• ベストアンサー

暗号と素数の関連について

先月辺りのニュースで50万桁目の素数が発見されたようです。その記事の最後に「これで暗号の解析が容易になる」と言うようなコメントが載っておりました。これについて言及は全くされていませんでしたので、素数と暗号との関係性が全くつかめません。どなたかなぜ素数が発券されると暗号解読に役に立つのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • greet
  • お礼率62% (20/32)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hie_yas
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

> 平木教授は「このやり方で難しい暗号の解読も可能になる」と今回の研究の意義を話している。 なるほど.これって,書き方が悪くてわかりにくいですが,平木教授は,「素数の研究って意義ありますか?」という質問に対して「RSA暗号を解読する研究とも関連しているよ」とお答えになったのではないかと推測します.ところが,記者があまり理解できず,「素数の研究が進めばRSA暗号とか破れるかも」という研究の意義を「メルセンヌ素数が見つかれば暗号が破られる」と誤解したのではないでしょうか.

greet
質問者

お礼

私の勘違いだと思い当惑しておりました。 日本語のプロではなくてはいけないはずの 新聞記者がわかったつもりになって 記事を書いてはいけませんよね。 ご指摘、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.6

No. 2 で「この記事は何かのの勘違いでしょう」と書いたものです。 No. 4 さんへの補足質問で「私の勘違いだと、指摘されるとは思わなかった」と書いておられますが、もちろん greet さんの勘違いとは思ってません。「ニュース記事」の間違いです。 昔のネットニュースでは「『書き込み』と書くな、『記事』と書け」と、厳しくやられたものですが、もしかして greet さんもネットニュース世代でしょうか。 なお、RAS 暗号解読の困難性については No. 4 の hie_yas さんが補足してくださったので安心しました。

greet
質問者

お礼

「書き込み」と「記事」とで、厳しい区別が 昔にあったことは知りませんでした。 何年か前の映画ですが「ビューティフルマインド」とう映画がありました。それには天才数学者が軍の暗号を解くシーンがいくつもありましたが、暗号解読は映画の中の世界だけかと思っておりました。しかし、みなさまからのご回答により、暗号について理解が深まりました。ニュースのわからなかった点を聞いてよかったです。度重なるご回答ありがとうございました。

  • hie_yas
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

質問者さんの指摘の通り,大きなメルセンヌ素数が見つかると素因数分解を安全性の論拠とする暗号の解読に役立つということの関連性はないと思います.つまり,素因数分解しやすくなる,などということはないでしょう. で,私の回答は,実はNo.3さんの回答の補足です.というか,違いますので(^^; RSA暗号は素因数分解の困難さを論拠にする暗号の一つです(他にもRabin暗号などが素因数分解の困難さを論拠にしています). まず,p,qという大きな素数をランダムに選びます.それを掛け合わせて n = p×qという合成数を作ります.RSA暗号は,この合成数nを入手しても,p,qを簡単に素因数分解できないことを用いて暗号を構成しています. つまり,p×qは簡単に計算できるけれど,逆にnからp,qは簡単に素因数分解できないという一方向性を用いているのです. 現在ではnの長さが1024ビット程度になると,まず素因数分解は不可能とされています. 素因数分解を安全性の論拠とする暗号では,この合成数nを公開し,これを使って暗号化します.できあがった暗号文は,実際にp,qを知っている人だけ(あるいはp,qを知る人だけが知り得る情報を知っている人だけ)が,復号することができるように構成します. ので,No.3さんの素因数分解が楽というのは間違いです.また,RSA暗号ではφ(n) = (p-1)×(q-1)を確かに用いるのですが,これを素因数分解することはありません.

参考URL:
http://www.maitou.gr.jp/rsa/
greet
質問者

補足

過去最大の素数発見、パソコン7万台結び910万ケタ  米国のセントラルミズーリ州立大は、同大の数学者と化学者の2人が、過去最大の素数を発見したと発表した。  素数は、1とそれ自身の数字以外に約数がない数字。同大などによると、2人が発見した素数は915万2052ケタで、昨年2月に記録された781万6230ケタを大幅に上回った。今回の素数「3154……3871」を新聞のページ全体に印刷すると、約726ページ分になる。  2人は、世界の約7万台のパソコンを結んだネットワークを駆使して膨大な計算を実施、先月中旬に最大素数の発見にこぎつけたという。  東京大学の平木敬教授(コンピューター科学)によると、大きなケタ数の素数を求めるには、2を何乗かした数から1を引いた数の中から探していく方法が一般的。様々なテストで素数の候補を絞り込んでいき、その数が割り切れないことを多数のコンピューターで計算し確認する。  平木教授は「このやり方で難しい暗号の解読も可能になる」と今回の研究の意義を話している。 (2006年1月6日13時56分 読売新聞) 以上引用ですが、私が理解できなかったのは平木教授の根拠です。私の勘違いだと、指摘されるとは思わなかったので、最初から載せればよかったです。

