• ベストアンサー

会社を辞めれる方法を教えてください。。。

mimi72の回答

  • mimi72
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

すみません。補足ですが、ドクターに勤務禁止の診断書を作ってもらう際に、一度退職して長期的に治療を続けるべきと一筆もらってください。仕事の内容が病気に関わっているように書いてもらうのです。 (私の場合、仕事を辞めたくなかったけれど、ドクターに診断書を書かれてしまって退職になってしまいました…) 退職できなくても、配置転換くらいの配慮はなされるはずです。

関連するQ&A

  • 休職について

    7月の末から休職しています。 持病(内科的なもの)が悪化してしまい入院して休職の手続きをしました。 退院した後に挨拶に行って8月一杯は休んで9月あたりから復帰したい事を伝えました。 上司は無理せずにねと言ってくれました。 8月を過ごしてみて思ったのが 体力が中々戻らない 外出しても2~3時間で疲れてしまう 長く動くと息が切れる など、体力体調面で不安になりました。 今回お聞きしたいのは ・上司に休職を伸ばして欲しいと言いたいんですが延長は可能でしょうか? ・その場合、どのように伝えたら良いのでしょうか?8月一杯と言ってしまった手前言いにくくて… ・休職してる間、買い物や友達と会ったりなど外出をしました。親から休職中に外出はどうなのか?と言われました。どのように過ごしたら良いのでしょうか? の 3つです。 経験した事やアドバイスありましたよろしくお願いいたします!!

  • 会社が倒産するらしく、、

    8月いっぱいで退職したい意思を10月いっぱいに引き伸ばされ(引継ぎの期間などとして)了承したのですが、新しい派遣の人は続かずに辞めてしまい、新しい人を雇うのかなと思ったら、私の退職する10月いっぱいで会社をたたむ事になりました。現在、休職の人もいるのですが、その人が戻ってくる来年の春までと頼まれたのですがあまりにも先なので断りました。 直接理由をきいてはいないのですが、仕事の量が減ったり、人が見つからず私が原因で倒産してしまうのではと思うととても辛いです・・・・・。休職中の人もっまた再就活をしなければならないですし・・・。 初めての就職先で、退職と同時に倒産でへこんでいます。

  • うつ病で退職後のお金について

    私は現在、うつ病で休職中の入社1年目の塾正社員です。 職場での上司との関係や、2ヶ月間まともに休憩も取れず1日10時間程度の労働、会社の方針と自分の考え方の致命的な相違により、うつ病を発症し、休職に至りました。 休職当初は復職の方向で治療を進めていたのですが、症状が安定し、いざ復職に向けてと考えると心が拒否反応を起こしたようにうつ症状が悪化してしまい、主治医に「復職は無理ですね」という決断を下されてしまいました。 退職後、元々今年の3月までアルバイトをしていた塾に復帰できることにはなっているのですが、 生活費が心配です。恐らく、貯蓄も退職までに20万程度しか作れません。 経験のある方にお聞きしたいのですが、退職後、どのようにお金の工面をされていたのでしょうか。 今は退職後の金銭面のことで頭がいっぱいです。

  • 退職後に休職期間中の傷病手当の申請

    はじめまして、傷病手当について質問させてください。 去年の12月から今年の4月までうつ病のため会社を休職していました 4月半ばから復職していましたが、夏にまた悪化し8月から休職し9月に退職しました(健康保険も抜けました)、在職中には傷病手当について知らなかったため給付はうけていませんでしたが、生活費に困ってきたのでアルバイトをはじめた先で傷病手当について知りました、さっそくもとの健康保険組にといあわせてみたところ申請書に医師と元の勤務先からの書類をつけて申請すれば大丈夫との回答でしたが、はたして本当に給付されるのだろうかと疑問があり行動に移せません。 サイトで調べてみると、みな休職中からもらっていて退職後も継続してもらえるのか?といった質問がほとんどなので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • うつで休職?退職?職場復帰?

