• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ジオスの評判)

ジオスの評判とは?

kingdreamの回答

  • ベストアンサー
  • kingdream
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちは、77HALさん。 以前、ジオスに通っていました。 ここまで書いて良いか、迷うところなのですが…通ってたころと辞めてからジオスのマネージャーと男女の付き合いをしてました。 ですので、色々と内情を多少、知っております。 まず、ジオスは上場企業ではなく、会長、社長の親子関係で成り立ってる一族企業です。 私の主観が入ってしまいますが、悪い企業ではないと思います(過去に脱税したという事実もありますが)。ジオスという会社は日本全国、世界各国に支店を持ってる大企業です。ですので良い支店もあれば、悪い支店もあると思って下さい。色々な人もいれば、大きい学校、小さい学校もあります。 マネージャーというのはマネージメントする、生徒を契約させ、お金を貰う。これが仕事です。 77HALさんが上記に書かれたようにノルマもありますし、教材の他に副教材も買ってもらわなければなりません。 ノルマを達成しなければ、自腹も切る。時には生徒が契約する上での、ローン会社のカードも何社も契約しなければなりません(すぐ、解約できますが)。 ですが、仕事としては当たり前のことだと思います。 ノルマに関しては、ちゃんと達成すれば、評価もしてもらえます。ボーナスみたいな形で入ってきます。達成できなければ、悪い評価ももらいます。 結論としては、いかに仕事を出来る人間になれるかの一言だと思います。 補足になりますが、関東地区は強引な手腕を取り、良い仕事とは言えません。東北・北海道は優秀で人間的にも良い方が多いです。ちなみに世界一の成績を残したマネージャーは室蘭にいました。 長文になりましたが、書けること、わかる事は、まだありますのでおっしゃって頂ければ、また回答いたします。

77hal
質問者

補足

kingdream様 貴重なアドバイス、有難うございます。私は東北、北海道地区での採用試験を受ける予定です。関東地区では顧客争奪戦が厳しい為、私が調べた様なカスタマークレームが多かったのですね。(正直、ここまでお客様の信頼を失う手段を常用する企業とは思いもしませんでした。) しかしマネージャーのノルマに関しては、ありえない数値を設定されるという意見も多く見受けられました。もちろん過去在籍していた方の実体験です。そしてカスタマークレームで多かったのが、生徒様の解約です。 解約で皆様平均4ヶ月延ばされると・・・。本部に解約手続きを普通に取れないほど支店管理者への締め付けがきついという現実かと思います。全てのマネージャーに対して解約の際は「4ヶ月以上は引き伸ばす」というマニュアルがあるのでしょうか?そして更新の際は「3日以内に返事をください」と、契約金額の大小を省みずにすぐさま結論を迫ると。「本部に嘘をつくこともある」という現職マネージャーの投稿も読みました。その方は「本部に忠実な人ほど辞める傾向にある」とも。社員を使い捨てる社風の会社なのかと、実態を疑う内容ばかりでした。私自身、現職が営業職なので、お客様の信用を無くす営業方法をとり、現場の営業に無理強いをする会社の行く末は暗いものだと思います。そして気になるのですが・・・、ローン会社の契約を生徒様ご本人ではなくマネージャーがするのですか・・・? 保証人になるということなのでしょうか?そして転勤のことももし、お解りになるようでしたら教えて頂けますか?3ヶ月間ノルマが達成できなければ、無条件で転居を伴う転勤。という元マネージャーの体験談は現実として多いケースなのでしょうか?これはリストラですよね。「達成できない」とわずか3ヶ月で本部より切られる。それが現実なのでしょうか・・・? アドバイスお願いいたします。 

関連するQ&A

  • 皆様の意見を聞きたいのですが

    はじめまして、私は、地方の会社員です。 去年の事なのですか、会社の方針と言う事で3ヶ月更新の契約社員にすると言う内容でした。 私は、本採用の雇用で入社しました。 が、今月で更新期限が来るのですが、規定ノルマに達成していないので、毎月の更新にすると言われました… ノルマ達成の為に不足分のお金も払ってきました… 月内のノルマを達成出来なければ、自己判断で進退を決めてくださいと言われました。 説明不足かも知れませんが、本採用で雇用されているのに契約社員になるのでしょうか? また、毎月の更新制と言うのは法律的に問題にならないのか? 皆様のご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 特別養護老人ホーム

    両親を同じ施設に預けているのですが生活相談員、ケアマネージャーの入れ替わりが激しいのです。2年以内に辞めていかれます。 このことは私にとってはデメリットだと思うのですがどこの施設(特別養護老人ホーム)も似たようなものなのでしょうか? 意見をお願いします。

  • 英会話スクール、どこがいい?悪い?

