• ベストアンサー

弱い自分

galludaの回答

  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.3

がると申します。本職でSEやってます。 ちと気になることを。 ミスがあるのは仕方がないですし、まぁ人によってはそれが多いのもまたある程度までやむをえないのですが。 質問者さんは「ミスへの分析」をやってますでしょうか? 一言で片付けると「ミス」ですが。実際には、その原因は多岐にわたります。で、きちんと分析すると、1個人のミスにはある程度「パターン」があります。 「万人受けは誰にも受けない」とはマーフィーの法則より、ですが。「誰にでも当てはまるミスの挽回方法」なんてものはやっぱり存在しません。 でも、「あなたの」ミスパターンさえわかれば、「あなたのための」ミスの挽回策ってのはあると思います。 で。こういった「現状分析」は、本来SEの手中にあるべきスキルです。まだキャリアが三ヶ月とのことですが、折角ですからここで「トレーニングだ」くらいのつもりで取り組まれてみてはいかがでしょうか? 具体的には ・ミスの洗い出し:頻度と内容を詳細に ・ミスの分析 ・共通点への考察 ・ミスが「発生した場合の」早期発見/早期フォロー手段 ・ミスを「事前に見つけるための」手段 って感じで考察を重ねてみてください。 ミスがない…のはまぁ理想ですがそれは無理です。 大切なのは「ミスを事前に発見する」「事後に発見したら速やかにフォローする」ことなのではないでしょうか? 仕事の速度はゆっくりと上昇させることが可能です。焦らずに。 意思の疎通は…SEにとってやっぱり必要なスキルなので。基本的には ・相手に伝えたいことをまとめる から入り、 ・文章を構築する ことをトレーニング。その先には ・相手に「どう伝わったか」を把握し、「的確に伝える」ようにする という風に流していくと、大分よくなると思います。 # ってか客先で必要なスキルになりますので :-P 日々勉強の、決して楽な仕事ではないと思いますが。好きならきっと続けられると思います。

関連するQ&A

  • 続 弱い自分

    半月程前にも一度同じ内容の投稿をしたのですが、更に多くの方の意見が伺いたく、再度投稿致します。 私は28歳の男性で、システムエンジニアをしている者です。この仕事は始めてまだ三ヶ月です。 今年の秋頃に結婚の予定があります。 しかし、予想以上に仕事がうまくいかず悩んでいます。 とにかくミスが多いのです。毎日毎日何かしらトラブルがあります。 作業としては主にファイル管理なのですが、扱っているファイルの内容や特性も満足に出来ていないまま、仕事だけが波のように押し寄せてきて、マニュアルを片手に対応するだけで精一杯です。 満足に理解も出来ていないものだから、いざ上司や先輩に詰め寄られてもうまく意思の疎通も出来ず、胃や胸が痛くなり、喉がカラカラに渇いて動悸が激しくなり、言葉が出てこなくなってしまいます。 パソコンが好きで始めた仕事だったのに、憧れていた職業だったのに、今は毎日の自分の作業が不安で、恐怖感おぼえます。 ひどいときは死にたくさえなります。 毎日憂鬱で、自分の存在価値さえ見失っています。 しかし、結婚を控えているんです。もう相手方の実家にも挨拶に行きました。 このままではいけない事もわかっているんです。 家族を守る立場になるんです。 どうすれば精神的に強くなれますか? どうすればきちんと仕事ができますか? どうすればいいのですか? それともやはり幸せになんてなれないんでしょうか・・・

