• ベストアンサー

細菌性髄膜炎でヨダレと言葉で困っています。

ヨダレを止めるいい方法(普通に人のように、飲み込む)は、無いものか? 言葉も、フォークリフトを、アーア アッ ア 或いは、 消防車やパトカー等のサイレンの音を、ナン ナン ナン としか言いません。 喃語の初歩の段階で、止まっています。18才なのに・・・ 何かいい方法が有れば、何でも試してみたいと思っています。 きちんと学術的に、レポートも、決められたとうりに提出します。 民間療法、経験等、何でも結構ですので、どうか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.1

言語訓練を行ってみてはどうでしょうか? 言語訓練と言っても、言葉だけではありません。言語訓練は嚥下訓練も行います。嚥下機能とは、水や食べ物を飲み込む機能のことです。 言語訓練を受けて、言葉が以前より喋れるようになった人もいますし、嚥下訓練を行い食事が食べられるようになった人もいます。ご子息様には、よだれを飲み込む訓練を行ってみてはどうでしょうか。 細菌性髄膜炎ということであれば、現在は脳神経外科医に診察を受けていらっしゃいますか? 言語訓練を行っている病院であれば、その病院でも出来ることでしょう。もし、その病院では言語訓練を行っていなければ、最寄の言語訓練を行っている病院を紹介してもらうと良いと思います。 言語訓練は、民間療法ではないので、医師に相談してみましょう。  そして、質問からは知識レベルは大丈夫であると判断したのですが、よだれを飲み込むことやよだれを拭くことを豆に促してみてはどうでしょうか。知識レベルが正常であれば、何度もよだれを飲み込むことを促せば、ご自分でもよだれを飲み込もうとしたり、拭いたりするようになると思います。 水を飲んだり、食事を口から食べていれば、嚥下能力はかなりあると思われるので、よだれを飲み込む能力もあると思います。 参考までに、言語療法を説明しているHPを下記に紹介しておきます。

参考URL:
http://www.ztv.ne.jp/mieriha/rihabiri406.htm
harekumo
質問者

お礼

早速のアドバイス有り難うございました。 小学校6年間、言葉の教室に通っていましたが、期待して居るほどの 効果が出ない為、あきらめて、そのままでした。 ご飯は、ちゃんと飲み込めるのですが・・・ 知能の方は、何処まで理解しているのか、よく判らないのですが、 脳内言語が、全然無い訳ではないが、ほとんど無いだろうと言うところです。 言語レベルは、1歳児以下と思われますが、なにぶん18才なので、 社会的な事は、もっと理解しているみたいです。 例えば、散歩に行くとかゆうことは、完全に理解しています。 言語訓練再チャレンジを検討してみます。

その他の回答 (3)

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.4

病原菌は既に撃退されていたのですね。安心しました。 流涎があるということには、機能面と知能面の2つから考えられます。 嚥下という機能から看ると... 患者様によって嚥下能力も違うのですが、固形物はよく食べれても水分であると飲みにくいという人もいれば、水分は簡単に飲めるけれど固形物が食べずらいという人がいます。勿論、固形物も水分もどちらも嚥下しにくいという人もいます。 ご相談者様のご子息様の場合であると、水などの水分である液体が飲みにくいということはございませんでしょうか。唾液である液体が飲みにくいということは考えられないでしょうか。 また、知能面から看ると... よく、1歳未満の乳児が、涎を流しているところは、一般的によく見られることです。 乳児は、母乳を摂取するということは、本能的に知っています。 しかし、わざわざ唾液を飲み込まなければならないということは、理解していないですよね。 ご子息様は、唾液を飲み込むという行為が、普通の人に必要な行為であるということを、理解しているかどうかが疑問ですね。 直接、ご子息様の水分の嚥下状態を看たわけではないのですし、知能面でも直接、ご子息様を拝見したというわけではないので、文章だけでは判断しかねないですが、 学術的にレポートを提出できるということは、文章を理解する能力や書く能力はあると見てよろしいのでしょうか? 言葉を喋ることが出来なくても、文章を理解する能力や書く能力は備わっているという場合の患者様も勿論いらっしゃいます。 もし、文章を理解する能力や書く能力があるならば、会話としてはコミュニケーションは取りにくい状態であっても、筆談ではコミュニケーションがスムーズに取れる場合もあります。