    英会話スクールに通おうと思っています。 NOVA、イーオン、ECC、ジオスなど、駅前の便利なところにありますので、それらのうちのどこかに行こうかと思っています。 目的は、旅先で出会った一人旅の人と会話ができるようになることです。 ・レッスン内容的には? ・費用面は? ・講師以外のスタッフの対応は? 体験談など頂ければ幸いです。 不都合でしたら、学校名は伏せて、こういう面は気をつけてというアドバイスでも有難いです。

  • 教員をしていますが・・・

    教員(講師)をしています。 今働いている学校で身近にいる先生に毎日ヒステリーをおこされ、精神的に相当参ってしまっています。 講師という弱い身分であることに加え、講師は一年契約なので一年以内での辞職は自分で自分の首をしめることになりかねません。 しかし、精神的にも肉体的にも(ストレスで体調もすごく悪いです)正直一年もたないという状況です。 上に相談もしたのですが「これから何かあったら言ってください」という感じで、(さすがにヒスはおさまりましたが)、心から理解してくれる同僚の先生もいますが、今まであったことを何もなかったかのように処理することはできず、例の先生と顔を合わせる現状の辛さに変化はなくただただ毎日が辛いです。 これからどのように対応、相談をすればいいでしょうか?

  • 簿記1級の通信教育

    簿記1級あるいは税理士の簿記論を来年受験することを 考えています。 多忙のため通信を考えていますが、おすすめを教えて下さい。 実際の合格者の体験談があれば嬉しいです。 考えているもの ・LEC 受講料が安い。しかし有名講師が移ったとの   話も。田坂氏など ・簿記1級塾 受講料が格安のため ・クレアール 2級はここで取りました。  教材の料が少なそうなので検討 なお、合格するのが目的なので金の大小にはさほど拘りません。

  • ECC、イーオンなどの英会話学校の求人が頻繁なのはなぜ?

    ECC、イーオン、ジオス、NOVAなどの英会話学校の求人情報を頻繁に目にします。 講師ではなく、校舎運営スタッフ(生徒管理・講師スケジューリング、受付・入会相談などの仕事)としての応募を検討しているところなのですが、あまりに募集が頻繁なので、躊躇してもいます。 成長業界でもないのに、これほど求人が頻繁なのは、社員が長居しない理由があるのかと気になります。ノルマが厳しいとか、研修にお金がかかるとか、昇給がほとんどないとか、あるいは、バイト気分で入社する人が多いとか・・・。 この業界をご存知の方、理由に心当たりのある方、ご意見下さい。 また、生徒としてこれらの学校に行かれたことのある方、校舎運営スタッフについての印象を教えて下さい。その際、学校名や地域なども添えていただければ尚ありがたいです。

  • 情報処理試験はどれを受けたらよいと思いますか?

    シスアドだけ資格として持っています。昔なのでBASIC5年、fortran1年、C3年のPG。unix講師2年、EXCEL等Office講師3年位です。途中事務職やJSOX法対応のSEをしておりましたが、現在システム運用を仕事にするようになりました。 秋の試験を受験しようと調べましたところ、応用試験かセキュリティ試験・プロジェクトマネージャ試験・ITサービスマネージャ試験で迷っています。 会社の規定で第一種情報処理試験相当えあれば手当がつきます。手当のみが目的ではないのですが、自分の知識整理のためにも受験しようと考えました。 応用試験は、他の3つよりレベルとしては低いのですが、現在の自分の状況からすると4つが同レベルのように思われます。 セキュリティ試験・プロジェクトマネージャ試験・ITサービスマネージャ試験の中でもセキュリティがやや易のようなサイトもありました。 JSOX・CSVで得た知識と今までの経験を踏まえて・プロジェクトマネージャ試験・ITサービスマネージャ試験という事も考えられます。 色々な角度から御意見があると思います。 よろしくお願いします。

  • 教員採用試験を受かった(又は受ける)方への質問です.

     こんにちは,私は,今年,教員採用試験を受験します.実は,現在,某私立中学・高校の非常勤講師(ほぼ毎日登校)をやっておりまして,日頃,学校運営の仕事,授業準備,生徒相談,部活動などなど,なかなか試験勉強がはかどっていません.やはり,ある程度の準備期間を設けて,取り組むべきですか?…とても無責任ですが,良い勉強方法を教えて下さると光栄です. (一応,本屋で教職教養等の教材は買ってやっておりますが….)  受かった方の体験記やこれから受ける方の勉強方法や生活などの色々な御意見をお待ちしています.

  • 『運転免許』中型免許一発試験(飛込試験)について

    こんにちは。 千葉県の幕張で中型一種の一発試験をしようと思います。 そして、路上試験の前に”仮免”というものがあります。 ---ここで質問です--- 仮免を取得した場合、1日2時間以上×5日というノルマを満たさなければ路上試験を受けられません。 ノルマを満たすには免許取得後3年以上の人間が助手席に座らなければならないそうですね・・・。 私の場合、親(父親)を同乗させようと思います。 しかし・・・・・・・・ 私の父は元は普通一種しか持っておらず、免許改正で”中型8t”がつきました。 ※父親は大型一種や大型二輪を持っていましたが、何を考えているのか更新を忘れていたようですww。 ○中型8t未満の父親を同乗させても2時間以上路上ノルマを達成したことになるのでしょうか???? 一応、免許証には中型と書いてあるので大丈夫かな?と思いますが・・・・ ※運転免許に詳しい方、教習所の関係者の方々よろしくお願いします。 ※関係ない方は確かな情報のみ教えてください。  (あいまいな情報で戸惑いたくないので…)

  • 今度、教員免許状更新講習(必修)を受けます。

    今度、教員免許状更新講習(必修)を受けます。 最後に修了認定試験があるのですが、その難易度はどの程度なんでしょうか。 開かれるところによっても当然かわるでしょうが、御自身の体験談や感想でいいので、どなたか教えてください。