• 締切済み

上階の音がうるさい!!!

noname#15038の回答

noname#15038
noname#15038
回答No.7

音の問題は難しいですが・・ ご質問の内容と、回答補足の文章を読んだ限りでは、 どうしても上階の方の方が非常識という風には思えない です。 >子どもの足音、いすを引きずる音、物を転がす音(子どものをおもちゃのようなもの) これはずっとひっきりなしに音がしているわけでは ないですよね。 ずっと歩いたり椅子を引きずったりおもちゃで遊んだり しないですから。 しかも朝6時から夜11時ならば、私なら許容範囲と思い ます。 その時間帯ならば洗濯機を回すという考えの家庭も多い です。 朝はギギー、昼夜はドンドン、これも普通ですね。 ずーっと続いてるなら別ですが、しょっちゅうあると いうだけならば普通だと思います。 足音や椅子を引きずる音などが気になるといっても、 それらは生活音なのですから、もはやマンションの 遮音性の問題であって上階の人に責任を求めるのは、 違うのではないかと思います。 足音や椅子の音までも気をつけてくれと言われたら、 質問者さまだって困りませんか? そのような生活音は、自分が出しているという認識はない ですから(なくて当たり前です)、掲示板で訴えても意味は ないと思います。 質問者さまが常識を持ち出したくないと仰るのは、やはり ご自分の感じ方にも問題があることを自覚されているから ではないのですか。 本当に相手が配慮がないと思うのでしたら、一度言ってみればよいと思います。 トラブルになると思い込んでいるのは、質問者さまが 「相手が悪い」と決め付けているから、相手は誠意が ないと予測してしまっているだけではないですか。 こちらが自分が神経過敏であることを認めたうえで、 誠実にお話すれば、また違った回答を得られるものでは ないでしょうか。 ストレスを軽減する方法ですが、自分で勝手に「相手は 配慮がない」と思い込むと、よけいに音が気になります。 一度お話してみて、相手が「すみません、気をつけます」 と言ってくれるだけでも気持ちは違うと思いますよ。 ただし、生活音なのですからはっきり言って改善する ことは不可能です。 これは質問者さまが認識すべきことです。

関連するQ&A

  • マンションの上階からの生活音を抑えたい!

     分譲マンションに住んでいます。上階の子供の足音、椅子を引きずる音、などなど、かなり気になります。上階の方がはっきり言って大らかなのと、私の家庭がテレビもラジオもあまりつけず人並み以上に静か、というのが相まって、ことさらに気になるのだと思います。  年に数回は笑顔で苦情を言わせてもらいますが、あまり言うのもお互いに後味悪いし、かといって「フローリングのリビングにカーペットを敷いて」と命令する権利もありません。  で、自分の家の天井で簡単で見映え良く、防音効果のある方法って、ないでしょうか?

  • 下の階の音が上階に響くことはありますか?

    夜中(1~4時)に「ドン」とか「バタバタ」という音がしてきます。 ずっとしてるわけではなく、静かになったなと思うとまた音がします。 私はずっと上階の音だと思っていたのですが、昨日から上階の方は留守でいないため、ほぼ毎日聞いていた深夜の足音は下の階の方かなと思うようになりました。 私は、フローリング床に布団を敷き横向きになって寝るのですが、片耳が常に枕に押し付けられてる状態なので(うまく表現できずすみません)もしかしたら、その寝方のせいで下の階の音がよく響いてくるのかなと思ったのですが、それでもどの部屋から音がしてるのかわかりません。 両サイドの部屋から足音が響くことはありますか? なるべく気にしないようにしてるのですが、私は少々不眠症気味なとこがあり薬を飲んで寝てるのですが深夜に音がすると余計に寝れなくなってしまいます。 うちの子供は私と同じ部屋でベッドで仰向けの姿勢でいるのですが、子供もやはり昨日の足音を確認しています。上階ではない場合、やはり下からの音でしょうか? すみませんが、アドバイス等宜しくお願い致します

