• ベストアンサー

おたふくかぜの感染方法

こんにちは。私には1歳二ヶ月の娘がおりまして、保育園に預けてフルタイムで働いております。今日出勤したところ、ある社員の男性がおとといからおたふくかぜになったけれど、今日明日とどうしてもやらなければいけない仕事があるので、出勤してきました。私もその人とその仕事を一緒にしているので、今日明日と一緒に同行したり、よく話したりします。私自身は幼少期にもうおたふく風邪は済んでおりますが、心配なのはうちの娘です。その人の近くにいて、服についたりして、自宅に帰りうつったりするのもでしょうか?手を洗ったりすれば防げるでしょうか?どうぞ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

基本的には飛沫感染ですが、空気感染・接触感染もするかもしれないそうです。 潜伏期間は2~3週間で発症の2~3日前から2~3日後までが感染をおこしやすい時期です。 おたふく風邪が一度なると抵抗力がつき発症しませんが、うつる可能性はあります。なのでsaitayosaitaさんは発症しなくても菌が体内にあると感染する可能性はあります。 手洗い・うがいは勿論のこと飛沫・空気・接触にはよく気をつけてくださいね。 うちの地域では昨年の夏頃流行りましたが、どんどん地域が移動しています。本当は幼児期に済ませておいた方が完全な抗体が出来るから良いそうですよ。 就学前までにかからなければ体への負担が大きくなりますので予防接種をされても良いのではないでしょうか?

saitayosaita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。気をつけたいと思います。また予防接種も計画します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • porurun
  • ベストアンサー率33% (97/286)
回答No.2

仕事も大事ですが、本人だけの問題ではないので来てもらわない方が絶対にいいのですが… まず、感染する確率はあると思われます。 基本的には唾液が飛ぶことによる空気感染か接触感染でうつると言われていますので 最低限でも男性にはマスクと手洗いをしょっちゅうしてもらう それとなるべく人には近づかなくして物は最低限のものしか触らないようにしてもらいましょう これは質問者の方の子供さんだけの問題ではありません。会社の人全員もしくはその家族 (抗体がない方)にかかる可能性があるからです。 幼児期にかかった方が良いと言われていますが、1歳ちょっとでしたら言葉が しゃべれないと思うので、かかったかどうかは子供の動きで判断するしかないのです。 したがって、言葉がしゃべれるようになってからの方が良いのですが… 質問者の方もうがい、手洗いをこまめにと家に帰ったら着替え、洗濯をした方が 良いでしょうね。

saitayosaita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にして気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おたふく風邪の感染力

    いつもお世話になっております。 おたふく風邪について教えて下さい。 今現在、妊娠8ヶ月。 過去におたふく風邪にかかった事がなく、予防接種も受けていません。 娘は現在2歳3ヶ月。 インフルエンザの予防接種の後、おたふく風邪と水疱瘡の予防接種を受ける予定です。 今日レストランで食事中、隣の席に男の子を連れたお母さんが座りました。 大声で電話をしていたので聞こえてしまったのですが…内容が、 ●今おたふく風邪で保育園を休んでいるんだけど、息子がご飯食べたいって言うから来た。 ●熱も下がって左の腫れは引いたから、月曜日に病院で診断書もらえれば運動会に間に合う。 …といった内容でした。 正直、おたふくのような感染症の子供を連れ出す事に驚きました。 我が家は普通の風邪でも病院以外の外出は避けますし、人様へ感染してしまったらいけないと考えています。 それ以上に不安なのが2歳の娘への感染。そして妊娠中の感染です。 その話を聞いて、慌てて食事を済ませ、逃げるように帰りましたが… 20分程度隣の席にいた場合の感染力はどの程度なのでしょうか?? 今とっても不安です。 空気感染しますか? 帰宅後うがい、手洗いしましたが、それで予防できるものでしょうか?

  • おたふくかぜ

    こんばんは ここでは、いつも参考にさせていただいてます 私には二人子供がいまして、下の、5歳の娘が、21時頃、「耳のところが痛い」、とぐずりだして、熱をはかったら、37度でした そのまま、パジャマに着替えさせて、寝かしました 保育園に通ってるのですが、保育園で、おたふくかぜが流行っていて、たぶんおたふくだと思います おたふくかぜは、だいたいどのくらい、保育園、幼稚園に、行けなくなるのでしょうか? 私は、パートですが、仕事をしてまして、職場が、最近、一機に、3人辞めてしまいまして、仕事を休めるか、今から胃が痛いです 保育園で、雪見遠足も日がちかく、行けなくなるかなぁ・・と子供に残念です 上の子は、おたふくかぜは小さい時に、やったのですが、下の子と年が離れてるので、上の子の時、どうだったか、忘れてしまいました(汗)

  • 6ケ月でおたふくかぜは?

