名遣いのある本や 宮部みゆき並みの太い本は必ずつまづいてしまいます。 とりあえず今まで手にとったことのなかった唯川恵さんは借りてきて見ました。 買うのではなくって図書館で借りるのでハードカバーでも大丈夫です。 宜しくお願いします。

  • 人生でこうしとけばよかった、こうしなきゃよかった、ということがあればお教えください。

    例えば、 中途半端に大学行くくらいだったら、 いち早く社会に出て、好きなことのスキルなりを磨いとけばよかった、とかです。 自分より若い人に教えるようにアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 元気になれる”本”を教えて下さい

    ありのままの自分を受け入れられる本、気持ちの切り替えが上手になれる本、少しの事でも悩んでしまう自分を変えられる本・・・等々。 何かオススメの書籍がありましたら、どうぞ教えて下さい。 医師その1には”鬱””不安神経症”と言われ、医師その2には”性格”と診断された者です。 人からどう見られているかが非常に気になり、人付き合いが苦手です。 プライドをキズ付けられると何日もイライラしてふっきれず、逆に自分が人に対して配慮の欠けた言動をしてしまったと気がついたときにも、何日もその事が気がかりで落ち着かないです。 病気でも性格でも診断はともかく通常のレベルを越えた神経質であることは間違いないようです。おおらかになれたらどんなによいでしょう・・・。 自分でも本屋さんでいくつか本を手に取ってみましたが・・・。 メンタル面の書籍で有名なM田式の本は少し私には難しいようでした(本屋さんで見かけた2冊しかチェックしていませんが)。ジャンルは違いますが相田Mおさんの、温かい言葉集も今探している本とは違うようです。他にも数冊ライトなストレス対策の本を購入しましたが、あまり心に響きませんでした。 これはオススメ!・・・という本がありましたら宜しくお願い致します。 大変、恐縮ですが、ご回答いただく際、叱咤的忠告はどうぞご勘弁ください。

このQ&Aのポイント
  • パスワードの変更が必要と表示されているが、PCのパスワードがわからない
  • 質問者はWindowsを使用しており、光回線に接続されている
  • 関連するソフトやアプリは使用されていない
回答を見る