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.3

言語訓練もリハビリの一種です。 リハビリは、ある程度、その患者様に合ったゴールというのが推定されます。 例えば、ある患者様は、言語訓練を行って、全く喋れない状態から流暢に全く支障なく喋れるほどになる方もいれば、一言喋るのが精一杯の方もいます。 また、ある患者様は、嚥下訓練を行い、全く食べれない状態から普通の食事を食べれるぐらいにまで回復する方もいれば、喉を通りやすいプリンを食べるのが精一杯の機能回復である方もいます。残念なことに、訓練を行っても全く食べる為の機能が回復しない場合もあります。 患者様の個人の状態によって、到達できる最大限の可能性は、違います。 もし、言語訓練を開始するのであれば、言語訓練を続けてどの程度の回復が見込まれるか、医師もしくは言語訓練士に確認してみてはどうでしょうか? 正直なところ、6年間言葉の教室に通っていたという事実から察すると、普通の人と全く同じく流暢に喋るというまでの回復は難しいかもしれません。 しかし、もし言語能力の回復が限界であったとしても、他の能力があるのですから、そちらを伸ばしてあげるということは可能であると思います。

harekumo
質問者

お礼

アドバイス有り難うございました。 10ヶ月で発病して、18年ですから、菌はありません。 食事も、5~10回ほど簡単に噛んで、(犬よりは良く噛む程度) ちゃんと飲み込めるのに、何故ヨダレは、垂れ流しなのか不思議です。 言葉も、1~2年生の時、何か言いかける気配が有ったにも関わらず、 結局、そのままで、その時よりは、退化してる感じです。

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.2

言語訓練をする前に、大切なことなのですが、髄液から病原菌は、消失していますでしょうか? 細菌性髄膜炎であるならば、まずは菌を退治することが、治療の第一歩です。

関連するQ&A

  • サイレンの音

    こんばんは。 今、緊急車両のサイレンの音が聞こえたのでちょっと気になったんですが、パトカーと消防車のサイレンの音って聞き分けつきますか? 結構前なんですが、私の住んでいる界隈で放火が相次ぎ眠れぬ夜を過ごしその犯人がまだ捕まっていないらしいので、ここ1~2週間なんとなくサイレンの音を聞く回数が多いのはパトカーが鳴らしているのか、消防車なのか気になってしまった次第です。でも、昨日から秋の交通安全週間が始まったので、パトカーがスピード違反でも追っかけてるのかな…とも思ったり。 聞き分けつきますか?つく方がいらっしゃいましたら、その方法も教えてくださいね。

  • パトカーが近くに…何があったか調べる方法

    消防車が走っていたら、「火事かな?」 救急車が走っていたら、「ケガ、病気、事故かな?」 とある程度想像がつきますが、パトカーだけは、 交通事故でも出動するし、暴走族とかを追いかけてたり、 一番何があったのかが掴みにくいと思うのです。 昨日もたくさんのパトカーがサイレンを鳴らしながら 右往左往…。しかも2時間以上です。 車やバイクを追走している様子でもなく。 何か事件があったのか、気になったのですが、調べる方法 が分かりません。人を傷つけて逃げているとか、拳銃を 持って逃走…考えたらキリがなく、はっきりさせたくて もやもやしながらサイレンを聞いてました。 どこか「○○区を○時ごろパトカーが徘徊していたのはなぜ?」 という疑問を解決してくれるHPとか機関はあるのでしょうか?

