• 締切済み

ビザ関係に詳しい方返答お願い致します。

中国人女性が結婚ビザで日本に入国し、05年2月1日離婚しました。 離婚後岐阜から山形の友人宅に引越し、 同年年末に山形で再婚しました。 それで、在留資格変更許可を貰いたく、本日仙台入国管理局に行ったのですが {追加提出通知書}を渡され、離婚に至った経緯及び離婚後出国せずに在留を断続していた理由書を送付しなさいとの事でした。 彼女の離婚理由:元旦那が仕事もせず、彼女が家賃・電気・水道・ガス料金等払わないといけなかったので疲れて離婚。 彼女が帰国しなかった理由:離婚当時金がなく、新しい結婚相手を探すのに時間がかかった為。 ですが、帰国しなかった理由が正当しないと思われます。 本題の質問ですが、 1.入管での正当な理由とはどのような基準でしょうか? 2.彼女は今月末にビザが切れます。間に合いますでしょうか? 3.在留資格変更には通常どのくらいかかりますでしょうか? 4.在留資格変更が今月内に無事終了したら、一旦帰国しなくてもいいのでしょうか? インターネットで問い合わせ、大変図々しいと思いますが 回答何卒宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.1

>彼女が帰国しなかった理由:離婚当時金がなく、新しい結婚相手を探すのに時間がかかった為。 これは帰国しなかった理由ではないですね。在留目的の婚姻と判定されかねません。このまま出したら審査官の心象は最悪でしょうね。 >1.入管での正当な理由とはどのような基準でしょうか? 「日本国と相当なつながりがあり、帰国することで著しく問題が生じる場合」です。日本人の実子を養育している等が相当します。店をもっていて10年間営業しているというのは正当な理由とはされません。 >2.彼女は今月末にビザが切れます。間に合いますでしょうか? 申請を出しているのであれば、結果がでるまでは在留資格の期限がきても問題ありません。悪い結果だったときには、特定活動(出国のための準備期間:通常1ヶ月)がでるでしょう。 >3.在留資格変更には通常どのくらいかかりますでしょうか? 通常1ヶ月以内です。実際には1ヶ月かかることは稀です。 >4.在留資格変更が今月内に無事終了したら、一旦帰国しなくてもいいのでしょうか? 特定活動にならなければ、在留資格は日配のままです。日配であれば、帰国しなくても構いませんし、帰国しても構いません(戻ってくるのであれば要再入国許可)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再入国許可

    私のフィリピン人の恋人は最近離婚をし外国人登録証の裏書に本人と記載されました 離婚の際に離婚後は世帯主と登録したので配偶者から本人と裏書で変更されたものです。 しかし、入管には在留資格の変更は申請せずに配偶者の資格で在留しています。ビザの期間は後3年弱 再入国許可は複数回で持っています。 ここから質問です。 フィリピンに出国し再度、日本に入国する際、空港の入国審査の際、外国人登録証の裏書を確認されビザの資格と外国人登録証の内容が合っていない事を理由に入国が出来なくなることはありますか? また、入管より在留資格の変更を定住者などにするように言われますか?

  • 在留外国人の一時帰国再入国特例ビザ???コロナ

    コロナで国が閉ざされる中SBのデスパイネグラシアルがほいほい再入国できましたが、どうやら在留外国人の一時帰国再入国特例ビザみたいなやつがあるらしいですがこれどういった制度ですか? 外務省?入管のHPどこにありますか?

