• ベストアンサー

1394ネットアダプタを削除してしまった

本日、インターネット接続をADSLから光ファイバーに切り替え工事をしたのですが、一台目(NEC ディスクトップ)の設定は業者がやってくれたのですが、二台目(東芝 ノート)の接続確認をやったところ、支障なくインターネットに接続されたので業者さんは帰りました。 その後インターネット接続を見てみると1394ネットアダプタ(だったと思う)が無効になっていたので、必要ないと思って削除しました。おまけにゴミ箱まで空にしてしまったのです。次に(二台目のパソコンで)エクセルで作った資料を印刷しようとしたら、プリンターに接続できないのです。ホームネットワークの再設定をしても無理で、パソコンの復元をやっても無理でした。メーカー(東芝)に修理以来する以外に方法はないのでしょうか?どなたか詳しい方の指導お願いします。OSは両方ともXPです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

プリンタをどのように接続していますか 東芝のPCにUSB等で接続ですか プリンタを接続しているPCで印刷してみてください 印刷できない場合、デバイスマネージャでプリンタの状況を確認してください 正常でなければ、プリンタを削除し(プリンタの電源を落とし、再起動して、この手順はおまじない)再導入してください プリンタサーバ等を使用している場合、IPアドレスの不適が考えられます (ルータを使用しているはずなので、ルータとプリンタサーバが異なったサブネットになっている) 上記を参考に試してください うまくいかない/接続構成が異なる場合 どのように接続しているか(ルータ、PC、プリンタ、そのほかの機器があるか) それぞれのIPアドレス等を書いて質問するか、補足してください IPアドレス等の調べ方は、コマンドプロンプトで ipconfig /all を実行すれば、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイアドレス、DNSアドレスが表示されますから、それを書いてください プリンタサーバの場合、説明書にIPアドレスの初期値が書いてあるはずです プリンタ接続にIEEE1394は使用していないはずなので、削除は関係ないように思います

xyz333
質問者

お礼

いろいろと迷惑を掛けてすいませんでした。今日、東芝のPCサポートに相談しました。1394ネットアダプタは関係なかったようです。IPアドレス、デフォルトゲートウェイアドレスなども理解できました。NECと東芝でIPアドレスが異なっていたのですが、それを変えようとしても無理で、パソコンをセーフ機能で立ち上げて確認などいろいろやっても無理でした。最後に、サポートの方(鈴木さん)が、「セキュリティツールが強いかも知れません」と言われて、思い当たったのが、今回光ファイバーに切り替える際に、無料のセキュリティツールをインストールしたことです。 「明日NTTに連絡して、解決しなかったら、又相談にのって下さい」といって、電話を切った後、セキュリティツールの「インターネット監視状況」を無効にして再度ホームネットワークの設定を行ったところ、直りました。やはりセキュリティが強すぎたようです。どうもありがとうございました。

xyz333
質問者

補足

外出していまして、遅くなってすいません。プリンターの接続は一台目のディスクトップ(NEC)に接続しています。ADSL接続のときに、ホームネットワークを設定して、二台目のノートパソコン(東芝)からの印刷は一台目を経由してプリンターに接続されて、プリントアウトしていました。ルーターはバッファローのBROAD STATIONを使用しています。今回、ノート(東芝)の”マイネットワーク”の中の”ネットワーク接続”の中の”ネットワーク接続を表示する”にあるアイコン(たぶん1394ネットアダプタ)をハンドで削除してしまったのです。(いらない書類を削除するのと同じ感覚で)しかも、ゴミ箱も空にしてしまったのです。今、印刷確認をしたのですが、一台目は普通に印刷できます。次に、プリンターのUSBを二台目に差し替えて、印刷をしようとしても 印刷できない状態です。デバイスマネージャーで確認してもネットアダプタはローカルエリア接続のファイヤオールひとつしかありません。一台目の方には1394ネットアダプタがあります。IPアドレスについては よくわからないのですが、すいませんよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

マイコンピューターのデバイスマネージャーにネットワークアダプタ→ 1394ネットアダプタで無いでしょうか?あと起動時に新しいハードウェアの追加というのは出ましたでしょうか? お願いします

xyz333
質問者

補足

外出していたので、遅くなってすいません。ネットアダプタの中に1394ネットアダプタは見つかりません。自分でいらない書類を削除するのと同じ感覚で削除してしまったからです。システムの復元を使って一週間前の状態に戻したのですが、1394ネットアダプタは戻りませんでした。”新しいハードウェアの追加”の表示は出ていません。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1394ネット アダプタって何ですか?

    コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続のLANまたは高速インターネットの所にローカルエリア接続の他に1394ネットアダプタと言うものがあります。 これを無効にしてもネットにつなげれるのですがこれは何なのでしょう? ADSLから光ファイバーに変えたから必要がなくなったのですか?

  • LANディスクで削除したファイル復元をご教示下さい

    アイ・オー・データのLANディスク(HDL-A2.0S)を有線LAN接続で使っております。 誤って,大事なフォルダをひとつ,削除してしまいました。 パソコン2台と繋いでいるのですが,ディスク設定用のソフト:magical finderを入れているパソコン,そのエクスプローラで削除したものですので,そのパソコンのごみ箱をみましたが,残念ながら該当のものは見当たりませんでした。 magical finderでは,「ごみ箱を有効」という設定にしておりませんでした。 コントロールパネルのファイル履歴や復元のところをみましたが,こちらも無理でした。 ネット上のフリーの復元ソフトを2,3,インストールして試そうとしましたが,残念ながらUSB接続ではないためか,復元対象として表示されませんでした。 また,この製品は,単独で,USB接続のローカルディスクとしては使用できないものでした。 このような状況なのですが,なにか,LANディスク上の削除したファルダを復元させる方法がございましたら,ご教示くださいますよう,よろしくお願い申し上げます。

  • 完全に削除してしまったファイルを元に戻すには?

    教えてください。大切なファイルを削除してゴミ箱を空にしてしまいました。 復元する方法はもうないのでしょうか?また 1回電源を切ってしまっています。 他のファイルに対して 上書きをしたりもしていません。インターネットも接続していません。何かフリーソフト等で復活させることができるのであれば教えて欲しいです。お願いします。

  • 1394 ネット アダプタの!マークについて

    昨晩、パソコン起動時にビープ音がなり、パソコンを解体して組み直し、パソコンが起動することを確認して電源を切りました。 このときはインターネットの接続確認まではしておらず、今日インターネットに接続しようとすると、1394 ネット アダプタに!マークが付いていて、インターネットに接続出来なくなってました。 どうすればインターネットに接続できるようになるのでしょうか? OSはWindows XPです。 パソコンについての知識は初心者に毛がはえた程度で、どうしていいのか全くわかりません。 ご回答、どうかよろしくお願いします。

  • ネットワークアダプタが入っておらずネットに接続できません。

    事情により12年前に購入してずっと眠っていたノートパソコンを再び使うことになりました。 LANの差込口はあるのですが、ケーブルを差し込んでもネットに接続できません(新しい方のパソコンでは問題なく使えてました)。 色々なところに聞いて調べたところ、システム-デバイスマネージャー-ネットワークアダプタにダイアルアップアダプタしか入っていないことが原因と分かりました。 そこでwindowsのCDからインストールできるかな?と思ってやってみたところ、OSを95から98にしているためにパソコンに元々ついていた95のCDは使えませんでした。 このような状況なのですがwin98に対応のLANカード(?)というものを購入すればインターネットに接続できるようになるのでしょうか?それともこのパソコンではもう無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「インタネットへの接続を共有」について

    現在、パソコンが2台(Windows98、WindowsME)ありADSLでインターネットに接続しています。接続はADSLモデム→ルーター→無線LANアダプター(USB接続)2台で2台のパソコンへ繋げていますが、今回もう1台のパソコン(WindowsXP)を購入したので、今まで使っていた無線LANをWindowsXPに接続してWindowsXPとWindows98をクロスケーブルで繋ぎました。ただこの場合Windows98でインターネット接続ができないものかと思い調べたところ「インターネット接続の共有」なるものがあると解りウィザードに従い設定してみましたがWindows98側でインターネットに繋がりません。この「インターネット接続の共有」は私のようにルーターを通してインターネットに繋ぐ場合は利用できないのでしょうか? パソコンから直接ADSLモデムに繋がっていないとダメですか? 一番簡単な方法はもう1台無線LANアダプターを購入すればいいのですが、予算がないもので・・・・ ほかによい方法があれば教えてください