    6ケ月になったばかりの娘がいます。来週法事があり親族が集まるのですが4歳になる妹の子供がおたふくかぜになったようです。 妹は出席を控えると言ってますが、もし一緒に遊んだりした場合おたふくかぜがうつる可能性はどれくらいなのでしょうか?ちなみに娘は三種混合の予防接種I期の第1回を済ませ、法事の数日前に第2回を接種予定です。 おたふくかぜなどは小さいうちの方が症状が軽いと聞きますが6ケ月というのは早すぎるのでしょうか?どなたか同じような月齢でおたふくかぜをしたお子様をお持ちの方はいらっしゃいますか?

  • おたふく風邪でしょうか?

    5歳の娘が17日月曜日のPM9:00頃、左耳下が「痛い」と訴え、AM3:30頃熱が37.6度になりました。 翌日、熱は下がったのですが左耳下の腫れがひいておらず午後3:00頃小児科を受診しました。 まだ[おたふく]と診断するには難しいらしく、2~3日保育園は休ませて様子を見るようにと湿布薬とお薬を4日分もらいました。 ここ2~3週間、年少児クラスではおたふく風邪が流行っております。 娘は、今まで耳下が腫れたことはありませんでした。 今日は、腫れているところがちょっと熱を持っているかなというくらいで、元気&食欲もあります。 おたふく風邪は、私自身もかかった事はなく予防接種を受けているので症状がよく解らないのです。 おたふく風邪だと確信できるのはいつ頃なのでしょうか? アドバイス&ご回答よろしくお願い致します。

  • こんなおたふく風邪ってありでしょうか?

    既出かもしれませんが、回答宜しくお願いします。 小1と3才の保育園児との2人の子供がいます。 上の子は7/16~7/26おたふく風邪に罹りました。 この間、下の子は祖父の家にいました。 保育園でも、この間、おたふく風邪の子が出ました。 8/4下の子がのどの痛みを訴えました。耳の下ではなく、左下顎にしこりがあり、熱もさほど無く、最高でも37.5℃でしたが、お医者さんは状況から言っておたふくの可能性が高い、との事でした。 この時診てもらったのは、夜間救急だったので、検査は出来ませんでした。 それから今日までずるずると昼間の病院に行けないままきてしまったのですが、その後腫れもひどくならないし、熱なんかとっくに下がってしまい、本人もとっても元気です。 顎のしこりがまだ残っている程度なのですが、こんなおたふく風邪もありうるでしょうか? 明日、昼間に病院へ行くつもりではありますが、検査してもらうとどれくらい時間がかかるでしょうか? おたふくかそうではないのか、また、検査に日数がかかるとなると仕事や夏休みの予定等、諸々影響があるので、回答頂きたく思います。

  • おたふくかぜについて教えてください

    先週の土曜日(11日前)から母である私がおたふくかぜにかかってしまいました。もう、腫れも引き私自身は回復したのですが、家族にうつしてしまったと思われます。 2日前の月曜日から、6歳の娘が耳の下が触ると痛いと言い出したので、おたふくかぜに違いないと思い、小学校を休ませ小児科を受診しました。しかし、まだ腫れは認められないのでおたふくかぜと診断してもらえませんでした。 翌日、すこし腫れだしたので再び受診すると、通常のおたふくかぜと腫れる場所が違うと言われ、おたふくかぜの潜伏期間は2週間ほどなので、まだ発症しておらず、これは潜伏期間の終わりの方なのではと言われました。また、不顕性の場合もあるとも言われました。 痛みを訴えだしてから2日経った今日も、娘は熱も出ず、腫れもそんなに出ていません。しかし、母親がおたふくに感染した後、子供が耳の下の痛みを訴える場合はやはり登校は控えた方が良いと医師に言われたので現在小学校はお休みしています。 おたふくかぜの潜伏期間は2週間位ですが、腫れ始める1週間ほど前から人にうつるとインターネットで調べたら書いてありました。そうなると、娘も症状が出てもおかしくないと思われます。また、私を診察していただいた耳鼻科の先生もその可能性があるとおっしゃっていました。 このまま腫れが大きくならずに治ってしまうということもあるのでしょうか。また、そうした場合は不顕性ということなのでしょうか。 小学校の場合、流行感染症の場合は出席停止となり、登校することはできません。何日ほど様子を見れば登校しても良いのでしょうか。3学期も残りわずかなので気がかりです。 おたふくかぜの症状と期間について、詳しく教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 2歳2ヶ月の娘、まだおたふく風邪にかかっていません。

