• ベストアンサー

住宅ローンの借り換えに伴う、条件変更のリスクについて

住宅ローンの借り換えを考えていますが、不動産評価額が下がっているため、銀行から下記の条件に変更したうえで、借り換えを行うと言われています。 条件変更に伴う、リスクを教えて下さい。 ・現在、夫のみの負債となっているのが、妻が連帯保 証人にならなければいけない。 ・不動産名義を夫のみから、夫と妻の持分に分けなけ ればいけない。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

あなた方が普通の夫婦で、貴方に離婚する気が無いのならなんら問題は無いでしょうね おそらく貴方の奥様は働いていらっしゃるのでしょう 金融機関としては ・貴方単独の収入では貸し出し限度額が不足する ・奥様の収入も合算して限度額を引き上げる こういう事でしょうね 貴方のリスクは有りませんが手数料などは発生します 奥様にはリスクが発生しますね、貴方が支払えなければ奥様が払う事になりますから。 あなた方が離婚した場合は、どうせ揉めますから今から考えなくても良いでしょう...(笑)。

otori-keisuke
質問者

お礼

そうですね、離婚しなという前提ならば、問題ないのですね。 でも、一寸先は闇といいますが、どうなることやら。(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン借り換えできる?

    現在の変動金利の住宅ローンから別の銀行での30年固定金利のものへ借り換えをしたいと考えています。 現在の住宅ローンは夫と妻(私)との連帯債務で、私の持分は土地の3分の1のみです。 しかし、私は事情があってH17年の前半に退職してしまいました。 私には現在収入がないのでローンの借り換えをすれば、 連帯債務は無理だというのはわかるのですが、夫単独でのローンが組めるとなると、持分との関係がどうなるのか全くわからず質問させていただきました。

  • 住宅ローンの借り換えが出来ない!?

    現在、公庫(当初10年3% 11年以降4%)と年金(一般3.550% 特別3.620%)で借り入れをしています。 年末調整の住宅取得控除の事だけしか考えていなかったので、土地の名義を夫一人にし、建物を夫婦共有名義にしたら、建物の持ち分割合が夫2/5、妻3/5と妻の方が多くなってしまいました。 公庫で借りている今は、全然問題がなかったのですが、最近の住宅ローン借り入れブーム(?)に乗って我が家も試算してもらおうと、近所の銀行へ出かけていったら、次のような事を言われました。 1.夫婦の連帯保証で住宅ローンの借り換えは出来ない(親子ならOK)。 2.夫の持ち分割合が少ないから、借り換えは難しい。 3.夫一人の名義で借り換えをしようとすると、妻の持ち分の贈与になるから贈与税がかかる。 3の贈与税の意味が良く分かりません。分かりやすくどなたか教えて頂けませんか? また、1と2の話が本当だとすると、このまま我が家はどこの銀行に行っても借り換えが出来ないという事なのでしょうか?? 諸費用等を勘案すると、なんだかこのまま公庫と年金で地道に返していった方が良いような気もしますが、今の金利がとっても魅力的で・・・・・(苦笑)。 アドヴァイスお願いします。

  • 借り換えによる住宅ローン減税について

    A銀行より夫婦持分1/2ずつの共有名義にて不動産を取得し、それぞれ2000万円のローンを借りた。そのまま3年の返済を行っていた。 今年春、B銀行に借り換えにより1/2の共有名義で連帯債務としてローンを1本にまとめた。残額2500万円(繰上げ返済等により)。 今回の質問は、夫、妻合計2通の年末残高等証明書が銀行から送付されてきたが、記載金額は2450万円の残借り入れ金額が2通ともに記載されており、連帯債務者欄に互いの(夫の証明書には妻の、その逆の)記載となっております。 その場合、住宅ローン控除の適用はどのように考えればよいのでしょうか? 借り換え先銀行では「税務署に相談して」との回答しかもらえていません。一度税務署で上記旨を相談すべきなのでしょうか?

  • 借り換え住宅ローン

    現在、妻名義で住宅ローンを組んでおりますが、次回借り換え時には夫名義の住宅ローンでと考えています。 そもそもこういった借り換えは不可なのかどうか。できるとしたらどのような条件がありますか。 教えていただけますでしょうか。 ちなみに、妻がローン組んだときはまだ結婚しておらず、今回のような相談をさせていただいております。

  • 住宅の持ち分変更について。

    贈与や不動産に詳しいかた教えてください。 私(妻)と夫でマンションを買おうと思っています。 不動産屋に持ち分ははじめに決めるから、それ以降は誰が払おうが持ち分変更できない。と言われました。 私は専業主婦なのでローンは組めません。例えば2000万の家を買うとする。 妻頭金500万、夫頭金500万、ローン1000万は旦那名義。 妻の持ち分4分の一、旦那の持ち分4分の三。ですよね? 妻の私が働いて500万貯金ができたので旦那名義のローンを繰り上げ返済しても、持ち分変更できない110万超えてしまうので贈与税がかかってしまう。のですか? 不動産屋にはこういう風に言われました。