  • アダプター設定の変更について

    コントロールパネル→ネットワーク接続でのアダプター設定の変更をクリックすると、ローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続という二つがあったのですがそういうものなのでしょうか?(サイトどおりに見ていたらサイトはローカルエリア接続のひとつしかなかったので気になりました) (光ファイバー ケーブルを付けて今はインターネットを利用しています)

  • 削除してしまったファイルの復元

    とても困っています(泣)大切な旅の写真を、デジタルカメラからパソコンに写した後、紛失してしまいました。おそらく、ファイルごと誤ってゴミ箱へ移し、その後ゴミ箱を空にしてしまったと思うのですが、正確には心当たりがありません。SDカードはその後、何度か撮影してしまいました。パソコンの方は、気が付いてからは触っていませんが、それまでに何度かゴミ箱を空にしてしまったと思います。こんな状態で、データを復元することは可能でしょうか? 大切な写真なので、可能であれば、確実な方法で復元したいです。 ファイルには、写真のほかに動画も含まれています。

  • 有線ルーター IPアドレスの取得 wi-fiアダプタ

    gametechから発売されている「wi-fi usbアダプタ2」を使っています。 今回、2台目のパソコンのインターネット接続のために、有線ルーター「BUFFALO BBR-4HG」を購入しました。 とりあえず付属のCD-ROMや、ドライバを使用せず、現在のインターネット接続設定のままLANをルーターにつなぎ2台目もインターネットできるようになりました。 しかし、いままで1台目のパソコンで使用していた「wi-fi usbアダプタ2」がつかえなくなりました。IPアドレスの更新がうまく行かないようで、タスクから「限定、または接続なし」的な警告が出ます。 プロバイダはOCN。 ADSLによるインターネット環境です。 ルーターに付属しているCD-ROMを使っての新しいインターネット接続の設定とか面倒なので(現に接続はできてる)、今のままでwi-fiできるようになりませんか?

  • ネットワークアダプタの削除について。

    少し長い内容になりますが、以前から度々インターネットに繋がらなくなることがありその度にネットワークアダプタを削除しては再起動で直してきました。しかし疑問点が出てきたのでどなたか知恵を貸していただければと思います。 PCはNEC VALUESTAR・WinXP SP3。ネット接続はCATVのケーブルモデムにLANケーブルで直接ボードに繋いでいるシンプルな構成。 ネットワーク接続を表示すると通常使用しているネットワーク接続名(我が家では[ローカルエリア接続])が表示されますが、ネットワークアダプタを削除、再起動後は通番が増えて今では[ローカルエリア接続20]になっています。 これを元の通番なしにしようとするとOSリカバリしかないのでしょうか? またセーフモードで起動してみるとネットワークアダプタが複数残っていて、#なしから#4までの4つが存在します。イーサネットアダプタの名前は全て同じです。(通常起動の場合は#なしがひとつ表示されているだけ。) これらを削除しようと試みたのですが、[起動に必要になる可能性があるため削除できません。]と表示され削除できません。 特に支障がなければいいのですが、これが原因なら取り除きたいと思うのですが、いい方法はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS8430を使用している際に、1枚に9頁の印刷ができなくなった原因と解決方法についてご紹介します。
  • TS8430では、PDF文書をA4の1枚に両面印刷で片面に9頁印刷することができますが、突然、1頁、4頁、7頁が白紙のまま印刷できなくなりました。
  • 印刷領域を自動で縮小する設定を試してみたり、さまざまな試みをしましたが、問題が解決しません。この問題についてお詳しい方がいらっしゃれば、ご教授いただけると幸いです。
回答を見る