    2歳2ヶ月の娘、まだおたふく風邪にかかっていません。 今日からいとこの家に泊まりで遊びに行く予定でしたが、そこの家の2歳7ヶ月になる子がおたふく風邪になったという連絡がありました。キャンセルするか迷っています。 うちの娘は予防接種は受けていません。保育園には通っています。 今日予防接種受けさせて旅行に行っても、効果は出てませんよね。 意味はないでしょうか。 そもそも行くこと自体無謀でしょうか・・・ 9月中旬には出席しなければならない結婚式もあり、無理はしない方がいいかとも思いつつ、いとこの家への出産祝い・お見舞い等の用事があり、先延ばしorキャンセルというのは結構難しく。。。 よろしければアドバイス・経験談などお願い致します。

  • 2度目のおたふく風邪?

    何時もお世話になってます。 14歳の女です。 4歳の妹が保育園からおたふく風邪をもらってきました。 3人兄妹なのですが、9歳の弟も保育園のときにもらっており、私もそのとき弟からうつされました。 うつったときは小学3年生のときだったと記憶しています。 が、私はとても軽いおたふく風邪でした。 普通に喋り、熱も出ず、普通にTVを見て笑っていたような状態でした。 そして、昨日妹と母と一緒に病院へ行きました。 看護婦さんに聞いたところ「軽かったとしても2度かかることは滅多にない」と言われましたが、「2度目がある子はある」とも言われました。 とりあえず、明日また病院に行くのですが、昨日私は診察してもらっていません。 特に腫れているかどうかと言うのはわからないのですが、耳の中から耳の下にかけてのぴしっという痛みが感覚を開けてあります。 また、数日前から起きたときの喉の調子が悪く、寒気・眠気がありました。 何時間も寝たい衝動に駆られるのです。(まだ若いのでそれほど眠いのはおかしいのではないかと母にも言われました) 昨日には首の感じが変でした。(表現できないのですが、何時もある凝りがあるのにどうやっても取れない状態といえばわかってもらえるでしょうか?) また、妹は熱こそあるものの元気です。 明日妹の病院に付き添う際に診察してもらった方がよいのでしょうか。 宜しければアドバイスお願いします。

  • 感染症で長い欠勤の場合・・・

    子どもが熱で保育園に行けず、今日で3日仕事を休みました。 夜になる発疹が出たので、麻疹の可能性が高く 明日病院で診察して頂きますが、麻疹の場合 解熱後4日~経たないと、保育園に行くことができません。 明日を含め、最低でもあと3日は仕事にいけませんが 出勤日のたびに、毎日電話するべきなんでしょうか? それとも、「麻疹のため、保育園にいけないので、○日まで休みます」というべきなんでしょうか。 経営者さんとしては、どちらの方が好都合なんでしょうか。

  • おたふくかぜ発症中ですが仕事を休みたくないです

    8月から職場復帰した30歳の働くママです。 先週の金曜日から両耳の下が痛くなり、土曜日に受診したところ「おたふくかぜ」とのことでした。昨日の日曜日には39度の熱が出て、ご飯をかむのが痛くてお茶漬けなどの流動的なものしか食べられませんでしたが、今日は微熱になり、耳の下は腫れてはいますが、痛みはマシになっています。 医師からは、腫れがひくまでは人にうつすかもしれないので仕事も休むように言われましたが、1歳2ヶ月の保育園児を抱え、ただでさえ貴重な有給を自分のために使うのが残念でなりません。 明日の朝になれば腫れが引いているかもしれませんが、やはり完全に腫れが引くまでは出社しないほうがいいでしょうか。例えば、マスクをして仕事をすれば飛沫感染は防げるかとも思うのですが、どっちにしても(休んでも出社しても)周りには迷惑がかかってしまうので悩んでいます。 例えば「痛みがなくなれば感染力はなし」や「熱がなければOK」などの確証があればいいのですが、どなたか情報をいただけると幸いです。

ネットワーク接続ができない
このQ&Aのポイント
  • ネットワーク接続ができないエラー03というトラブルについて相談したい
  • 使用環境はWindows10で、有線LANで接続されている
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明
回答を見る

専門家に質問してみよう