• ベストアンサー

やってみたい職業はどれ?

d-dropの回答

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.11

 こんにちは。 【やってみたい】 1.公務員(市役所職員):文化行政に関わりたい。 2.研究職(企業や研究所の研究員):しこしこ調べて、新しい業績を出したりするのは楽しい。 【ちょっとむかない】 1.医師(又は歯科医師):おっちょこちょいなんで。 2.弁護士:もともと法曹界は向いてないと思います。なんていうか、「法」を現実に運用する時点で、ある程度、運用者の「解釈」が入るのは避けられないと思うんですね。「法の忠実な運用者」といいますが、厳密にはありえないと思っちゃうんですよ。いや、もちろん法は大事だし、裁定者も執行者も必要です。胸を張って「法」の運用は、私はできない。  まして「弁護士」。どんな罪人にも弁護は必要と思いますが、裁判で争うためだけの弁護をさせられそうで。 3.公認会計士(又は税理士):数字に弱い。 4.教師(小中高校の教員):エネルギーありあまってる数十人のなまもの……想像するだに怖い。  社会人教室ならやってみたいかな。そりゃ聖人君子ばかりとも思わないけど、相手のモチベーションが高ければ、何とかできそうです。  そんなところです。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 文化行政というと教育委員会とかでしょうか。 >社会人教室ならやってみたいかな。 商法の教授が先日、4月の商法大改正に向けて、公認会計士・税理士の先生方相手に集中講義をしたらしいのですが、大学生とは全く熱意・やる気が違ったと言ってました。 会計士や税理士にとっては死活問題だからモチベーションも高くて、自分(教授)も教えていて良い刺激を受けたとの事です。

関連するQ&A

  • 「士」がつく職業と「師」がつく職業

    「〇〇し」といわれる職業で、「医師」「看護師」「教師」などのように「師」がつくものと、「弁護士」「会計士」「税理士」などのように「士」がつくものがありますが、どのように使い分けされているのでしょうか。 つまり、どういった種類の職業が「師」で、また、どういった種類の職業が「士」なのでしょうか。 つまらない質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 医師と教師だけが先生と呼ばれる職業について

    どうして「医師と教師だけが先生と呼ばれる職業」と言われるのでしょうか? 学者や研究者、政治家、弁護士、会計士、建築家、コンサルタント...etc 他にも「先生」と呼ばれる職業は沢山あるのに。

  • 風俗店のボーイ(幹部職)の婚約者ってどんな人?

    ふと疑問に思いました。 とある風俗店のボーイ(26歳、週6勤務開店前から閉店前までずっといる)に婚約者がいるらしいのですが、一体どんな女性なのかふと気になりました。 やはり、国家公務員、地方公務員、大企業研究職(研究員)、大企業開発職、一級建築士、弁護士、弁理士、司法書士、社労士、税理士、会計士、銀行員、証券会社勤務、商社勤務、女医、歯科医師、裁判官、検察官、薬剤師、国会議員、地方議員などといったお堅くて給与がいい真面目な女性と婚約・結婚する人が多いのでしょうか?

  • 嫌われる職業に就く人

    嫌われる職業ナンバーワンは警官だと思います。 公務員、教師、医師も嫌われる定番だと思います。 なぜ、わざわざ人に嫌われる職に就く人がいつのでしょうか?

  • 職業における「師」と「士」の違いは?

    いろいろな職業によって、看護師・医師・教師など語尾に「師」がつく場合と、会計士・博士・税理士など「士」がつく場合があります。「師」と「士」はどういう視点で分類されているのですか。

  • 法学部と経済学部

    立命館大学のホームページに 自分に最適な学部を選ぼう というところがあり、そこにアクセスしてみました。 将来私は 公認会計士、税理士、市役所の事務か県庁の職員とかがいいなぁと思っています。 公認会計士や税理士は経済学部か商学部だろうなと思っていましたが法学部のページを開くと 法学部でも取得できるようなことが書いてありました。(税理士はちょっとわかんないけど公認会計士はばっちりかいてありました!!)(そのサイトは多分立命館大学での話しだと思われる) 私は法学部のイメージは政治家とか弁護士、宅建といった法律を学ぶところで、経済学部はいろいろな企業に就職するために会計学などを学ぶ学部だと思っていました。自分にはどっちがいいのか分かりません(涙)  法学部と経済学部(経営、商学部etc・・・)の違いなど教えてください!

  • どんなことをする職業なんでしょうか?

    どんなことをする職業なんでしょうか? ・企業の経理事務 ・会計士 ・税理士 は、どんな仕事をするのですしょうか? また、上記の職業に就くために必要な資格はなんですか?

  • バカじゃなれない職業といえば?

    バカではなれない職業として、あなたが思い浮かぶものを教えてください。 他の回答者様と重複しても構いません。複数回答可です。箇条書きでどうぞ。 可能な方は理由も教えてください。 (回答例)医師、弁護士、NHK職員、公務員、など。

  • 将来の職業

    今年、大学受験生です。 今後の職業でなりたいものは、以下の職業なのですが 歯科医師など飽和状態らしいので厳しいのでしょうか? 臨床検査技師 診療放射線技師 薬剤師 歯科医師 公立高等学校教員 公立小・中学校教員 高等学校教員 電車運転手 電車車掌 宇宙開発関係 ゲーム関係 CG関係 一番なりたいのは歯科医師なんですが、どうでしょうか?

  • 歯学部を卒業し歯科医以外では他にどのような職業

    日本の大学の歯学部を卒業した場合、歯科医以外では他にどのような職業に就けるか教えてください。おねがいしますm(_ _)m 卒業後、資格を取り直したりして、小中高などの教師、一般企業、歯科衛生などに関わる企業(サンスター?)・・・等に就職をしたりすることは可能なのでしょうか?(常識的に考えたら歯学部卒業者が歯科医以外になるのは変ですが・・・臨床の歯科医として働いていきたいと思わなくなりました) ちなみに、大学の教員になる事や、臨床ではなく研究が専門の歯科医等になる事は、私にとってはとても大変で到底及ばない進路であるかもしれないと考えているので、私はそのような進路も特に希望していません。