青色専従者としての医療費控除と確定申告について

このQ&Aのポイント
  • 青色専従者として給与を受け取っている私が、医療費控除を申告することは可能でしょうか?
  • 医療費控除のために必要な書類や手続きについて教えてください。
  • 青色専従者としての源泉徴収表がなくても医療費控除は受けられるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

青色専従者 医療費控除 確定申告  

義父は青色申告しており、主人と嫁である私が専従者となり、給料として、それぞれ毎月85,000円をいただいております。明細書や源泉徴収表などはありません。 16年に出産をしました。 ・医療費控除として17年に申告できなかったのですが、18年に申告できるのでしょうか。 ・その際に必要な書類などありますか? ・源泉徴収表がなければ申告できませんか? ・国民年金や国民年金基金、簡保などの申告をすると還付金などはありますか? ・住民税や健康保険料なども減額になりますか? 源泉徴収表を作る事に煩わしいこと、これを作る事によって、義父に出費がかかるのでしょうか? 所得税を払っているのかさえわかりません。 皆様のお力をお貸しくださいませ。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.2

>医療費控除として17年に申告できなかったのですが、18年に申告できるのでしょうか。 出来ます。さかのぼって5年まで大丈夫です。 >その際に必要な書類などありますか? 源泉徴収票など所得・所得税が分かるもの 医療機関からの領収書など 出産一時金が出ているでしょうからその書類(入金証明など) 生命保険などの控除証明 年金・健康保険の支払い証明 >源泉徴収表がなければ申告できませんか? 通常必要になりますねぇ。 >国民年金や国民年金基金、簡保などの申告をすると還付金などはありますか? 還付金はありません。 控除の対象になるだけです。 >住民税や健康保険料なども減額になりますか? 控除の対象にはなります。 >源泉徴収表を作る事に煩わしいこと、これを作る事によって、義父に出費がかかるのでしょうか? 給与としてもらっているのならば源泉徴収票や給与明細は渡して当然の書類です。 今更ながらでも作ってもらった方が良いでしょう。 医療費控除は支払いすぎた所得税に対しての控除ですから 出産した本人がしなければならないと言うことはありません。 通常は家族の一番所得の多い人(ということは一番所得税を払っている人)の名前で申告するのが普通です。

love2miruku
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 嫁にきて、まだ間もないもので、義父に相談や頼み事などできにくく、「給料」としてしかいただいてなかったものですから、「私達、所得税を払っているかしら」なんて聞きにくくて・・・。 まして、源泉徴収表を作ってなどと・・・。 5年もさかのぼる事が出来るなら、いずれ互いにお話が出来るようになれば、父に医療費などの領収書をお渡ししようと思います。多分、1番所得の多いのは義父でしょうから。少しでもお役に立てれば、それでいいのです!! 私の為に親切にご相談にのっていただき、また、お時間をとらせてしまいまして、深く感謝致します。 本当に色々と有難うございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>医療費控除として17年に申告できなかったのですが… >所得税を払っているのかさえわかりません… 確定申告は、たしか5年前までさかのぼってできますが、その前に、医療費控除とは、前払いした所得税の一部を返してもらう、あるいはこれから支払う所得税をすこと負けてもらうと言うことです。医療費の一部を国が負担してくれるわけではありません。 ご質問文にある 85.000円の専従者給与は、給与所得控除を意識した設定だと思いますが、ご主人とあなたは所得税を払っておられるのですか。あるいは、専従者給与以外に総合課税の対象となる所得が何かあるのですか。 所得税を払っていないのであれば、医療費が何百万かかろうと、医療費控除など門前払いです。 仮に、あなた方が専従者給与でなく、扶養控除だけであるなら、その医療費はお父様が控除できることになります。 >国民年金や国民年金基金、簡保などの… 簡保は知りませんが、国民年金や国民年金基金は関係ありません。 >住民税や健康保険料なども減額になりますか… ありません。欲の深い方ですね。国保から一時金をもらったでしょう。 >源泉徴収表を作る事に煩わしいこと、これを作る事によって… 用紙代は必要でしょうね。