  • 配偶者ビザの取得について

    私(日本人)は海外在住中に彼(イギリス人)と2年前に知り合い、以来交際を続けています。 私も彼も仕事で海外にいたのですが、私の契約内容の中に海外在住中は結婚できないという項目があったため、現地では結婚できず、先月契約終了とともに双方帰国し結婚の準備を進めてきました。 彼はすでに結婚用件具備証明書を申請中で(申請はイギリスに3週間以上滞在後可で、取得にさらに3週間かかるため、今月半ばに取得予定)、来月には来日予定、日本で生活するつもりでいます。(イギリス人はノービザで6ヶ月滞在可であると聞き、それで入国する予定でした) 私の方も結婚の手続きを市役所や大使館に問い合わせ、住居の準備も整え、今月から仕事にも復帰しました。彼が入国後、すぐに結婚の手続きを行い、必要書類をそろえ、配偶者ビザを取得するつもりでした。 彼が来日してからの配偶者ビザについて入局管理局のインフォメーションセンターに電話したところ、私は在留資格変更許可申請をするものと思っていましたが、担当の方からは在留資格認定証明書交付申請をするように説明がありました。 在留資格認定証明書交付申請は彼がイギリスにいる間に申請しなければならないものだと思っていたのですが、彼が来日してからでもできるものなのでしょうか?(ちなみに担当の方は入国後、申請すると説明されました) 混乱して彼にも連絡したところ、彼が日本大使館へ問い合わせ、 1回目には 「ノービザで入国後、結婚し在留資格変更許可申請をする」 2回目は 「ノービザで入国後、結婚手続きを行い、彼は一旦イギリスに戻り、その間に在留資格認定証明書交付申請を出し、再度来日する」 ということを説明されました。 ますます混乱し、市役所の国際交流課に相談し、行政書士の方と面談したところ、「婚姻届を彼に送りサインをもらい、必要書類を持って一人で婚姻届を出し、戸籍に彼の名前が載ったところで、入国管理局へ在留資格認定証明書交付申請を出し、入国。入国時に申請中である旨をつげれば入国可。」 また他の行政書士の方は、「ノービザ入国後、在留資格変更許可申請で大丈夫」 と説明されました。相談したところ、説明してくださった人で内容が異なりどうしていいのか分からなくなっています。 私も彼も早く一緒に新しい生活を始めたく、結婚手続き後、またイギリスへ帰国するという方法はできればとりたくないと思っています。 彼には書類だけそろっていれば日本では結婚が可であることも説明しましたが、そんなことはあり得ない、結婚するのに別々のところにいるのはおかしいと言っていて、(確かに私もそうだと思うのですが)書類だけのやり取りという方法は避けたいと思っています。 どのように手続きを行ったらよいのか、教えていただきたく質問をだしました。どうぞよろしくお願いします。

  • 在留資格変更:「短期滞在」→「日本人の配偶者等」

    日本人の配偶者の在留資格に関する質問はいくつもあるようですが、なかなか自分のケースに似たものはないので、質問させてください。 以下のような状況の外国籍配偶者について、「短期滞在(90日)」から「日本人の配偶者等」への在留資格変更は容易・迅速に可能でしょうか? 私は日本人で、妻は外国人(アジア圏)。交際開始は10年以上前、結婚は5年以上前、3歳の実子(日本国籍あり)が一人います。ここ5年ほどアメリカに一家で滞在しており(私の留学)、妻はこれまで日本で生活したことはありません(短期滞在を除く)。 このたび私の留学生活が終わり、日本に家族で帰国します。そこで妻の在留許可を得る必要があるのですが、ビザ免除の「短期滞在(90日)」で入国し、「日本人の配偶者等」への在留資格変更許可申請をするつもりです。 (在留資格認定証明書を取得する方法も知っていますが、時間的な制約により、ビザなし入国後の在留資格変更を第一に考えています。) 私は日本帰国後に求職活動をするので、しばらくの間は無職です。ただ、家族3人が当面生活するのに十分な資産はあります(1000万円超)。 また、アメリカ在住だったため、日本の住民票や納税証明などはありません。 結婚歴は長く、実子もいるので、偽装結婚でないことは明白だと思います。 質問: 1.このような状況で、「短期滞在(90日)」から「日本人の配偶者等」への在留資格変更は許可されるでしょうか? また、許可にはどの程度の日数を要するものでしょうか? 2.申請は入国後すぐに可能なのでしょうか? それともある程度の期間をおいてからでなければ受け付けてもらえないのか? 3.在留資格変更申請後、許可が出るまでの間に、諸事情により妻が急遽出国しなけらばならない可能性があります。この期間の出国は可能なのでしょうか? (出国により変更申請は無効になるでしょうが、それを承知の上でなら出国可能なのか? また、出国したことによりその後の再度の在留資格申請等に影響があるのか?) よろしくお願いいたします。

  • ビザの再発行について

    外国人の友人が、今日本の大学を通っているのですが、夏休みに短期の留学の為、海外に出国しました。 その際、再入国許可書を申請し忘れ、ビザを失ってしまいました。 在留資格認定所の申請をしたのですが、帰国は1週間後に迫り、それを私が受け取り、すぐ友人が滞在している国に書類を送り、本人がその国から出国前に書類を受け取ってからでないと、日本での再度ビザの発行は難しいとの管理局からの答えでした。 書類が出るまで、その国で滞在するという方法は金銭的に難しく、日本帰国の飛行機チケットももう準備されているので、どうしても期日に日本に戻らなければなりません。 観光ビザ(パスポート)で入国後、その書類を日本国内で受け取って、再度学生ビザを発行するというのは、難しい事でしょうか? もしこのような経験がある方がいらっしゃいましたら、ご返答のほど、よろしくお願いします。