  • 自分に自信が持てません。

    自分に自信が持てません。 仕事での自分の考えや行動が正しい事なのか自信が持てません。職場の同僚達は仕事が出来るのに自分は一番劣っているような気がします。チームワークが大切な職業なのですが、自分の行動が間違っていて皆に迷惑をかけるのではないかと心配で、積極的に行動がとれません。大きな仕事を任されそうになった時、本当はやってみたいのですが周りから仕事が出来ないと思われていると思ってしまい「私、多分使えないですよ」とか言って結局辞退する形になりました。(真偽ははっきりしませんが)また、からかってくる先輩がいるのですが、「俺がnagiのミスをもみ消してやったんだ。気づいてないだろうが何度も陰で助けてやったんだ。」と具体的な事は言わないのですがよく言われます。先輩の言う事が本当ならば、私は自分のミスに気づかずに仕事をしていた事になり、客観的にも仕事が出来ないようです。今の職業に向いていないのか…自分という人間に自信が持てません。どうしたら、自分を信じれるのでしょうか?自信の前に、仕事に対する姿勢を見直す必要があるのでしょうね…。長文のうえ、乱文を読んでいただきありがとうございます。

  • ミスばかりの自分が情けないです

    最近アルバイトを始めたのですが、3ヶ月ほど経つのにつまらないミスばかりしてしまいます。 職場の他の人にも迷惑をかけてしまうので、同じ間違いは繰り返さないようにと自分でもかなり気を張って注意しているのですが、それに気をとられてか別の失敗をやらかしてしまうんです。そのたびに当たり前ですが注意を受けます。「仕事がわからなくてやってしまうミス」ではなく、「わかっているのに抜けてしまうミス」なんです。 最初のうちは「新人だから」ということで大目にみてもらっていても、これだけ経つといい加減「何でできないの?」という空気が流れるのが自分でもわかります。ものすごくやな空気です。 もともと人見知りもあって、いまだ職場の雰囲気や輪の中に入っていけない状態で、さらに輪をかけてミスの連発…こんな自分が情けなくて、もうどうしたらいいかわかりません。 お叱りでもアドバイスでもいいです。なにか一言いただけないでしょうか。

  • 自分を好きになるには?<長文です>

    はじめまして。入社10ヶ月目の24歳の女です。 わたしは、人に対して思いやりがありません。友人には、『自分が嫌いな人間に、他人は愛せない』と言われました。自分の事がとても嫌いです。仕事でもミスの連発で、同じ失敗を何度も繰り返します。今度こそはと思い、何度も何度も確認しても、ミスが必ずあります。何で自分はこうなのだろうとか、この年になってこんなことも出来ないのか。とか、10ヶ月も仕事をしてて、まだこんなミスをするのかとか思います。 協調性がなく、あまり会話にも参加しません。参加するタイミングが分かりません。会社の方は皆さん高学歴で話の内容も政治的な話題を議論したりという事が多いです。私は自分の意見がなく、とてもついていけず、いつも黙ってしまいます。話をふられてもうまく答えられず、話すこと自体がつらいです。 中学、高校と引きこもりをしていました。 引きこもりの原因は外的なコンプレックス、いじめ、自分自信の甘さなどです。 過去のこのような経緯もあり、自分という人間を認められません。 長々とすいません。 今の自分を認知し、好きになるにはどうしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分勝手な友達!?

    私には同じ職場で知り合った子がいます。 その子とはプライベートでも仲良く しています。 同じ職場だったとき、その友達は仕事ができなくて 大きな問題ばかり起こしていたので先輩はよく 「よくあの子と友達しているね」 と呆れたようにいいます。 確かに抜けているところは多いですが、人間性 は悪くないと思ったので、仲良くしていました。 (ちなみに友達は結婚退職しました。) ところが最近、私がたまたまミスしたことを 後で、思い出したように笑ったり、 ネタにしてくるようになりました。 自分はあれだけミスしていて人のことが いえるのだろうか?と、正直ムカッときました。 私は彼女のミスを後から笑ったり ネタにしたことは一度も ありません。 自分のことは棚にあげて、よく人のことが いえるものだと思います。 あと、彼女も時間に遅れることが あるのに私が10分でも遅れると とても怒ってきます。(私は彼女が 遅れたからって怒ったことはありません) 根は悪くないと思うのですが、なんか疲れ ます。 こんなことでむかついている私は心が 狭いのでしょうか? 皆さんはこういった友達にはどう 対応しますか? どうか助言お願いします。