    今、うつで休職中です。 3年前から、休職しては出勤し、出勤しては休職、というように出勤と休職を繰り返し、今4回目の休職で休職して8か月目になります。 状態は相変わらずという感じ。3月いっぱいの休職届なので、4月からどうしようか迷っています。いっそのこと退職したほうがいいのかとも思います。はっきりいって「出たい」という気にまではなっていません。 このまま休めば、いつまでも休み続けるような気もするし、かといって出勤しても、今までのようだと、またすぐ「休みたい」となるような気がします。妻は私のことをうつ病でないと思っており(確かに医師の診断書の病名もうつ病ではありません。○○性不安抑うつ障害)、「あなたはうつ病じゃない。だから、うつ病のように励ましはダメというの当てはまらない。あなたは出てみればいい。そうすれば気持ちも変わる」そして「もし、だめなら休めば」と言います。 しかし、今までもそろそろ出ようかと思って出ても、結局すぐに「休みたい、苦しい」と思う気持ちばかりで、出勤していたときもいい状態ではなくやる気は起こらず、とても満足に仕事などできなっかた状態でした。出て、また休むと言い出すには非常に苦しい思いをしなければいけないし…。そう思うと出る気になれません。 いっそのこと退職とも思いますが、退職金で一時しのぎはできるだろうけど、今の状態では転職も無理だし、妻のパートだけでは家計は苦しく生活は大変。 主治医は休職や出勤についての指導はなく、私の判断に任せられています。ただ「迷っているなら休職の継続で」ということは言われてはいます。 経験者の方の体験談などお聞かせください。  

  • 私は仕事でのストレスから鬱病とパニック障害になりました

    私は仕事でのストレスから鬱病とパニック障害になりました 通院しながら仕事していましたが2月半ばに会社に言ったら来月いっぱいで退職してくださいと言われました その2日後、今週いっぱいでこなくていい。給料は出すからと言われて精神的に参ってしまい次の日からいけなくなり3月末まで休職扱いでそのまま退職しました 納得がいかず労災がおりないのかや不当解雇ではないか労働基準局や色々なとこに相談してもなんの解決にもなりませんでした ただ契約社員だったため三年未満だということで話にならないと… まだ納得できず、なにかいい方法はないですか?

  • ご意見下さい

    ①休職中の今、退職する意思を伝えたとして 12月いっぱいで休職扱いのまま退職 ②休職中の今、退職する意思を伝えたとして 11月いっぱいで退職する+会社都合退社希望 (証拠があるので強いですが無難にいきたい) ①と②だったらどちらがより良いでしょうか ①は本当は11月で辞めたいのですが仕事を探す時間を確保したい為、12月いっぱいと考えました ②はうまくいけばいいですがいかなかったときがしんどいなぁと思ってます。(会社ってそういうもんですしね) 私も穏便に行きたいので①が会社側が問題なさそうならそうしたいですが、なんせ初めてなのでこの考えは甘くないか?教えて頂きたいです

  • 休職したまま退職できますか

    入社して5年の者です。現在、鬱病のため休職中です。診断書は12月まで休職とでているのですが、職場環境自体が鬱病の原因となっており、なおかつ職場環境を変えることもできない為復帰はどうしても無理なので12月いっぱいで退職したいと思っています。ここで質問なのですが、 (1)休職中ではあるが12月で退職したいということをを9月に会社側に伝えても問題ないか?(つまり、辞めると決めている=復帰はありえないということであるから12月などといわず速やかに(9月とか早めに)退職するべきなのか?そのような法的な決まりがあるのか?) (2)12月退職意志を直前(例えば11月)に伝えても大丈夫なのか?  (例えば辞める3ヶ月以上前には会社に言うことが法的に義務づけら れてますか?) 以上のことをどなたか法的な面からアドバイスいただけないでしょうか? その他、法的な面以外のことでもアドバイス等ありましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 私は会社を続けるべきですか?辞めるべきですか?

    社会人になって1年半になります。 1年ほど前から心療内科に通っており、鬱病や抗不安剤を 投薬しながら会社に通っています。 精神的なもの(社会人になったことでの不安や、仕事が上手くいくか などの不安など)から、腹痛、頭痛、肩こり、ふらつき、難聴、 動悸、不眠症などを起こしては、通院して治療しながら だましだまし通っていました。 しかし、最近になってこれまで大変お世話になっていた先輩が 退職され、そのことで不安、恐怖心が大きくなり、かなり 追い詰められています。 これからのことを思うと非常に苦痛を感じます。 最近になり体調が悪化し、集中力の低下のせいかミスも多く、 常に頭がボーッとしていて締め付けられていて、 眠るべきではないときは眠く、寝なければいけないときは眠れません。 とても仕事ができる状況ではありません。 本音としては会社を辞めて楽になりたいのですが、 将来の職のことを考えると、それも不安ですし、 両親も会社を辞めることを快く思っていません。 会社に行き続ける・・・ 休職をする・・・ 退職をする・・・ 私はどうすればいいのでしょうか。 ただ、逃げたいだけなのでしょうか・・・非常に苦しいです。 また、今休職や退職を申し出ると、やらなければならない仕事が いくつかあるのでそのことが気にかかります。 どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 違法行為?

    うつ病で休職中に、人事から退職を強要(退職しないと解雇になるぞと言われた)され、回復傾向にあった病気が悪化した場合、これは違法行為ですか?