• ベストアンサー

家電に貼ってある薄いフィルムは剥がす?

ansonyreoの回答

  • ベストアンサー
  • ansonyreo
  • ベストアンサー率52% (59/112)
回答No.7

家電メーカー(正確には部品のメーカー)では製造段階でキズが付かないように保護する為に貼っています。 メーカー側では使う際には剥がすように言っていますが、別にはがさなくても 特に問題はないですよ。 ちなみに俺は絶対に剥がしません。(きれいなうちは) あと、商品の特徴なんか書いてあるシールも貼ってありますが それも剥がさないですね。 気になる人は剥がせばいいし、気にならない人は剥がせば良いし。 そのような程度のものですよ。

zappa-z
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部品のメーカーで貼っているものなんですか。組み立てる前から貼ってあるからあんなに端から端までぴったりと綺麗に貼れているのですね。 >メーカー側では使う際には剥がすように言っていますが 取説に出てますか?一通り見るんですがその一言がいつも見つけられないんですよ…。 >そのような程度のものですよ。 そうですね。剥がしていいものだと確信できてきましたので、臨機応変にやっていく事にします。

関連するQ&A

  • フィルム全部はがしますか?

    こんにちは 冷蔵庫などの家電を買うと、汚れや傷防止のために、表面に薄い透明なフィルムが貼ってありますよね。 あれって、使う前に全部はがしますか? 私は使用に影響がある部分だけはがし、それ以外の部分は自然に剥がれるまでほっておきます(;^_^A

  • FAX用インクフィルム

    こんにちは。 FAX用のインクフィルムは純正以外に存在するのでしょうか? (ちなみにpanasonic KX-FAN190Wというインクフィルムです。) 家電については全く知識がなく、下らない質問で申し訳ありません。 宜しくお願いします☆

  • 家電の電源の一括管理

    小さな子供がいます。 まだ一人では動けないので良いのですが、 室内を動き回るようになると、 石油ファンヒーターやシュレッダーなど、 子供に勝手に使われては困ります。 もちろん目を離さないようにはしようと思いますが、 何かしら危険な家電の電源を一括管理できるようなものはありませんでしょうか? 単独スイッチ付きのタップなどもありますが、 子供もスイッチの入れ方くらいは、覚えてしまうのでは… とも思います。 例えば、パスワードを入力することで電源が供給されるタップなど、 そういった、子供には簡単には突破できないセキュリティを備えた 電源製品を探しています。 経験者の方、お詳しい方の知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • フィルムを全部剥がしてから使いますか?

    こんにちは テレビなどの新品の家電を購入すると、製品の表面に、汚れ防止のための薄いフィルムが貼ってありますよね。 あのフィルムを、全部剥がしてから使いますか? 私は使用に影響がある部分だけを剥がし、それ以外の部分のフィルムは汚れるまでそのままにしています。 1 全部剥がしてから使う 2 私と同じ 3 まったく剥がさない 4 その他

  • 家電製品のワット数を教えてください。

    家庭のいろんな電気製品のワット数を教えてください。 製品によって違うので、おおよその目安でいいんです。 (キッチン) 冷蔵庫,炊飯器,電子レンジ,電気クッキングヒーター,換気扇など (バス,トイレ) 給湯器,温水洗浄便座など (リビング) 電灯,パソコン,テレビ,エアコン,ファクス付き電話機, 掃除機,こたつ,ファンヒーターなど

  • フィルムヒーターとはメリット・デメリット

    フィルムヒーターって、使ってる時うるさいですか? 株式会社ドウシシャから発売されたハローキティフィルムヒータ-というものが欲しいのですが、騒音がどのくらいのものか気になります。 というのも私はパソコンのウィ~~~ンという音や冷蔵庫の音とか駄目なんです。商品の説明文で「暖められた空気の上昇と冷たい空気の自然吸引」により、自然な空気の流れをファンを使用することなく発生させます。温風が出ないため、空気が乾燥しにくい…などと書いてありました。フィルムヒーターといっても商品ごとにそれぞれだとは思いますが、参考までに使ってるフィルムヒーターを使ってる方がいらしたらメリットやデメリット等を教えてください。

  • カー用品店でフィルムを剥がしてもらったら、ガラスに細かい傷が・・・

    カー用品店で車のリアガラスのフィルムを剥がしてもらったら、ガラスに細かい傷がついていました。 フィルムは結構な年数経っていたため、糊が剥がれにくかったようで、その糊を剥がすためにスカッチブライトを使用したそうです。そのために、リアガラス全面に細かい傷が付き、ライトや日の光があたると傷に反射して後ろがほとんど見えない状態になってしまっています。 これは現状回復させる事はできるのでしょうか? 店員が言うには、フィルムを新たに貼れば少しは良くなるといっていたのですが、ガラスに傷がある以上、いくらフィルムを貼っても改善されないのでは?と思っています。 ガラス自体を取り替えなければいけないのでしょうか?

  • 待機電力節減のためにコンセントを抜いた場合想定される問題?

    過去の質問を検索したのですが、 私の疑問点とは違うようなので新たに質問させてください。 微量な待機電力を節約することは 我が家の電気代対策のためにも 地球全体のエコのためにも とても大切だと感じていて、多くの家電製品のコンセントを 不使用時に抜いています。 しかし、過日 大型電器店で店員さんが炊飯器の修理にやってきたお客様に対して 説明していた台詞を小耳にはさんでしまい、 以来なんだか心配で悩んでいます。 時計機能がついている家電のコンセントを抜くと、 時計を動かすために内臓電池が必死に働き、 結局はその製品自体の寿命を縮める、 という説明でした。 また、給湯器の壁パネルのようなタッチパネルに近いスイッチ関係は 入/切を頻度にすることで壊れやすく 待機電力節減よりも機械そのものの買い替えなどで高くつく、 という説明。 この説明が事実なのかどうか、 正しくご存知のかたに教えていただきたいです。 具体的に悩んでいるのは 時計機能つきのドラム式洗濯機 と ガス給湯器のパネルスイッチ  です。 洗濯機は電源スイッチを切るとすべての表示が消えて 真っ暗になるのですが、調べるとコンセントがはいっているだけで 待機電力を消費しているようです。 コンセントを抜いても、次回使用の際には 正しい時計表示がなされます。 内臓電池を激しく消費してしまうのでしょうか? 安くない家電なので末永く使いたいです。 給湯器パネルのスイッチは、 日に2度ほど入/切をする程度ですが  (朝食時   夕食・入浴時) それでもパネルスイッチは損傷しやすくなるのでしょうか? 正確な知識をご教示ください。

  • 6畳間の暖房に適したヒーター

    よろしくお願いします。 自室の暖房に、これまでは石油ファンヒーターを使用していましたが、灯油の補給が面倒なので、故障を機会に処分しました。エアコンは冷房と除湿しか出来ないものを使っています。家電量販店に行くとパネルヒーターやセラミックヒーターなど色々な種類があり、どれが安価(燃費含む)で部屋を暖めるのに適しているのか分かりません。お勧めがあればアドバイスをお願いいたします。 また、オイルヒーターを6畳間で使用した場合、22度程度に温まるのにはどの位の時間が掛かるでしょうか?

  • 給湯器、エアコンの交換

    給湯器 石油給湯器(トヨトミ)が頻繁にエラー表示が出て湯が出ません。 何度か電源を押しなおしリセットすれば直りますが、何度もお風呂場と給湯器のリモコンを行き来しなければならず修理か交換を考えております。 何時はわかりませんが15年以上は経ってると思います。 家の外に100リットルのタンクがあります。 修理しようと思いましたが、電気給湯器というものを知り悩んでおります。 サイクルコストや電気給湯器のメリット、大きさなどがイマイチわかりません。 このまま石油の給湯器を直すか、電気に変えるかどちらがいいですか? 交換などの費用が特に問題ないですが詳細を知っておられる方がいればお願いします。 ちなみに3人住まいです。 エアコン こちらは19年前のものです。2.2kwです。 壊れてはいませんが、最近は消費電力も低いと聞きますし、2.2kwは6畳用と知りました。設置部屋は12畳ぐらいあります。 そして冬はファンヒーターをつけるので夏のクーラーだけです。 サイクルコストとして今でている新型のエアコンで通年使うのか、今まで通り冬はファンヒーターするか、どちらがお得なのでしょうか? ファンヒーターは去年のもので12畳用です。 1クーラー専用を購入し、夏クーラー、冬ファンヒーター 2新型を購入し通年エアコンにするか どちらがいいでしょうか。 購入するのは2.8kwというので問題ないのでしょうか? 家電に詳しい方よろしくお願いします