• ベストアンサー

リフォームでルーフバルコニーと車庫

noname#15082の回答

noname#15082
noname#15082
回答No.1

個人的にはどちらもあまりお勧めしません。 壁、床、天井をはがして基礎や、土台、柱、梁の太さ、接合部の状況、腐朽の具合などを見ないと、なんとも言えない。 ・・・・・が答えになります。 また、間取り、敷地の地質、近隣の環境などによっても答えがまったく異なります。 安全策として、軽金属製の既製品のバルコニーを併設する。 車庫は近隣に別途確保。 その上で、施工可能かどうか検討する。 何でも二つ返事の業者は、怪しいと思ってください。 某OOOザ-の例を考えてください。 最悪の場合、新築しておいたほうがはるかに安上がりだった。 ・・・・なんてことになりかねません。

noname#200980
質問者

お礼

そうですよね。あまりに漠然とした質問で申し訳ありません。 バルコニーに関しては以前テレビ番組で屋根の上に設置したのを 見たもので・・・(ちょっと無理矢理な要望だった感じでしたが)。 でもやはり雨漏りや強度など考えると不安かなぁと思いました。 それならば既存のバルコニーの奥行きを広げる等のほうが現実的でしょうか。 おっしゃるとおり、新築のほうが安上がりだったかも?という結果だけは避けたいところです。 ご意見ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 木造でルーフバルコニー

    普通の工務店に木造2階立てでルーフバルコニーを造ってもらう予定です(建売フリープラン住宅)。色々調べてみると、ルーフバルコニーの下の部屋は暑くて大変とか、雨漏りして大変とか5年や10年毎のメンテナンス費用が多大にかかるとか‥(いくらかは知りませんが‥) デメリットが数多くあるようで不安を感じています。しかも木は呼吸をするので、鉄筋等ならまだしも木造でルーフバルコニーは造るべきではないとの話が多数でした。しかも2×4でもないので‥。 こんな状態でルーフバルコニーを造っていいのか悩んでいます。見晴らしは抜群だし使い勝手は良いので出来れば造りたいのですが長年住み続けなければいけないと思うと不安でやめるべきか悩んでいます。 木造ルーフバルコニーに詳しい方教えて下さい‥ぜひよろしくお願いします。

  • ルーフバルコニーにタイル直貼りはNGですか?

    こんにちは。 質問宜しくお願い致します。 築15年の中古家を購入し、リフォームを予定しております。 前住人さんが購入から防水処理を全くしていらっしゃらなかった様なので、今回ルーフバルコニーの防水工事もしていただく予定です。 タイルを敷きたいのですが、樹脂足の付いたタイルやウッドタイルは、下にゴミが溜まったり、虫がいそうで、お掃除にも手間がかかりそうなので、直貼りはどうかな?と悩んでおります。 目地から水が漏れたり、後の防水工事が手間だったりするかな?と思うのですが、何か良い方法などはありますでしょうか? 2階のリビング続きなので、何かと使うことが多いです。 ルーフバルコニーの下は1階のお部屋で、屋根はなく、広さは4m×4m程度です。 今のところ勾配は良いようで、2か所の排水口で溜まり水等はありません。 タイル直貼りされている方や、専門の方の施工方法などのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

  •  ルーフバルコニーから雨漏りが

    3年半まえに、木造新築一戸建てを注文建築しました 2階建てで、屋上は建物半分は屋根裏納戸として、半分はルーフバルコニーとして使用しています 今月ルーフバルコニーの下の2階ベランダ天井より雨漏りがしました。10年保証ということで修理してもらいましたが、原因はルーフバルコニーの端の溝の部分(そこより排水溝雨どいにながれる)の防水の不良によるものらしいです 建てるときの勉強不足と、工務店を信頼してましたので、防水工事の方法はまかせていました。 修理にきた下請けの防水屋さんに話をきくと、水性塗膜(ポリマー系セメント)工法だとのことでした。 ルーフバルコニーの下階(今回漏水した溝も含む)には主寝室もあり、今のところ室内は染みや雨漏りの形跡はありませんが、今回の件で非常に心配になりこのままの修理でいいのか、もしくはこの際他の工法を検討するべきかなやんでいます。 防水屋さんにきくと、「木造にこの工法はあまりおすすめしていないのです」と言われました。、新築時に工務店はなぜ他の方法を費用とデメリットを含め説明してくれなかったのだろう こんな大切な部分なのにと後悔しています。ルーフバルコニーは建てるときの工務店のお勧めでもあったのに・・・ 防水屋さんは今回漏らした責任もあるので、他の工法でやりなおすならお安くさせてもらう といわれました 現在、2階ベランダの天井に点検の穴をあけ、防水の工事は溝の漏水部分は下まではぐり、あとバルコニー全体に防水層のセメント?をぬってもらいました。次の雨で漏れがないことを確認してトップコートで仕上げるそうです。 ルーフバルコニーの面積は42m2です ウレタン防水やFRPだとかなり費用はかかるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。  