  • 仕事ができない自分の選択肢(長文です)

    5月から生花店にて、1日4時間、週2日パートに出ています。個人経営でこじんまりとした、居心地の良い職場です。ご夫妻と私の3人で頑張っているのですが、もう5ヶ月もたつのに私の仕事のミスが目立ちます。 独身の頃は中規模の生花店で3年ほど働きました。結婚後は忙しい時期のみ数日働く感じでした。今までも失敗はした事はありましたが、続く事はなかったと思います。しかし、このお店に来てから、「水揚げの手際が悪い」「制作が遅い」「金額を間違える」「個数を間違える」「送料等をもらい忘れる」「電話番号をうかがい忘れる」などなど、出勤するたびに迷惑をかけています。前述の2つに関しては、ブランクや短時間勤務で手が慣れないという理由もあるので、きちんと出来るようになるまでは30分早く店に入って仕事を始めるようにして、少し改善されてきたと思いますが、後述のものに関しては、自分でもなぜこんな簡単な事を忘れるのか、なぜ確認しても気付かないのか、理由がわからないのです。同じミスは繰り返さないまでも、また新しいミスをする日々です。 ミスをするたびに「時給を下げてもらおうか」「マイナス分を自腹でまかなおうか」とも思うのですが、どれもその場しのぎなだけのような気もします。なので、年末までにミスが減らなかったらお店を辞めようかとも思っています。 経営者のご夫妻はとってもいい方で、ミスに関しても怒るような事はしません。自分が努力している事もよく分かってくれています。小人数ですので、ミスをして謝ったあと、お互いその空気をひきずらないように楽しく仕事をしようとするのですが、自分が迷惑をかけているという事実が無くなるわけでもなく、いつも退社する時ブルーです。 でも、ミスの内容が生花店の仕事と関係ない部分だったりするので、結局仕事を変えても同じ事の繰り返しになるのでは?と思うと、自分の為にはここで踏ん張るべきなのだろうかとも思います。 良いお店であり良い職場であり、ずっとここで働きたいと思っているのは今でも変わりませんが、続けるのも辞めるのも自分勝手のようで、どうしたらいいのか悩んでいます。 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 自分は役立たず…

    バイトで自分は役立たずで本当は影で皆から嫌われてたり一緒に働きたくないって思われてるのではないか… って考えてしまいます。 入ってまだ1ヶ月しか(1ヶ月も?!)たっていないのですが、仕事は初めに比べれば慣れました。 だけど小さいミスを何度かしてしまうし、忙しい時間帯になるとうまく動けないし。 それにバイト先の人たちとまだ馴染めないし仲良くなれません。 バイト先の男性スタッフとはなんとか話せますし、相手からいろいろ仕事を親切に僕に教えてくれます。 「あ、まだこれやったことないよね?これはこうやって…」って感じで親切です。 しかし女性スタッフとはあまり話さないし、皆が話してるところへ入ったりすれ違ったりすると、 僕を見る目が 「なんだこいつ?」 「あなたとは仕事やりにくいんだよな」 って感じになります。(警戒してる感じです…) バイト先の周りでは仲良くなっていますし、 その中では何組かカップルもいるくらいです。 (バイト先で彼女が欲しいって話ではないです、まぁ、欲しい気持ちはありますが・・・) それなのに僕はまだ外者状態。 それからなんだか自分は皆から役立たずな奴なんだ…って思ってしまい、やる気がなくなってしまいました…。 やはり僕は役立たずなんでしょうか? 本当はみんなから嫌われてるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 仕事を辞めるべきかどうか迷っています。