  • 細菌性髄膜炎について

    婚約者が一ヶ月半前に入院し、細菌性の髄膜炎と診断されました。初期症状は高熱と頭痛で、痙攣によって病院へ運ばれるまで、普通の風邪だろうと自宅で安静にしていました。治療は強力な抗けいれん薬を投与し、三週間ほどかけて漸減させました。その後別の麻酔薬に切替えたのですが、再度痙攣が発現し、かなりの高熱もともなってきたため再度抗けいれん薬の投与を始めました。意識は入院してから戻っていません。彼女はこのまま意識が戻らないのでしょうか。痙攣がこのまま治まることはないのでしょうか。髄膜炎の治療について詳しい方、是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 細菌性髄膜炎の再発について

    2歳の娘は今年5月に細菌性髄膜炎になり40日入院の後、治療を終えて退院しました。(その時は右耳に中耳炎があり) しかし11月にまた同じ肺炎球菌による髄膜炎にかかり2週間入院しました。(今回は右鼻が副鼻腔炎) 現在退院後1週間目、髄膜炎も副鼻腔炎も治ったそうです。 しかし今日は肌寒いので風邪をひいたのか?透明で水っぽい鼻水(右)やくしゃみが沢山出て、朝からぐずっていて、なんとなく体調が悪そうでした。夕方からは機嫌よく遊び食欲もモリモリです。 しかし寝る前に2度も『痛い!』と首の後ろを指差したので、心配しています。 娘は今まで髄膜炎の時以外に『首が痛い』と訴えたことはありません。 現在は寝ています。熱はありません。 言葉のあやふやな2歳児の『首が痛い』という主訴だけで夜間休日窓口を診療するのは焦り過ぎだと思い様子を見ていますが、髄膜炎は治療のスピードが命なので心配です。 (1回目の時は診断と治療が遅れて、死にそうになりました。) 熱が出ないのに髄膜炎ってことはあるのでしょうか?どのような症状がでたら受診すればよいでしょうか? そもそも、普通に暮らしているだけなのに、なぜ再発をしてしまうのでしょうか?中耳炎も副鼻腔炎も今回の鼻水も右だから、何か因果関係があるのでしょうか?同じ種類の菌に侵されているので、もしかしたらキチンと完治していなかったのでしょうか? 医者には2度あることは3度あるかもとか言われてますが、どのようなことに気をつけて生活をしてればよいでしょうか? また、強い薬を使った治療を繰り返し、その副作用で後遺症のようなことは起こらないのでしょうか? ホントかウソか分かりませんが、永久歯の色が悪くなるとか聞きました。2歳の時の治療も影響するのでしょうか? 質問攻めでスミマセン。専門家の方、経験者の方、その他詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 細菌性髄膜炎について教えてください。(長文で申し訳ないです)

    1歳4ヶ月の息子が細菌性髄膜炎と診断され、現在入院しています。経過としまして、 1日目、40度の熱が出たためかかり付けの病院に行き、風邪薬と解熱剤をもらいました。 2日目、熱が下がらずボーとしていて、ずっと寝ていました。流動食を食べさせても吐いてしまいます。 3日目、かかり付けの病院の紹介で総合病院に行き、髄膜炎と診断され入院しました。意識不明瞭の重症、インフルエンザ菌、髄液中の白血球が2万以上、頭部のCT検査では今の所異常無、死亡の報告は無いが後遺症は1割程度発生している、入院は順調に行けば1ヶ月、などの説明を受けました。抗生剤とガンマグロブリン剤を点滴して治療しています。 4日目、37度後半まで熱は下がりました。抗生剤が効いている(試験でも効き目を確認できている)との事で、見た目も前日と比べて良くなった様な気がします。 現在5日目で面会時間の関係上、まだ病院に行っていないのですが、色々疑問なことがあります。 細菌性髄膜炎の後遺症についてですが、色々なHPに「症状が重い場合」や「発見が遅れると」等と書いてありますが、実際、息子はどうなのか?がよく掴めません。医師からは「治療後に検査します」と言われています。(曖昧な回答はしないのは当然でしょうが)治療は医師に任せるしか無く、親は何かをしてあげたいけど何も・・・という状態です。 あと、ガンマグロブリン剤を治療に使う際に親の承認が必要との事で、少しでも治療に役に立つのならと思い、口頭で承認しました。ただ、説明の中でエイズがどう・・・とか言う言葉を後になって思い出し、少し不安になりました。 同じような体験をされた方、知識のある方、少ない情報で判断し兼ねる部分が多いと思いますが、アドバイス、御経験談など聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 細菌性髄膜炎の予防接種を受けるべきか?

