• ベストアンサー

だらしなくて

dieffenbachiaの回答

回答No.7

私も質問者さんと性格が似てるような気がします。。 今は彼と同棲中なんですが、私以外片付ける人間がいないので(彼は仕事行ってしまうので) 自分を奮い立たせてなんとかやってます。 相手も散らかり放題の家に帰ってきたくはないでしょうし・・(^^; 正直かなり「めんどくさい」ですが、散らかった状態も許せないので、やってます。 完璧は望みません、、無理です。 私の場合ですが、常にいかにうまく手を抜くかを考えながらやってみると 結構楽しみながら片付け出来たりするので不思議です。 雑誌で紹介されてるような部屋など見ると、憧れはしますが、 所詮私には無理な話なので(「見せる収納」とかいってもレベルが高すぎ)、 物が増えてきたらとりあえず押入れやダンボールなどにぶっこんでしまいます。 ものがないだけでもかなりスッキリして見えるので、この辺から始められたらいかがですか? ところで、部屋が散らかってくるとなんか頭の中までごちゃごちゃしてくる気がしません? あれって、部屋の状態が心理面に反映されてくるのか 心理状態が部屋に反映されてくるのか、一体どっちなんでしょうね??

関連するQ&A

  • 片付け方のコツを教えてもらえませんか?

    もともと大雑把でズボラな性格なので、片づけがとても苦手です。 最近これじゃいけないと、一台発起して片づけを頑張っているのですが 片付け上手の方のようなこざっぱりした部屋にはならず、どうしたら いいか悩んでいます。 片付け上手な方、整理方法や片付けのコツなんかを伝授していただけると嬉しいです。

  • リバウンドしない片付けのコツ

    リバウンドしない片付けのコツ、何かないでしょうか? 掃除をしても、気が付くといつも部屋が散らかってしまいます。 物が散乱していない、スッキリとした部屋で生活がしたいです。 皆さんが実践している片付けのポイントありましたら 教えていただけないでしょうか?

  • 思った通りに予定をこなせない!

    まとまった休みがある時や土日に 「あれとあれをやろう!」 と考えてはいるのですが、 なかなか実行しない自分がいます。 これが出来れば少しは休みが充実したものになると思うのですが… 例えば、買い物も「買いに行かないといけない」と思いつつも、出不精という事もあって、 なかなか買いだせない事もしばしばです。 また、部屋の模様替えや片付けも「この連休で!」と思っていても、見える所だけ片づけて、 本来考えていた押入れの中等の片付けまでやらないのです…(決して汚部屋ではありません・笑) 面倒くさがり屋な性格の上、出不精なのでこうなってしまうのは何となく分かってはいるのですが、 もう少し、時間を有効に使えたらいいなぁ。。。と思う自分もいます。 少しずつ改善していこうと思っているのですが、どういう風にやったらいいのか分からず… そこで皆さんのアドバイス・ご意見をお伺いしたく質問いたしました。 宜しくお願い致します。

  • 私の部屋に干渉する母と大ゲンカ

    20代、男性。 今回、私の母の性格について相談したく、投稿させてもらいました。 私の母は昔から、「部屋を片付けること」に異常な執着心を 持っており、週に2~3回は「物の配置を変え」たり、 自分がいらないと判断したものを「すぐに捨てて」しまう傾向があります。 それはある種の「趣味」みたいなもので、「整理整頓」できるという点では悪いことではなく、私も構わないと思うのですが、 問題なのは、それが「私の部屋」にまで及ぶということです。 母は常日頃から「あんたの部屋を片付けるわよ!」と口にしており、 月に1回程度の割合で、部屋に乗り込んできては、部屋を片付けようとします。 それは物の片付けだけに及ばず、年1回はカーテンや本棚・机なども勝手に新しいものに買い換えようとしてくるのです。 (同じものを長く使用するという性格ではない) 確かに私は片付けにルーズな性格で、おせじにも 部屋が片付いているとはいえません。 (本やプリントを棚にしまったり、ファイルせずに床に積み上げてしまっていたりする)。 ただ私の性格として、自分の部屋が片付いていると、 逆に落ち着かなく、多少散らかっている方がリラックスできるのです。 また、部屋の隅には小さなダンボール箱があり、 その中には性処理を目的とした本などをしまっており、 それを母にいじられたり見られたりするのも苦痛でなりません。 生ゴミを貯めているわけでもなく、 自分の友達の部屋を見てみるに、自分の散らかり具合が 限度を超えたものとは到底思えません。 「自分の部屋だから好きにさせてくれ」と言っても、 母はヒステリックになるだけで、まったく通用せず、 半年に1回ほど、片づけをめぐって大ゲンカになります。 先日など、ヒステリックなった母が、 私の部屋の本を勝手に捨てようとして、殴り合いの取っ組み合いに なりました。 (その後、母は私がドメスティックバイオレンスをしたと 本気で私を怒ってきます) 自分としてはなぜ、ここまで私が嫌がっているのに、 母が私の部屋に執着するのか理解できません。 20数年以上、彼女を説得しようとしましたが通じず、もはや1人暮らしする以外、選択肢はないのか、とあきらめています。 (彼女の言うには、「部屋を有効利用していない」「スペースがもったいない」「この土地にも税金がかかっている」というのが理由のようです) ちなみに彼女の言う通り、片づけに応じても、 1か月ほどしたらまた来ますし、 私の大切にしている物も捨てろ (祖母が買ってくれたカルタなど)と、彼女の基準で徹底的にしますので、応じきれないのです。 両親というのはここまで子供の部屋に干渉するもの なのでしょうか? とにかく上記を読んで感じたことなど、何かしらアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子供が片付けない

    どーしてか、娘21は片づけが出来ない女です。 私はきちんと片付かないと気がすまない性格です。 中学の頃から片付けができず、6畳の部屋は足の踏み場もありません。いくら言ってもだめです。気にならないのか、片付けが出来ないのか。。も~私も一時ノイローゼ気味になりました。 もう、言わないでほっといて、私が我慢するしかありません。 見て見ぬふり、気にしないように努力する毎日です。 洗った洗濯物も片付けません。どーすれば片付けるようになるでしょうか。彼氏や、友達が来ても平気です。こんな経験の方居ませんか?

  • だらしがない自分

    僕は自分でとてもだらしがない人間だと思っています。だらしがないというのは、片付けができない(しない)という意味です。 むかしは、部屋とか結構整然としていたのですが、それでも片付けは得意とはいえませんでした。大学に入って、雀荘や友人宅に行って麻雀に明け暮れるようになってから、特に部屋の片付けをしなくなりました。ゴミが散らかっていようが全く気になりません。しかし、いざ何かが必要になったとき、それがどこにあるのかわからなくて、非常に困ります。そして、ときどき、自分の部屋のあまりの乱雑さに自己嫌悪の陥いります。 ちなみに、現在は麻雀はしておりません。しかし、部屋にいるときはインターネットばかりしています。どうも僕は「はまりやすい」性格のようで、はまるとそれ以外のことに目を向けられなくなります。 それ以外では、例えば人間関係とかそういう悩みはあまりないのですが、片付けられない自分が非常に嫌です。 だったら片付けろというお叱りを受けそうですが、片付けたくないのです。僕にとっては非常にエネルギーがいることなのです。 こんな甘えた質問をするなと言われそうですが、僕の「片付けられない」を病気としてとらえて ・原因 ・対処、治療法 を分析してくださる方いませんか?

  • 部屋の片付け方

    部屋の片付け方について、質問したいです。 自分は、部屋の片づけが苦手で、要領よく出来ないので 皆様がどんな手順でやっていっているかを教えて頂きたいです。 (ちなみに部屋は本などで溢れている部屋だと思ってください。) どこから手を付けていいのか物凄く悩んでおります。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 部屋の片付け方について

    こんにちは。 本当にくだらない質問なのですが、少々お付き合いください。 私は部屋の片付けが全くといっていいほどできません。 飲み終えたペットボトルを片付けようとも思わないし、参考書を床に置いたり、授業プリントも散乱したり、とにかく部屋が汚くなってしまいます。 タンスの中も整理されておらず、いつも着たい服が見つからない様な始末です。 よし、片付けよう!と思いたって片付けるのですが、いつもまたすぐに元に戻ってしまい、最近はもう諦めています…(^^; こんな年齢にもなって恥ずかしいのですが、どうすれば綺麗な部屋を保つことができるのでしょうか? 皆様の片付け術を教えてください。

  • 片付けができません。片付けの仕方を教えてください。

    片付けができません。片付けの仕方を教えてください。 めんどくさがり屋の私です。部屋中にモノがあふれています。 例えば駅でもらったティッシュ洗濯したハンカチ、本棚があるのに入りきれなくて本入れを使用中さらにそこからはみ出している雑誌、どこに置けばいいかわからないモノたち。 みなさんどこに置いていますか? 教えてください。。 よろしくお願いします。

  • やる気を高めるにはどうしたら良いでしょう。

     会社員です。仕事や普段の生活でも、どうしてもやらなければな いない事以外で、いつでもいいやという事は、ついおっくうになり 後回しにして、結局やらずじまいになっていることが割りと多くあ ります。  忙しい時には優先順位があり、仕方ないのですが、暇なときに、 やる気を高めて行く方法はあったらアドバイス願います。    例えば、部屋の片付けとか、資格試験の勉強、書類の整理など です。部屋の中は物置状態でとても友人を呼べるものではありま せん。でも普通に言われるゴミは週に1~2回は捨てています。  血液型はA型ですが、ぜんぜん几帳面ではありません。たまに 部屋をきれいに掃除するのですが、その状態がいいなと思ってい ても長続きしません。  兄弟でも兄は私と違い、部屋をとてもきれいにしてしています。 性格も兄はちょっと神経質で気が短い方ですが、私は割りと大ら かで、神経質ではありません。対照的です。性格にも起因するよ うですが皆さんいかがでしょうか。