  • 外国人ビザの延長について

    皆様こんばんは。外国人です。 現在のビザ在留期間は十月一日まであり、そして前に取った再入国手続きも十月一日までが期限となっております。 月曜日(9月6日)に入管局に行って在留延長手続きを取ります。(留学ビザ) しかし、9月10日~10月4日の期間に、母国に帰りたいです。10月4日日本に戻る予定です。 在留延長の手続きは2週間かかるそうなので、それを考えると、やはり帰国は無理でしょうね。 手続きに詳しい方々、どうか教えてください。

  • 観光ビザの彼と結婚した場合配偶者ビザはおりますか?

    ニュージーランド人の彼とは5月に式をあげました。その直後、彼の独身証明書を待っている間に彼の在留資格ビザが切れたため彼は一旦国外へ出て今観光ビザで在留しています。さて、私は米国で一度結婚して今離婚手続き中なので離婚が成立したら今の彼と結婚届けをだそうと思うのですが、この間に彼の観光ビザは切れます。その場合私の離婚成立待ちという理由で彼の在留期間を延長してもらえるのでしょうか?又、彼は過去に就労ビザのスポンサーが倒産したのにビザを切り替えず2年半在留して他のビジネスをしていました。この事は配偶者ビザに切り替える際に問題になるのでしょうか?

  • 在留資格中 離婚 強制送還

    国際結婚をしました。結婚ビザで入国しました。 相手の女性は在留資格1年未満です。 話し合いで相手の女性は離婚に応じると言っています。 私は離婚後、相手には国へすぐ戻ってもらいたいと思っています。 離婚後も在留資格が残った一年は相手は日本に在留が許可されたまま なのでしょうか?強制的に帰国させることはできないのでしょうか? 例えばその在留期間中に日本にいる他の方と彼女が結婚したり、仕事を することが出来てしまうのでしょうか? それを阻止する手立てはありますか?

  • 短期滞在から在留資格変更の申請について

    短期滞在で入国したタイ人女性と婚姻し在留資格変更の申請をしました。入管に申請するとき短期だからかなり難しいと言われましたが申請は受理されました。その後1ケ月ぐらいして妻の名前ではがきで在留資格変更の申請についてお話があるので旅券と外国人登録を持って指定した日時に来てくださいとの事でした。もちろん私たちは幸せな結婚生活を送るために結婚し、たまたま外国人なので在留資格を取ろうと申請しています。短期滞在~は原則的に在留資格変更は不可と書いてありますが、これは理由になりませんか?また入管に行く当日は私も妻と一緒に行く予定ですが何か書類をそろえたほうがいいのですか?また入管の審査員は何をもとめているのでしょう?詳しい方や同じ状況になった方のお返事宜しくお願いします。

  • 国際結婚をされている方にお伺いしたいのですが

    入国管理局に問い合わせればよい事だと分ってはいるのですが、 返答が遅そうなので、こちらで質問させて頂きました。 1)入籍だけして、別居婚をなさっている方はいらしゃいますか?   またその場合、相手が日本在住ではないので、   配偶者ビザの申請も行なっていない 又は、行わなくてもよいので    しょうか? 2)日本在住で配偶者ビザを持つ相手が、母国に一時帰国する際は、   再入国許可を得て、出国、そして再び日本へ入国と、知ったのですが、   この母国への一時帰国の期間に制限はありますか?   配偶者ビザの在留期間内に日本へ戻ってれば大丈夫なのでしょうか?   例えば、在留期間が残り1年だったら、一年以内は日本を離れても大丈  夫なのでしょうか?   又、仕事目的で母国へ一時帰国をするのは可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 団扇用にカッティングシートを切る方法について学ぶため、カッティング教室の情報を教えてください。
  • カッティング教室で上手なデータ作成法やドローイングの使い方を学びたいです。情報を教えてください。
  • Windows10でCM300を使用して団扇用のカッティングシートを切るため、カッティング教室に参加したいです。USBメモリで接続しています。
回答を見る