    仕事を始めて半年になります。職種はIT系の技術的な仕事で、専門的な知識を必要とします。職場の雰囲気もかなり重く、高いレベルの仕事が求められ、ミスも許されません。そんな中で俺は職場の人に認められようと思い、必死になってやっていたんですが、焦りからミスをしてしまいました。ミスとはメールの誤送信という重大なミスです。このミスを一度のみならず三度もミスをしてしました。必死になって認められようと仕事をした結果ミスを何度もしてしまったのです。そういうわけで半年を過ぎるのに職場の足を引っ張っている状態で、評価は泥沼状態です。半年を過ぎても戦力にならないというのは考えた方がいいでしょうか。自分的には必死になって戦力になろうとしてるのに、話にならないというカンジで限界を感じています。みなさんはこういったことがありましたでしょうか?ご意見をいただきたいです。

  • 自分のしたいこととは?

    今の仕事が辛くて、本当にやりたいことは何だろう?とよく考えるようになりました。 すると英語の勉強がしたいと思うようになりました。以前から今の職種と異なる企業に 興味があり、その企業には語学力が必要です。そこで、英語の勉強をしたいと思うようになり、学校への進学を考えています。自分の能力で憧れの企業への就職は難しいものがあります。まず、わたしは何をすべきなのか?英語をまず勉強しようと思いました。正直、今の職場でうまく仕事がでず、合っていないのか?と考えているわたしに、憧れの企業でまた仕事ができるのか自信がなく不安ではありますが、、、 まず、今の仕事が辛くてもっとイキイキした自分はどこにいったんだろう?イキイキした自分にまた出会いたいと思うことは間違っていますか?これは逃げるというのでしょうか?

  • ミスをしてしまう自分が嫌になりました。

    カテ違いでしたらすみません。 夢を叶えるために見習いとして洋菓子店でつい一ヶ月ほど前から働き始めました。 そんな私はミスが多く、何度も同じ失敗を繰り返します。 昔から覚えるのに時間がかかり、学校の授業は人の何倍も時間をかけなければ赤点を取ってしまうほどの記憶力の無さです。 それでも、道や人の顔、名前は一回で覚えてしまいます。 なので「勉強はできないけど人間的には困らないから大丈夫」と回りからは記憶力について咎められたことは社会にでるまでありませんでした。 ですが、社会に出て仕事をすると、一度しか練習しない、もしくはすぐ本番という今まで隠しとおしてきた記憶力の無さと、マイペースな行動が浮き彫りになり、職場の皆さんから怠けているとか、仕事を舐めている。と言われ精神的に苦しくもありましたが、仕事に集中しようと聞かない振りをして一ヶ月ほど耐えました。 しかし、今度はその場所に長い間居る。ということに苦痛を感じ始めました。 遅れましたが、この時は単純な作業をする仕事で五時間ほど持ち場を離れることがありませんでした。 もともと映画館で座ることや行列に並ぶのが難しかったため苦痛を感じるのは仕方がないと思い一ヶ月また耐えました。が、ふと、衝動的に嫌になり逃げ出してしまいました。 前置きが長くなりましたが、冒頭の洋菓子店の話になります。 貴女は全く覚えない。メモは何のためにある。と叱られました。 記憶力の悪い私はメモを見ながら仕事をしています。それでもミスをしたり、忘れてしまったりを繰り返し、毎日やっていることもケアレスミスを犯します。 それどころか、10分かき混ぜる作業ですらそわそわした気持ちになり集中できません。それでミスをします。 どんなに自分に喝をいれ、集中しようとしてもイレギュラーなことが割り込むとすっかり前何をしていたかも忘れてしまいます。 失敗した内容をメモをし、仕事前に見ても忘れ、それに加えて他のことも忘れてしまいます。 メモをしたことすら忘れます。 そんな私でも、 1つの場所に長居できるようになりたい。 1つのことをきちんと最後までやりとげ、ミスをしない人間になりたいです。 みなさんいいアイディアはないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう