• ベストアンサー

腸球菌とは?

妊娠7ヶ月です。 早産マーカーをして腸球菌が少しあると言われました。 治療はしたのですが、(抗生物質は飲まず)これはどんな病気なのでしょうか?先生は大丈夫だろうと言っていましたが。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazi314
  • ベストアンサー率67% (75/111)
回答No.1

細菌はいろいろな分け方があります。 丸い菌を球菌、棒状の菌を桿菌と呼びます。 グラム染色に青く染まる菌を陽性菌、赤く染まる菌を陰性菌と呼びます。 質問の腸球菌(Enterococcus、エンテロコッカス)はグラム陽性球菌です。 丸くて、染色すると青い菌ということです。 エンテロコッカスの日本名は腸球菌といいます。 腸(便)の中には非常に多くの菌が含まれています。 これらの菌を腸内細菌と呼びます。 mikancyannさんにも私の腸内にも普通に含まれている菌の総称です。 腸内細菌の中に大腸菌(聞いたことがあると思います。)や腸球菌が含まれているのです。 なぜこのようにまとめてしまうのかといいますと、腸内の常在菌(名前の通り常に存在する菌)であるからということと病気の原因なる菌ではないからです。 婦人科受診ということなのですが、膣は殺菌力が本来は強い臓器ですが何らかの原因で(ストレスなどでしょうか)免疫力が落ちてしまったため細菌に感染してしまったと考えられます。たまたまその原因菌が腸球菌だったということです。 感染力も弱いし処方された薬をお使いになっていたら直ると思います。ご心配なさらずに。(詳しい症状などがわからないですが、場合によっては薬を処方されないかもしれません。) ただし、薬剤のバンコマイシンに耐性があるVREには気をつけてください。おそらく普通の腸球菌であると考えられますが・・・。下記に参考URLを記載いたします。

参考URL:
http://www.kg-env.org/kansen/wadai/2002m3w.htm
noname#15828
質問者

お礼

詳しくご説明していただき、ありがとうございました。 安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiro0711
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

腸球菌については前の回答者さんが詳細に解説してくださっているので、それを参照していただければいいと思います。 おそらく、今回の検査では膣内の細菌培養で腸球菌が陽性だったんだと思います。通常、膣内の培養で問題になるのはB群溶連菌という菌で、この菌が検出されると抗生剤を内服することで除菌します。それは、お産の時にこの菌が赤ちゃんに感染して(感染の確率は高いわけではありません)、重症な感染症を発症することがあるからです。 一方、腸球菌が膣内にいることで何か赤ちゃんに悪影響を与えることはまずないと思います(破水して入院中であるなどという特殊な理由を除いて)。治療を要するかどうかは、この妊娠、あるいは赤ちゃんに悪い影響があるかどうかということです。 このため、担当の先生は特に治療しないで経過をみましょうとおっしゃったのだと思います。

noname#15828
質問者

お礼

安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腸球菌。

    先日、膀胱炎の疑いで泌尿器科に行きました。 で尿の検査結果は腸球菌があるといわれました。 どうしてなったのか、また今後どういう 対策をとればいいか良く分かりません。 ご存知でしたら教えてください。 ちなみに、検査結果には抗生物質が効きにくい 体質と出ていたようです。 よろしくお願いします。