  • nadja
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

tatsumi01さんの回答で少し補足を。 素数同士の掛け算は実は簡単に素因数分解できてしまいます。 ためしに11かける13を行ってみてください。 それを逆に素因数分解するのは簡単ですね。 RSAの素因数の積とは、厳密に言えば、「素因数引く1した数同士をかける」ということです。そうすると大体素数じゃない同士の掛け算になりますね。 そうするとたとえば上の例で、11-1=10と13-1=12の積は120です。これを元の素因数に戻すことは、できるかって言うと、61かける3というのも出てくるはずなので、11と13を見つけることはできないし、この素数の組の組み合わせも、素数の数が大きくなればそれだけ増えてしまうので、実際問題難しい(計算量爆発というのかな)といわれています。 これが暗号の解読の難しさを保証しているという根拠のひとつになっているのです。 しかし現存のコンピュータではこの暗号解読は難しいのですが、巷ではやっている「量子コンピュータ」だとこれが簡単に解けるみたいです。「Shorの素因数分解」というので検索してみてください。いろいろと出てくると思います。 では

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

その記事は何かの勘違いでしょう。 現在のRSA暗号では、二つの素数を掛けた積を暗号の鍵に使います。この積で決る二つの数を公開して、それで暗号化します。解読は、元の二つの素数を知っていれば簡単にできます。 じゃあ、誰だって暗号を解読できるではないかと思いますが、実は積が与えられても素因数分解するには天文学的な時間がかかるとされています。この仮定が崩れれば別ですが、大きい素数が見つかったからといって、素因数分解ができるわけではないので、解読が容易にはなりません。 RSA暗号で使う素数は、100ケタ程度の大きい数です。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

暗号の作成、解読に素因数分解を利用します。 こちらの解説なんか、参考になるハズ。(十分難しいですが…) サルにもわかるRSA暗号:素因数分解の難しさ http://www.maitou.gr.jp/rsa/ http://www.maitou.gr.jp/rsa/rsa13.php

greet
質問者

お礼

理解するのは時間がかかりそうですが、少しずつでも読みすすめていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファイル暗号化について-EFSが解読される可能性

    次のような条件でEFSで暗号化されたファイルが解読される可能性について教えてください。 OS…WindowsXP pro ドライブ構成 C:…システム,ブート,ページファイル,プライマリパーティション;NTFS D:…プライマリパーティション;NTFS 各ファイルはEFSで暗号化 *各ボリュームはそれぞれ別の物理ドライブ上に存在する。 OSのログオンパスワードは英数大小文字混在の10ケタ程度のものを使用。 OSのセキュリティポリシーは ロックアウトの閾値:5回 ロックアウトの期間99,999分 とする。 このようなPCが悪意のある第3者によって持ち出される。ただしログオンパスワードは知られていない。 バックアップのEFS 証明書およびEFS DRA 証明書が持ち出されることもない。 以上の条件です。よろしくお願いいたします。 私の見解で誤っているところがあればご指摘いただきたいです。 ・ユーザープロファイルにはログオンパスワードで保護された暗号鍵が存在する。  何らかの方法でログオンパスワードが解析されればこれを使用して暗号化されたファイルは解読可能。 ・上記の“何らかの方法”において、ソーシャル・エンジニアリング、  総当たり解析、辞書解析以外の解析方法が既に存在するのではないか。 ・Dドライブの格納された物理ドライブのみが持ち出されたケースではEFSによって暗号化された  ファイルのみが保存されているので内容を(数学的には解析可能ではあるが)解読することはできない。