  • 上階の子供の足音に困っています

    上階のお子さんの足音がうるさく悩んでいます。 現在、分譲マンションに住んでいるのですが、昨年上階に引っ越して来られたお子さん(幼稚園児と2才の男のお子さんの2人)の足音がほぼ毎日うるさくて悩んでいます。 最初はあまりのうるささに1度やんわりと「もう少し静かにお願いします」とお願いしたことがありました。 ところが、その後も足音が響いてきます。(ドタバタ、ダダダダッ、ガッシャ~ン、ドーン、ドドドドドッ というような音です) こう毎日響いてくると、些細な音にも過敏になってしまって精神的に参ってしまいます。 あまりにも我慢ならず、管理人を通じて注意をして頂いたこともあったのですが、その際、上階の親御さんは「カーペット敷いたので」「子供だからうるさくすることもある」「夜8時には寝かしてますから」と管理人を通じて返答がありました。 でも、9時過ぎまでお子さんが走る音が響いてきているので疑問に感じてしまいます。 カーペットをひいていて、この音ですからいかに騒いでいるかが想像できます。 しかもしばらく続くため、親御さんもさほど注意していないのかな…。と思ってしまいます。 朝は、6時頃からドタバタうるさく、その足音で目が醒めることもしばしばです。 夜は深夜0~2時ころも、お子さんをトイレに行かせてるのかバタバタと音がしばらく続きます。 もう本当に参ってしまっており、これは私事ですが先日、朝起きたら片耳がほとんど聞こえなくなっていて耳鼻科へ受診したところ疲労かストレスでしょう。と言われました。 こんなことは思いたくありませんが、ストレスの原因にさえ感じてしまいました。 たまに上階のお子さんとお母さんをお見かけすることがあり(あちらは知らん振り)、その様子をみると我慢しようと思うのですが、やはり1日を通じて毎日足音が響いてくると我慢の限界がきてしまいとてもつらいです。 上階の方はカーペットを敷いているということなので今後も我慢するしかないでしょうか? 分譲マンションであるためなかなか引っ越しは難しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分が神経質なのか??上階の騒音について

    鉄筋コンクリートマンションです。 上階は普段静かなのですが、 たまに聞こえてくる音が耐えられません。 ・朝の6時50分~9時ごろ椅子を引く音(?) 「ガガガガーーー」っという響く音がする、 それで目が覚めることがある。 (基本起床時間は6時半なのですが たまの平日の休みにこれをやられるとイラっとする) ・土日の夜、20~21時の間なぜかこの音が多い(3回くらい) これが我慢できない私は神経質なんでしょうか? 生活音として許容するべきですか? 以前上階にピアノの騒音・子供二人の足音の騒音があってそれが本当にひどかったです。 音に対してかなり敏感になってしまってる自覚があり自分以外の判断が欲しく投稿しました。 宜しくお願いします。 余談 椅子を引く音が聞こえる度に天井をつつくのですが (管理人に以前相談したのですが意味なかった) つついてる音は聞こえてるはずなのに この引きずる音は決まった時間になると聞こえてきます。 天井はかなり大きな音で叩いています。 逆に仕返しされそうなくらいでこっちがビクビクしてます。 椅子引く音より酷いかも。 でもそれに対しては仕返しはないです。 ただ絶対椅子を引くを音はやまないです。 なんか・・・どういう心境でいるの?って感じの上階です。

  • 上階からの音ですか?

    こんにちは。 先日、6階建てのマンションの5階部分に引越しました。 部屋のある方角は北西で、廊下を挟んだ反対側(南東)に 部屋が4つあります。6階部分だけ、南東の3部屋だけです。 私の部屋は両隣なし、上階なしになっているのですが、 上階部分から、床を椅子で引きずる「ギギギーッ」という音が、 かなり聞こえてくるのです。 上階はない筈なのに、どうして?と不思議に思うばかりです。 上階の廊下を挟んだ反対側の部屋の騒音って聞こえるものなのですか?? 上階がない(屋上)ので、上からの騒音は全くないと頭から信じていたので、 かなりショックです。 ちなみに、階下は空き部屋です。

  • 賃貸マンション上階への苦情を手紙or直接言うか・・・

    上階の騒音について悩んでいます。 上階の人は夫婦(30歳前後)と1歳くらいの子供が 住んでいるのですが、 2ヶ月前くらいから子供のバタバタと走り回る音が聞こえました。 最初は朝8:00~夜9:00の間でうるさかったのですが、 最近は、地団駄を踏んだり夜10:00以降まで続くため辛くなってきました。 引っ越してきた当初から、大人の足音・椅子を引きずる音・夜中に何か組み立てる音、などがして我慢していたのですが、 子供の足音は我慢できませんでした。 子供が大きくなるにつれ、騒音も大きくなるので今のうちに言っておきたいのです。 主人から大家さんに話してもらったのですが、話を濁されてしまいました。(大家さんと上階住人は親戚です。) 子供が走り回るのはしょうがないのですが、もう少し気にしていただきたいので直接言いに行くか、手紙を書いてポストに入れておこうかと思います。 どちらが良い方法だと思いますか? 主人は直接言いに行けないと言っているので、私がひとりで行く可能性が強くなってきました。 直接言いに行く場合は夫婦で行ったほうが良いのでしょうか? あまりに辛いので今日にでも言いに行きたい気分です。 アドバイスをお願いします。