  • 黄色ブドウ球菌について

    咳がずっと止まらず、呼吸器科に行き、痰の検査をしたところ、黄色ブドウ球菌が見つかったと医者に言われました。詳しい説明がなかったので教えて下さい。 (1)この菌は常在菌ということで、誰しも持っている菌ということですが、それが咳の原因になっていたというのは、その数が通常以上に増えてしまったことで起こるものなのでしょうか?またその原因はどのようなことが考えられるのでしょうか? (2)レントゲンを撮ったところ「肺炎のあとがある」と言われましたが、まだ咳は少し出ます。HPを色々見ますと、病院で感染することの多いMRSAというものを知りました。私はこれなのでしょうか。ただMRSAは抗生物質が効かないと書いてありましたが、今回、私が処方されたのは、通常の抗生物質でした。 (3)この黄色ブドウ球菌というのは、人にうつらないのでしょうか?先生に聞くと「よっぽど免疫力の低下した人でないとうつらない」と聞きましたが、例えば近くに妊婦さんがいますが、問題ないのでしょうか? (4)今回抗生物質を処方されましたが、どのくらいで治るものなのでしょうか?また、咳が止まれば治ったと判断してよいのでしょうか?治らず放置した場合は自然治癒はあるのでしょうか? 質問が多く恐れ入りますが、教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 抗生物質がきれ、病院に行くか?(肺炎球菌・高熱)

    4歳の息子です。 GW中から鼻・咳が続き、小児科で薬をもらい飲んでいました。それも治らず 先月下旬に耳が痛いというので、耳鼻科に行き、鼻も相談し、検査したところ、 肺炎球菌がでているとの事。 中耳炎にもなっており、抗生物質等で治療していました。 水曜日に3日分の抗生物質と1週間分の鼻や痰関係の薬をもらい、 よくなれば終わりでよいと言われました。 そして、一昨日幼稚園から帰宅したら、37.9度あり、夜には38.5度になり、 もらった薬と熱さましを飲ませましたが、元気もなく良くならないので、昨日 小児科に行き、耳鼻科で菌が出た事と今飲んでいる薬を告げました。 そうしたら、耳鼻科の薬で大丈夫という事で、それを飲み、38.5度以上の時は 熱さましを飲むように言われ帰ってきました。 昨日の夕方から少し元気になり、熱も38度前半まで下がったのですが、 少し元気な分眠ることがなく、先ほど測ったら、一番高い39.3度まで あがってしまいました。 抗生物質が朝でなくなってしまい、他はあるのですが、肺炎球菌という事で 髄膜炎など重篤な病気が心配です。 明日、日曜日で病院も休みなので、午後から行くべきか、月曜日まで 様子をみていいものか分かりません。 今は鼻や咳はほぼ治まっていて、昨日耳と喉が少し赤いといわれました。 肺炎球菌の予防接種を4月上旬にしています。 今日のうちに抗生物質をもらいに行った方がいいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 連鎖球菌と卵管炎

    1週間前、激しい下腹部痛と37.5度の熱で婦人科に駆け込みました。小さい病院だったので、触診のみだったのですが、卵管炎という診断でした。原因となる菌を検査する為、おりものを取り、今日結果を聞いてきましたが、連鎖球菌によるものなので、抗生物質を飲めば治るとの事でした。確かに先週から1週間飲んで腹痛も熱も治ったのですが、これで卵管炎が完治したのか心配です。卵巣の炎症や骨盤腹膜炎などおこしていないかも聞いたのですが、「そりゃぁ、卵管炎だし、少しは他も炎症おこしているかもしれないけど、抗生物質で大丈夫でしょう」と言われてしまいました。自分なりに調べたところもしかしてクラミジアかと思いそれも聞いたのですが、おりものも増えてないし、クラミジアなら高熱や、あんなに激しい腹痛もないから違うと思いますと言われ、なんだかいまいち原因がわからずスッキリしません。連鎖球菌とは常在菌のようですが、なぜそれが卵管炎をひきおこしたのでしょうか?また今後連鎖球菌による卵管炎をひきおこさない為に気をつける事など、何かおわかりの方、教えて下さい。

  • 腸に再発をしました。。

    すみません、8年前に子宮がんを患いまして、子宮を取り、手術をしたのですが、去年、腸に三つのガンができて、再発をしていました。主治医の先生は、再発の場合は、手術ができないので、抗がん剤治療しかないと言われました。抗がん剤治療を何度もしましたが、あまり、腫瘍マーカーの数値が変わりません。血管内治療の動脈塞栓術をお願いに専門の病院へ行きましたが、腸には適応しないということでできませんでした。 なんとかして、治療したいと思っておりますが、抗がん剤治療以外や再発でも受け入れていただける病院はございましたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • おりもののブドウ球菌