  • マンションのルーフバルコニーでのガーデニング

    マンションのルーフバルコニーでガーデニングを楽しんでいるかたいらっしゃると思うのですが、屋上防水工事の時は、ルーフバルコニーにあるものをどうしておりますか? 数年後に来る工事のために今から知識を得ておきたいと思いまして・・・

  • ルーフバルコニーと雨漏り

    新築する住宅に屋上ルーフバルコニーを付けるか否かを迷っています。 空一面を見渡せる空間としてルーフバルコニーが欲しいと考えていましたが、いくつかの工務店さんや設計士さんは「雨漏り」のリスクを気にされます。 私が建築を頼もうと思っている地元の工務店さんは「大丈夫です」というのですが実際のところどうなのでしょう。 実際に住んでらっしゃる方などのご意見がお伺いできればと思い質問いたしました。 ルーフバルコニーへの階段は、2Fリビングのベランダからの外階段をつけようと思っています。ルーフバルコニーの位置は、2Fキッチンの上になります。

  • 既存建物のルーフバルコニー上に小屋を増築したい。

    既に建てられている建築物のルーフバルコニーに小屋を増築(新設)したいと考えております。 下記のような諸条件なのですが、 (1)建築基準法などの法令に抵触しておりませんでしょうか? (2)お勧めの商品はありますでしょうか? (3)施工して頂けそうな業者さんはありますか? (4)どれくらいの金額が必要でしょうか? (5)他想定できる問題はありますでしょうか? ・ルーフバルコニーの面積は185平米。 ・小屋はペントハウス的に増築(新設)し、現状の建物には接続させません。一度ルーフバルコニーに出てから小屋のドアを開けて中に入ります。 ・建物自体は1992年に竣工したものです。 ・近隣の日照を遮るような事はありません。大きな中庭が有り、ルーフバルコニーは中庭に面しています。 ・ルーフバルコニーの床面はタイル貼りです。 ・小屋の重さは決めておりません。 ・小屋の広さは70平米程を考えております(5m×14m)。 ・ガラス張りをメインにして中が見えるようにしたいです。 ・3階部分です。 ・照明、空調も設置したいです。 ・利用目的は読書室です。本棚を入れて本を並べます。 ・場所は東京都渋谷区の公共施設です。

  • ルーフバルコニーの撤去を求めたが拒絶されました。

    マンション管理組合の理事をしております。1971年建築。100世帯の分譲マンション。 そのうち2/3の世帯がルーフバルコニーを設置。実質、建蔽率違反、消防法違反などが 発生してますが既存不適格と言う事で黙認されてきました。 管理組合からは「リフォーム時、売却時にはルーフバルコニーを撤去してください」と 口頭で伝えてはありますが、書面等は交わしておりません。消防庁からの勧告で、 念書を書かされたりはしてますが、実質、消防庁と管理組合とのやりとりのみ。 今回、居住者死亡と言う事で親族による売却が行われ、権利が不動産会社に移りました。 前入居者の親族へも「売却をするならバルコニーの撤去をお願いします」と伝えました。 その時の回答は「売却もリフォームもするつもりは無く、そのまま遺品として残す。」との事。 しかし、特に連絡も無く、1か月もしないうちにいつのまにか持ち主が変わっていた。 既に工事計画は進んでおり、こちらに来た工事計画では簡単な図面のみ。 元の図面にも、施工後の図面にもバルコニーに関しての記載は無し。 リフォームの施工業者は「ルーフバルコニーの撤去の話は聞いてないので計画にない。」 不動産会社は「隣接する部屋とルーフバルコニーが連結している為、こちらを壊すと 隣の家の壁に穴が開く。よって撤去工事は不可能。」 長くなりましたが、質問としましては、下記の3点。回答よろしくお願いします。 (1)「構造上ルーフバルコニーの撤去が出来ない」と言うのは法律的にまかり通るのか? (2)[撤去不能]または[撤去可能]の診断および証明書などは取れるのか? (3)訴えるとしたら方法は?

  • 20階のルーフバルコニーにタイルは敷けますか?

     分譲マンション20階の自宅にバルコニーとルーフバルコニーがあります。広さは各々約40平方メートルです。 (1)この高さでタイルは敷けるものですか(飛ばないようにアンカーとかをつけるのですか) (2)敷ける場合、費用はどのぐらいですか (3)やっていただける業者はどのようにして見つけるのですか  メンテナンスを考えて木製以外のものを希望しています。  よろしくお願いします。

  • マンションのルーフバルコニーでの緑化工事

    マンション(分譲)のルーフバルコニーに緑化工事をするには、どのような許可が要りますか?また、管理組合や業者と、どのような流れで進めると良いのでしょうか?

  • ルーフバルコニーは便利ですか?

    マンションを買おうかどうか迷っていますが、ルーフバルコニーが付いているところが良いと思っています。 虫が来ないように、3階より上が良いなと思っているのですが、知り合いから聞いた話、高層マンションの最上階で、バーベキューをしようとしたら、風が強くて厳しいという話でした。 3~5階位のバルコニーだとそのように強風があまり吹かないのでしょうか?7階くらいだと結構風が吹いたりするのでしょうか? その辺についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。 よろしくお願いします。