• ベストアンサー

医療現場での検査関係の方に質問

以前検査センター(のようなところ)でバイトをしていました。 患者さんの血液を採取したときに 生化学検査に出すスピッツに入っているのは 凝固促進剤ですよね? このスピッツに入れた血液は、(遠心前)多くの場合すぐに全体が固まるのですが、患者さんによってはさらさらの液状の部分がいつまでも残りますよね? なぜ患者さんによってちがうのですか? また、液状の部分が赤い場合があるのはなぜですか? (いずれの場合も遠心すると同じですが・・・遠心前の性状の違いが気になりました) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 >生化学のスピッツ・・・おそらく、黄色っぽい糊状の物の事ですね。その通りです。 これは、分離した時、血液の塊部分(血餅:けっぺい)には浮き、黄色い液体部分(血清)には沈むので、両者を簡単に分離できるという仕組みにもなってます。 なかなか固まらない人は大抵貧血がある人です。 特に肝臓が弱って貧血してる場合、固まるのに必要な、フィブリノーゲンというたんぱく質も大変不足してるので固まりにくいです。 液状の部分が赤い場合は大きく分けて二つ。 赤血球が壊れてしまって、ヘモグロビンが血清に溶けて赤い場合。溶血といいます。 透明できれいな赤色になります。 これは遠心しても赤い色が残ります。 これは検査の障害になるので、後に「溶血により再検」として採血やりなおしになる可能性大です。 もう一つ、貧血がひどい人は固まりにくいだけでなく、赤血球の中身も足りないので軽くて沈みにくく、いつまでも浮いてるという事があります。 この場合には血清は透明にはなりませんが、ぱっと見た目で見当がつくには熟練がいるでしょう。 でもその必要はありません。 これは遠心すれば赤血球は沈みますので、きれいに分離できます。 この場合はちゃんと検査できますが、異常数値が出る事も多く、確認のため、再検査となる場合もよくあります。

donnamartin
質問者

お礼

疑問が完全に解決しました(^O^) ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 採血時の分注について教えて下さい

    採血時、数本、真空採血する場合の質問です。 生化学(血清分離剤・凝固促進剤入り)の採血をした後、スピッツを変えたところ、血液が入ってこなくなりました。その場合、生化学のスピッツから注射筒で血液を抜き、血算・血糖・乳酸などのスピッツに分注は可能ですか? 血清分離剤や凝固促進剤の影響は受けないですか?プレーン管から、もしくは最初に注射筒で採血して分注なら問題ないと思われるのですが、ベストな方法を教えて下さい。

  • 医療事務レセプト点検

    大腸癌が確定診断されてて13コードの悪性腫瘍特異物質治療管理料を算定した場合、腫瘍マーカーの実施料、判断料、血液採取料は算定不可なんですが、血液採取料は腫瘍マーカー以外の血液検査が行われている場合でも算定できないんですよね? じゃぁ判断料も同様に違う検査(たとえば生化学的検査IIの中の内分泌学的検査の中のどれかか、腫瘍マーカーのどれか)を行っていても判断料は算定不可ですか? よろしくお願いします。

  • 血液検査の針など使い回しについて

    本日病院へ行き血液検査をしてもらいました。 その時見たのが自分が今まで見てきた 血液検査で使われるような使い捨ての道具ではなかったので 不安になりご相談いたしました。 病院はとてもでかい総合病院です。 血液検査は診察室ではなく、患者がおもむき 一カ所で採血してまた診察室に戻ります。なのでどの科の患者も一緒です。 針→ゴムみたいな黄色いチューブ→注射器→看護士さんが自分で引いて血を抜く 今まで見てきたのは針を刺したら自動的に血液がたまるような物でした。 チューブには血液付着なし、注射器にも血液付着なしを確認したのですが、 針を確認するのを忘れました。 いつも目の前でセッティングしてくれている所に行ってたので 針がすでに包装を解いていたのできになりました。 今まで見てきたのは再利用出来ないのは存じていますが このタイプは使い回し出来るのでしょうか? また、針を刺した部分が鬱血して青くなってます… 昼の採血にも関わらず腕もまだダルいです。 多分その看護士さんだから不安なのかもしれませんが… どの患者も同じように同じ場所で採血するので感染もきになりました。 上記のような血液採取の機器で使い回しの可能性がありますか? また、この腕のだるさは数日で回復するものなのでしょうか? チューブを使うのが驚きました。 自動で採取する方がチューブ代が浮き安いのではないかと。なので消毒で使い回しした方が安上がりなのかな?とも邪推した次第です… どなたか同じ様な採血されている方がございましたら ご回答頂けたら幸いです。