  • マンション上階からの物音で困っています・・・

    上階の物音や足音が気になり、精神的にまいっています。 以下、詳しい状況です。 マンション:  築6年、鉄筋コンクリート 上階の住人:  夫婦と2歳くらいの子供 困っていること:  ガン!ドン!と乱暴に物を扱うような(?)音がする  とくに毎日朝6時頃~8時頃にかけて断続的にガンガンという物音や  ドタバタ走る音が1時間ほど続いて寝られない 今までの対策:  ・直接、話をしにいった(3回)  ・理事長、管理会社に相談した   上階の住人からの返答:  ・足音対策に絨毯をひいた  ・子供には走らせないように気をつけている  ・朝7時40分頃~の物音はうちではない  ・これ以上、静かにはできない 管理会社からの返答:  ・苦情をうちにいうな  ・マンションの管理人(おそらく管理会社からの出向)に相談しろ  ・理事長(マンションの住人の一人)にそういう相談をするな これくらいの音は我慢するのが当たり前のことなのでしょうか。 マンションに住まれている方はみなさん我慢されていることなのでしょうか。 確かに音量だけみれば大したことはないかもしれませんが、上階から響く音が すごく嫌な感じに聞こえてきます。 過去の書き込みにもあるように、今では音に敏感に反応するようにもなっている んだと思います。 これからどうすればよいか悩んでいます。 何か良い手はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マンションの上階の足音は聞こえますか

    木造アパートの上階の足音がうるさく、夜起こされます。鉄筋コンクリートのマンションでは聞こえませんか。 聞こえても起きてしまう程の音ではありませんか。

  • 賃貸(上階からの生活音を入居前に近所に聞くこと)

    引越しを決め中のものです。 マンションの1階にする予定なのですが,内覧した時にちょうど上階から扉の開閉音が聞こえてきました。 扉の開閉音が聞こえる程度だったら,他の会話の音や足音も聞こえる構造なのかなと不安になってきました。 そこで,同じマンションの他の1階に暮らす人を訪ねて,どの程度の音が上階から聞こえてくる感じなのかを聞いみたいのですが。 おかしく思われるでしょうか? また,ドアの開閉音が聞こえる程度とは当たり前の感じでしょうか。 ばっちり聞こえるという感じではなく,こもった低音で響くという感じでした。

  • 長文 上階の掃除の音がうるさい

    分譲マンションに夫婦二人で住んでいます。 上階の所有者が海外転勤になり、戻ってくるまでの 間賃貸にしているのですが、そこに最近引っ越して来た人の出す音が気になり出してしまい困っています。 多分掃除機等をかける音だと思うのですが、9時台~10時頃まで、家具(椅子等?)を動かす音と、掃除機をゴロゴロ引く音、そして何故かそのときだけ大きな足音もしてきます。 その他の時間帯は静かなので、何故掃除の時の音だけが非常に大きいのかがわからないのですが・・・。 こちらは仕事の都合で午前中は寝ていることが多いのですが、9~10時ということで世間一般で非常識とは言いがたい時間だけに、強く苦情を言うのもなんだし、でもうるさいし困ってしまっています。 ちなみにマンションはフローリングで、部屋のつくりは我が家と上の階は全く同じ間取りです。 他の騒音被害の相談者の方に比べたら我慢の範疇だということは分かるのですが、気になりだしたらどうにもならなくなってしまいまして、音のしない日でも早朝から目が覚めてしまうようになりました。 引越しの際特に挨拶がなかったので、どういった人が 住んでいるのかは分かりません(子供はいない模様)。管理組合も個人間の騒音等の問題には関知しないという姿勢なので、窓口になってもらえる気配はありません。こういった場合直接お願いに行った方が良いのか、手紙などで知らせた方が良いのか、どちらが得策でしょうか?