  • PCのセキュリティで使われている暗号に

    大変漠然とした質問で、申し訳ないのですが、インターネット上のセキュ リティで使われている暗号について、今回お聞きしたく問い合わせを致 します。一般論でも、結構ですから教えていただきたく思います。 私も、ショッピングをインターネットのウェブページ上から行うことが以前 より頻度が多くなり、その際クレジットカードの番号を入力して決済を行 っています。当然、番号を盗まれ、クレジットカードを偽造され、悪用され る危険性も以前より増したと感じるようになってきました。 当然、習慣として、カード決済を行うと、定期的に、金融機関の口座残高 をチェックするように心がけるようにはなりました。このような理由からも 、今日インターネット上で使われていると思われる暗号について、お聞き したくなりました。 何点か質問させてください。 クレジットカードでの決済を、ウェブページ上で行う場合、このウェブペ ージの管理者、ここでは、業者、企業なのでしょうが、クレジットカード の番号を入力する際などに、他者に盗み見られないに、ウェブページ に暗号をかけている事も多くなってきたと聞きます。このシステムは標 準化されてきているのでしょうか? きちんとした業者の場合は、暗号を かけている事が多いと言った話は聞きのですが、現状はどのなのでし ょうか? 私は、シマンテック社のウィルス、セキュリティソフト、Noton 360を使用 しているのですが、こう言ったソフトでも、最初の質問の場合のように、 クレジットカードの番号を入力してショッピング決済したり、ユーザーID やパスワードを入力する際に、ウェブページに暗号をかける事が出来 るソフトなのでしょうか? それとも十分ではないのでしょうか? またキーロガーのような、トロイの木馬タイプのソフトが、もしインストー ルされた場合、Noton 360のようなセキュリティソフトでも、クレジットカー ドの番号やネットバンキングのユーザーIDやパスワードの盗み取りを 防ぐことは可能なのでしょうか? 最近、量子暗号に関したテレビ番組を見ました。ここ数年の間に、PC のCPUの性能が著しくアップし、またそれに伴いスーパーコンピュータ の性能も目まぐるしく向上したため、従来パソコンに使用されていた暗 号でも、暗号が破られる危険性が出てきたため、今の時点では、スー パーコンピューター京を使っても解読が無理だ、いや完全に無理だと 言われている量子暗号の開発、実用化が進められていると聞きます。 実際、スイスの選挙では、量子暗号が、世界で初めて使われたとも聞 きます。 前置きが、長くなりましたが、一番目、二番目、三番目の質問でも出し ました。ウェブページ上、ウィルス、セキュリティソフト上で、現在使わ れている暗号、あるいは暗号化は、数百桁の数同士の因数を掛け合 わせる事が基本となっているのと聞きます。本当に、数百桁の数、あ るいは数千桁の数を因数分解しないと、暗号を解読出来ないような仕 組みになっているのでしょうか? 暗号については、全く知らないと言ってもいいくらいのレベルです。今 回、なんかまとまりがない質問になってしまったようで、質問の意図を うまくお伝え出来たか、不安な気持ちです。よろしくお願い致します。

  • RSA暗号?らしいですが...

    友達から送られてきた内容をそのまま載せます わかるかたいたら解読お願いします... N(ε)(4)⇒2221000101100020 00213203 00210032011011030102110332030110002100321233 [The key] ps=967521(10) (p(4),s(4) p,s∈ℙ p<s) p(4)=q(10)≡r(10)(mod26)=N(A)(10) s(4)=t(10)≡u(10)(mod26)=N(E)(10) *α(4)=β(10)≡γ(10)(mod26)=δ(10)(mod26)=N(γth alphabet)=N(ε) (0≦γ≦25) If:γ(10)∈Px(10)⇒δ(10)=γ(10)+26n(10) (n∈ℕ) (Px:”x”th prime number) *#Digit[N(ε)(4)]=4 [The key]は鍵、つまり暗号の鍵という意味です ℙは素数全体、ℕは自然数全体をそれぞれ意味します *のついた行は注釈ですIf: は条件を表します Digitを和訳すると「桁」です n(4)はnが4進数であること、n(10)はnが10進数であることを表しています

  • すばやく素因数分解する方法は?

    「暗号解読」(サイモン・シン(著)青木薫(訳) 新潮社)という本を読んで、急に素数のことに関心を持ちました。 数十桁もある数(合成数)を素因数分解するのは、えらく時間がかかることが書かれていました。 中学生が計算する素因数分解や、「エラトステネスのふるい」のほかに、手計算や計算機を使って、合成数から素数を見つける方法(素因数分解)を知りたいので、ご存知の方教えてください。 できれば、計算機科学における現在、最速の素因数分解の方法(アルゴリズム)を知りたいです。

  • パスワードの解析方法

    パスワードの解析方法が知りたいです。 暗号技術に関する勉強を興味本位で始めたんですが、暗号化された文字列を解読して復号する事ができません。 判明しているのは以下です。 ・英字と数字を判別する。 ・英字は大文字、小文字を判別する。 ・平文の英数字の文字列の数に関わらず、暗号化された文字列は11文字。 暗号化された文字列は『gxhdlde85rt』です。 ホームページなどで入室ロックをかける時などに利用する暗号方法らしいのですが、どう解読したら良いですか?