  • 採血方法について

     12月から病院の外来で勤務する予定の看護師です。 温熱療法の患者さんの採血も担当になっているのですが、一度の採血で合計37ml採取しないといけません。スピッツが真空管ではないということで、注射器での採血になると思うのですが、今までにこれだけの量を真空管以外で採取したことがなく、不安です。翼状針での固定にした場合も採取に時間がかかりそうで、患者さんの負担も大変かとおもうのですが、どうなのでしょうか。途中で凝固しないかも心配です。 どの様な方法がいいのでしょうか。アドバイスをどうかよろしくお願いいたします。

  • 婦人科の血液検査

    婦人科で行う血液検査で肺や胃や腸など、婦人科の専門外の臓器の病気が分かることはありますか? もしくは、通常、そういった婦人科専門外の臓器の病気の有無については調べないが、患者からの依頼があれば詳しく採取した血液を調べることは出来ますか?

  • 糖尿病の血液検査について

    病院では糖尿病と診断された患者さんに対して定期的に血液を採取して血糖値の検査をしますが、その際に肝機能や腎機能などの検査もしてくれるのでしょうか? それとも血糖値だけ調べて他の検査は自己申告なのでしょうか?ご存じの方、宜しくお願いします。

  • 糖尿の検査について 血液検査

    糖尿の検査で血液を採取する場合、 その前に薬を飲むことはあまりよくないでしょうか?(検査結果に響く?) 只今神経の痛みを患い神経科に通い中です。 心身共に悪く(身体が酷い状態であり)、又、採血が苦手で 採血前に漢方薬や薬を飲みたいのです。 どなたか回答お願いいたします。

  • ホルモン検査

    こんにちは。病院で検査をしたいと思っているのですが、まったくしたことがないので教えてください。 実は、自分のホルモン分泌のバランスがどうなっているのかを検査してみたいのですが、その場合、どのような病院を訪れたら検査をしてもらえるのでしょうか。 できればいろいろなホルモンを調べられるほうがいいのですが。そのような検査をする場合、かなり大掛かりになってしまうのでしょうか? それとも血液採取くらいで済むものなのでしょうか。 もし知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 医師と医療事務の方に質問があります

    例えば、20歳の方が200床以上の病院に入院して、検査の抹消血液一般を行ったとしたら算定するのですよね?そしてレセプトの摘要欄に記入するのですよね?その他に外来診療料に含まれている検査を行ったとしても入院の場合、算定できますよね? 200床以上の病院で20歳の方が外来患者として検査の抹消血液一般を行ったとしたら外来診療料に含まれているから算定できないですよね?そしてレセプトにも記入しないですよね?その他に外来診療料に含まれている検査を行ったとしても算定できないですよね?

  • 郵便検査でリウマチの検査を受け、陽性でした。

    郵便で検査できるリウマチ検査を受けました。 やり方は、血液4滴を容器に入れ、それを遠心分離器にかけて、血液が、2層に分離いたものを、検査機関に送るというものです。 血液でどんな検査するのかわかりませんが、検査の結果が陽性と結果が来ました。かなり、ショックでした。 郵便のリウマチ検査で陽性だった場合、やっぱり、リウマチの可能性が高いのでしょうか? 1年前に病院で、血液検査を受けた時は、陰性でした。 持病は頚椎症があり、そのためか、手のむくみ、こわばりが時々あります。 たまに、手首が痛くなるので、リウマチではないかと心配しています。 心配で、違う病院に行ったことがあるのですが、なんの検査もしないで、手を見ただけで、今の所は、大丈夫だから、もっと酷くなったら来るように言われました。それに、子供が2人いるので、病院に行く時間がなく、今回は郵便検査にしました。