    1歳10ヶ月の子供がいます。細菌性髄膜炎の予防接種(ヒブ)を受けたほうがよいのか悩んでいます。まだ数が少なく受けるなら早めに予約したほうが良いと聞きましたが、始まったばかりで副作用等が心配です。みなさんはどうしますか?

  • 細菌性髄膜炎が原因で難聴になったら…

    細菌性髄膜炎が原因で難聴になったら人工内耳は使えますか? また人工内耳が使えた場合、人工内耳はどの程度聞こえるのでしょうか。

  • 現代医学の「5年生存率向上」はトリックか?

    がんの三大療法を否定する、ある民間療法家が、現代医学の5年生存率の向上に、こう異議を唱えているのを知りました。 「がんの5年生存率が上がったのは、以前に比べて、より早期の段階で発見できるようになったから、つまり発見時からの余命期間が長く見えるようになっただけ。がんの診断技術が上がっただけで、治療の方はちっとも進歩していない(だから病院の治療に意味はない)」 医学・医療の専門家の方の、この件についてのご見解をお教え下さい。 また、この反証としては、どういうデータや方法があると思いますか。

  • 細菌性髄膜炎の後遺症が軽かったように思われても、あとで学力低下がわかる

    細菌性髄膜炎の後遺症が軽かったように思われても、あとで学力低下がわかるということがある というのをネット上で見つけました。 外国では学力テストの成績が細菌性髄膜炎にかかったことがある子供と そうでない子供では大差があると発表されているというような内容が書かれていました。 娘は1歳半と2歳の時2度も髄膜炎になり、一度目は発見が遅く、意識不明1週間になったものの、 命は助かりましたが、片耳に軽度の難聴の後遺症が残りました。 現在、幼稚園児ですが、言葉の発達も順調で、運動機能にも特に異常はみまれません。 一見、大丈夫と思っても、今後小学校、中学校、高校と進むにつれて、他の子供より 学力が劣ってくるものなのでしょうか? それとも、学力低下になる子供はすでに言語や運動機能の点で2~3年でわかるのでしょうか? 髄膜炎後の学力低下の後遺症はいつ頃、判明できるか教えてください。

  • パトカーを交通違反に問いたい

    警察官がパトカーで走行中に違反車両を捕まえました。 青切符を作成するために横断歩道上に数分間車両を停車させていました。 (1)「青切符を作成するため」というのは横断歩道上に停車しても良い理由となるのでしょうか? ちなみにハザードを出していただけでパトランプもサイレンも不使用でした。 緊急車両としての構成用件は満たしていないと思います。 また、そこ以外の場所が全く見当たらなかった状況でもありません。 (2)そもそも横断歩道内の停車禁止の行政処分は現行犯でなければいけないのでしょうか? 停車中の車両を写真に収めましたが、この写真を証拠に横断歩道内の停車禁止の処分をさせる事はできますか? (3)証拠写真を使って運転手に何らかの罰則を与える方法はありますか? また、ドライバーは訴えた方が見つけないといけないのでしょうか? これが民間車両の場合は車両の所有者が罰則を受けるのでしょうか? 交通法規の取り締まりの為に交通法規を逸脱する警察官に憤慨を覚えました。 懲らしめる方法を伝授してください。

専門家に質問してみよう