  • 住宅ローンについて…

    住宅ローンの名義変更について。当初ローンを組んだ際に、妻の名義で組み、私を連帯債務者としました。 借り換えの際に、私の名義に変更し、妻を連帯債務者とすることは可能ですしょうか…。

  • 住宅ローンの借換えに伴う贈与税ついて

    この度、住宅ローンの借換えを検討しているのですが、連帯債務から 単独債務に変更すると贈与税がかかるんですよね? 【現在のローン】  ローン残高 2400万 (連帯債務で夫1600万、妻800万) 【借替えるローン】  ローン残高 2050万 (ローンは夫2050万、妻0万)  ※妻が350万繰上げ返済します。 この場合、夫から妻に800万贈与したことになり、贈与税が151万かかると思うんです。    (800-110)x40%-125=151万 ただ今回、350万繰上げ返済します。これは妻がパートで貯めたお金であり、 その妻名義の口座から銀行に350万を振り込むつもりです。 ◆この場合、夫が妻に450万贈与したことと判断してもらえるものでしょうか? ◆そう判断されたとしたら、贈与税は43万でよいのでしょうか? (450-110)x20%-25=43万円  金利が低いうちに借り替えたいのですが、妻はパートなのでローンが組めないので、 上記のようなことを考えています。 どなたかお詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローン借換えに伴う贈与税

    住宅ローンの借換えを検討しています。 当初、公庫・年金から2580万を夫婦連帯債務で、銀行から1220万を妻名義で借入れし、3年が経過しました(現在の総残高は約3600万です)。また、土地と建物は共有名義で、持分は私と妻で6:4です。 借換え時には、100万程度を自己負担し、他の銀行から3500万を夫婦連帯債務で借入れしようと考えております。 上記のような状況で借換えを行った場合、贈与税は発生するのでしょうか。 また、住宅ローン控除は引き続き受けることができるのでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 離婚による住宅ローンの借換え

    いま離婚を考えていますが、5年前より夫と共同名義の住宅にローンを組んでいます。(土地は夫所有物) 住宅には未練はないので、でていきたいのですが、住宅ローンの組み方に問題があり、すぐにはでていけません。 問題の組み方ですが、、、、 夫名義の住宅ローンと私(妻)名義の住宅ローンがあります。 名義もローン額も半々(返済年数が違うため支払いは私の方が多くしています)。 できれば、もともと夫の実家だったところを建替えたので、夫に私の分も合わせて借換えてもらって、連帯保証人もはずしてもらい、今後返済していってもらいたいと思っています。 (1)別々の名義のローンを夫名義のみのローンに借換え可能か? (2)夫は、今年から個人事業主となったのと、昨年何社からかキャッシングが発覚していて、現在も返済しています。これで審査に通るのか? (3)審査に通るための条件は何か?  または、条件が通りそうなローン会社は? これまで支払ったお金は戻ってこないと思いますが、 これからの分はできるだけだしたくありません。 わかる範囲で構いませんので、よろしくおねがいします。

  • 住宅ローンの借り換えができずに困ってます。

    住宅ローンの借り換えができずに困ってます。 実家の住宅ローンの連帯債務者(親父の)になっています。様々な事情から、実家を出ており、実家で暮らしている弟にひきつぐ事になって、住宅ローンの借り換え手続きをしようと思ったのですが 旧住宅金融公庫(現借り主・某地方銀行が窓口)からNGが出ました。 建物の名義に、自分も入っている事から、まずは、その名義を弟に移してからではないと、 弟名義の借り換えは、できないとある金融機関から言われました。 しかし、金融公庫からは、連帯債務者の名義変更はNGだと言われ途方にくれています。 金融機関によっては、名義変更以前にも、弟に支払い能力があると分かれば融資(借り換え)をしてくれる金融機関もありますから、そちらで頼んでみて下さいと、今のローンの窓口になっている銀行担当者に言われました。 本当に、借り換えができるのでしょうか? もう一軒の金融機関も、名義変更が前提と言われたのですが、その担当者からの話しだと、本人名義の借り換えは多いのですが、本人名義から弟さんなどの他人名義から借り換え例は、まれなので!と言われました。 このままでは、住む事ができない家のローンに束縛される事になってしまいます。 何か良い方法があれば教えて下さい。 また、借り換えが可能になると、建物の名義を自分から弟へ移す事になるのですが、それは、贈与になり贈与税の対象になるのでしょうか? その手続きには、どれ位の費用がかかるのかも。分かれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。