love2miruku
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 嫁にきて、まだ間もないので義父に相談や頼み事などできにくいもので、「給料」としてしかいただいてなかったものですから、「私達、所得税を払っているかしら」なんて聞きにくくて・・・。 まして、源泉徴収表を作ってなどと・・・。 5年もさかのぼる事が出来るなら、いずれ互いにお話が出来るようになれば、父に医療費などの領収書をお渡ししようと思います。 お金に関しては、両親に心配かけたくなくて・・・。二人で頑張って切り詰めて、教育資金や老後資金、少ないお給料ではありますが少しでも多く貯金をしようと思ったまでです。 主人が稼いだお金を、嫁として、家庭を守る母として、情勢として当然の考えだと思っております。 世間様に迷惑をかけない程度に、欲深くて丁度いいのではないでしょうか。 私の為に親切にご相談にのっていただき、また、お時間をとらせてしまいまして深く感謝致します。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 医療費 確定申告

    医療費の確定申告をしようと思います。主人の源泉徴収と私の源泉徴収とで、それぞれ還付金を国税庁のH.Pで算出したら、約1000円の差がありました。なので今回は還付金の多い方・・・年収の少ないほうで申告するつもりですが、申告することによって所得税と住民税の減額があるそうで、それは、申告した源泉徴収の本人のみなのか?また、減額の割合は年収によって違っていて還付金が少なくても年収の多い方で申請したほうが、税の減額から考えるとその方が良いのか、そのようなこと関係ないのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 青色専従者給与について

    早速ですが、今年度より妻を青色専従者として申請しました。ですが、税金等について未だ理解出来ていません。是非、ご教示頂きたくお願い致します。 1.青色専従者給与とした場合は専従者から源泉徴収しなければいけないのでしょうか? 2.青色専従者は来年の確定申告を行わなければならないのでしょうか? 3.国民年金や国民健康保険税はどのように扱うのですか?また、何か国民年金や国民健康保険税について申請が必要でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 医療費控除の申告について

    医療費控除の申告について何点か教えてください。 恥ずかしながら、税金の仕組みについて全くわかりません。詳しい方、教えていただけるとありがたいです。 1.21年分の申告について、夫と妻、どちらで申告した方が得でしょうか ・かかった1年間の医療費は約170万円 ・夫の21年分の支払金額約772万円、源泉徴収額約45万円 ・妻の21年分の支払金額約715万円、源泉徴収額約36万円 ・21年中に住宅を購入したため、3月に確定申告をしたところ(すべて夫の方で)45万円還付。 本来は50万円戻って来るところ満額を超えたので、残り分については住民税で減額されている。 このような状況です。   夫の方はすでに住宅ローン減税で満額還付されているため医療費は申告しても戻ってきませんが、市役所に行って申請すれば住民税が減額される(21年分なので還付?)と聞きました。 国税庁のHPでの計算式によると、妻だと22万、夫だと26万の還付金となり、夫の方が4万円ほど高く還付される計算になります。もしも夫の方で申告した場合、住民税は全額分(つまり26万円分)減額になるのでしょうか?夫の22年の住民税は月3万5千円ほどです。 市役所の方に聞いたところ、妻の方で申告した方が源泉徴収からも還付があるし、住民税も減額(21年分なので還付?)になるので、その方が得なのでは?と言われたのですが、税率等の仕組みがわかっていないので、どっちで申告した方がより戻りがいいのかわかりません。 現金還付であろうが市民税の減額であろうが、多く戻って来る方で申告をしたいと考えています。 2.22年分の申告について 年間の医療費が上限の200万円を超え、300万円ほどになりました。その場合、夫と妻で分けて申告できると聞いていますが、どのような分け方をするのがいいのでしょうか?21年と変わった点は妻が8月に退職。11月から起業。(失業保険はもらっていません)9月以降の収入は多少ありますが21年よりは減っています。ちなみに、8月までの支払金額は約467万円、源泉徴収額28万円です。夫の方は、21年と状況はほぼ変わっていません。 以上につきまして、ご教授お願いいたします。

  • 青色事業専従者について

    個人事業主なりたてのものです。 妻を青色事業専従者にするつもりです。 ホームページなどをいくつか渡り歩いたのですが、答えが分からなかったので、是非教えてください。 (1)青色事業専従者の源泉徴収について。  毎月20万円支払うつもりです。この場合、毎月いくら源泉徴収すればいいのでしょうか?源泉徴収税額表というのを見たのですが、妻の社会保険料等控除額がイマイチ分かりません。年金は国民年金で私の本業(サラリーマン)のほうから払われてると思います。健康保険なども同じだと思います。 (2)「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」を提出するつもりです。この用紙の「月区分」というのがありますが、何を書けばいいのでしょうか?教えてください。 (3)開業は今年の10月です。今年の分の源泉徴収はどうしたらいいのでしょうか?どのような形で、妻の分の源泉所得税を払えばいいのでしょうか? 同じような質問があったかもしれませんが、見つけられませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告(年金+専従者給与)

    教えてください。 母ですが66歳で、年金収入が110万円弱あります。私の事業を手伝っていて、専従者給与が64万円あります。 年金は少ないので全額控除。給与も源泉0円です。 この場合、申告は所得税の申告は必要ないと思うのですが、住民税の申告云々はどうなるのでしょうか? 専従者給与を取ってる関係で、源泉徴収票は市に提出していますし、何も必要ないと思うのですが、それでいいのでしょうか?

  • 確定申告の医療費控除

    サラリーマンです。19年に支払った医療費が25万ほどあったので医療費控除還付申告をしようと思っています。昨年は少々ながらも還付されましたが今年もしようと思い昨年の例に習って源泉徴収表をみながら金額を打ち込んで見ましたら還付される金額がマイナスではなくプラスになってしまいました。確定申告で追徴金が請求されることはあるんでしょうか?

  • 青色専従者も確定申告しますか?

    18年の10月から主人の青色専従者になりました。届出も提出しています。 月額20万円で12月までの3ヶ月しかもらっていないことになりますが、 税務署等のホームページで6ヶ月従事していないと認められないと書いてあり、主人の確定申告では青色専従者給料は控除されないのでしょうか? また、青色専従者給料を受け取った私自身も確定申告しなければならないのでしょうか?ちなみに月額20万の源泉徴収はしていません。それもどうしたらよいかわかりません。 どなたか詳しい方、知恵を貸してください。

  • 確定申告での納税

    義父の確定申告についてです。 昨年の途中まで、仕事をしていました。それと、年金の収入があります。 どちらの証明書にも、「源泉徴収税額」があるので、所得税は納めているのだと思うのですが、確定申告をすると税金を納めることとなりました。 源泉徴収税額とは、所得税とはまったく違うものなのでしょうか? 今まで主人や私の確定申告では還付されていたので、仕組みが分かりません。私の知識不足だと思いますが、詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告 医療費控除について

    確定申告の医療費控除を作成しています。 7&5年前の出産時も、たしか住宅借入金等特別控除があっても、医療費も還付されました。 去年レーシックを受け、その他の医療費と合わせて26万ほどになったので、 HPから確定申告を作成しましたが、全ての数値を入力後に「還付金の確認」を押すと、 「還付金は0円です」と表示されます。 源泉徴収票を見て、源泉徴収税額が0円の場合は、 医療費がいくらあっても還付金が0円なのでしょうか? 所得控除の合計額は2.510.468円なので、これが支払っている所得税の額だと思っていました。 所得税の額が還付金の上限額かな、と勝手に思っていたのですが。。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 青色事業専従者の確定申告について、

    主人が個人事業主で今年から青色で申告しようと考えております。私は主人の仕事に専ら従事していますので、ついでに青色事業専従者控除を申請する予定です。質問は私自身(専従者)の確定申告についてです。 ↓こちらの方の質問も参考にさせていただきましたが、これに追加の質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2011099 (1) 青色専従者給与に関しては源泉徴収や年末調整をせずに、確定申告のみ行っても問題はありませんか? (源泉徴収や年末調整が大変そうなので・・・) (2) この場合、源泉徴収や年末調整を行う場合と税額が変わってくるのでしょうか?