  • 16進数の文字列を文章に変える

    プログラミングに関しては全く分からない者です。 先日、とある文字列が友人から送られてきました。 0から9までの数字とaからfのアルファベットで構成されているので、16進数の暗号なのかと検討をつけました。 ネットで「16進数 文字列 変換」などと検索して、変換ツールなどを試してみたのですが、うまく変換されません。 Excelあたりを使って、どうにか解読する方法はありませんか? また、そういった文字列というのは、プログラミング言語や文字コードによって、同じ文章でも変わってしまうものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 素数分布で新発見

    先日、素数分布で新発見があったそうですが、新聞記事では簡単な概要しか 書いてありませんでした。もう少し詳しい解説がありましたら教えてください。 素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者 http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022601001180.html http://img.47news.jp/47topics/images/sosuu20140227.jpg 新定理は、英国出身でカナダ・モントリオール大のジェームズ・メイナード博士(26)と、 米カリフォルニア大のテレンス・タオ教授(38)がそれぞれ独自に見つけた。  例えば、ある素数と次に大きい素数の2個を考える。19なら次は23で、19~23の 5個の中に2個の素数がある。だが数が大きくなっても、5個の自然数が並んだ中に 素数が2個あるかは分からない。  新定理を使って計算すると、自然数を600個ごとに区切ると素数が2個含まれる場合が あると分かった。必ず2個あるわけではないが、2個の素数が含まれる600個ごとの区間は 無限に存在する。

  • リーマン予想とクレジット

    以前テレビでリーマン予想について見ました。 実際はとても難解な問題をやさしく説明してくれてましたが、その中で「リーマン予想が解けないことによって、わたし達の生活がまもられています。」とか述べて、あるクレジット会社が厳重に保管している何桁かの素数をのべてました。 質問は、これはザックリ言ってしまえば、素数の数列をひとつの公式としてあらわせないから、暗号化された数字の情報を解読されずにすんでいるということでいいのでしょうか?

  • 無線LAN TKIPについて

    先月無線LANの暗号形式「TKIP」が解読されたとのニュースがあったんですが、 私の家の無線ルーターはWEP、TKIPにしか対応していません。 キーの更新間隔を2分に変更したりしましたが、 やはりAESに対応したルーターに買い換えたほうが良いのでしょうか。

  • アメブロのコメント、なうのフォローが少ない…

    ブログ初心者です。 先月最初くらいにアメーバを始めました。 ブログ、なうも毎日やっています。 そこで、ブログのコメント数を増やしたいな、と思いました。 始めは訪問者数が二桁とかでしたが、自分からペタやグルっぽで頑張ってなんとか数を三桁まで増やすことに成功しました。しかし、なかなか私のブログにコメントがつかないのです。。やっぱりそれは寂しいです。。 例えば、私が学校でのテストが近いから~、という内容の記事を書いたとします。 他の学生さんA(私よりアメーバ始めたの遅いです)のブログには「テスト頑張ってくださいね!」とか、またそのテスト後には「テストどうでしたか?」とか、リア友以外から何かしらコメントしてあるのに、私のところにはほぼ毎回0に等しいです。。Aさんのブログには、初めて訪問した方からのコメントも多いです。 ちなみにそのAさんよりは、なうフォロー数やアメンバー数は私の方が多いです。私のブログを面白いと言ってきださる人もいますが…。特に目立って嫌われるような記事はかいていません。 あと、なうもなかなかフォローしてもらえないです。 仲良くなりたい方のブログやなうには自分からコメント、ペタしたりしています! フォローされたとしても、長続きしないです。多くて二回で返事こないです…。 私からAさんをフォローしたのですが、Aさんは私ではない、他の方とかなり仲良くなってしまって…。なうのフォロー字数が、明らかに私とのやり取りのときとは違います。 本当にいつも自分からフォローしたりアメンバー申請したり、コメント、ペタしたりしています。コメントくるだけで嬉しいので、コメ返事は絶対欠かしません! たまには相手からしてほしいです。 どうしたらいいのでしょう…?寂しいのは嫌です。。