    長年、おりもののにおいがきついので、病院で検査したところ、 ブドウ球菌が検出されました。 病院で、「クロラムフェニコール」という薬を処方され、 一週間ほど膣錠を使用したところ、一旦、においはおさまりました。 しかし、一ヶ月も経たないうちに、先日、生理が終わった途端、 また、におうようになってしまいました。 再度、病院に行きましたが、薬は抗生物質であり、他の良い菌にも影響してしまうため、 処方できないとのことでした。 また、先生は、ブドウ球菌は、害のある菌ではないので、気にすることはない、 というようなこともおっしゃっていました。 しかし、においは、周りの人にもわかるほど、きついにおいで、 服や部屋にもにおいが残ってしまうので、なんとかしたいのです。 また、シャンピニオンなどのサプリメントなどで、一時的ににおいを抑えるのではなく、 根本的に治したいのです。 また、ビデにティートリーのアロマオイルを入れて膣内を洗浄したりもしましたが、 効果はありませんでした。 どなたか、アドバイスをお願い致します。

  • 妊娠を希望している者です。昨日おりもの検査の結果が出ました。Lacto

    妊娠を希望している者です。昨日おりもの検査の結果が出ました。Lactobacillus spp 2+, CNSコアグラーゼ陰性ブドウ球菌 少数, Enterococcus faecalis 腸球菌 少数、という数値でした。 通常であれば放置しておいても良い位の菌だけど、これから妊娠することを考えたら、除菌した方がベターなので治療をしましょう。と言われ、膣内に薬を入れてもらい、抗生物質マインベース錠200を一週間分もらいました。 家に帰ってからWEBで色々調べたら、『Lactobacillusとは善玉菌で、他の悪玉菌の侵入を防いでくれる。抗生物質に弱い』と書いてありました。もし、治療をする上でこの菌を殺してしまい、他の悪玉菌に入られたり、カンジダ(抗生物質を服用する時にかかりやすい)になってしまったりしたらどうしよう。。。と考えると不安になります。 又、膣の中に入れた薬は、排尿する時に白い粉が沢山出ますが気にしないで下さい。と言われました。白い粉は今のところ出ていませんでしたが、おりものに少量ですが、血が混じっていました(生理の血とは異なり明るい赤)。これは大丈夫なのでしょうか???

  • 感染症について教えてください

    健康診断でブドウ球菌、mrsa及び緑膿菌と3つがプラスの結果がでてしまい、今抗生物質の点滴治療をしていますが、先生いわく、10本の点滴をするようにとのこと。正直そんなに抗生物質を打つのは心配です。しかも飲み薬の抗生物質も服用しました。 症状も全くなく検査をしなければ感染がわからなかったくらいです。自分で調べたら症状がなければ経過観察が普通とのこと。 直接先生に聞ければいいのですが、なかなか聞けません。 こんなに抗生物質を打っても大丈夫なものなのでしょうか?ぜひお知恵をお貸しください (ちなみに錠剤の抗生剤はジスロマックというものを服用しました。点滴の抗生剤は不明です)

  • 劇症型溶血連鎖球菌感染症について

    劇症型溶血連鎖球菌感染症に対してもっと詳しく知りたいです。過去に妊婦さんが13人も亡くなっていると知りました。私も扁桃腺が大きく溶連菌に感染した事があります。これから妊娠出産を考えていますが、扁桃腺が大きいと感染しやすいのでしょうか?扁桃腺を切除すると溶連菌に感染しなくなるのでしょうか?過去に亡くなった妊婦さんのことについてもっと詳しく知りたいです。例えば喫煙していたとか、扁桃腺が大きかったか、アデノイドがない人もいたか?とか・・・詳しい原因がわからないにしても、共通点などが知りたいです。抗生物質が効くと聞きますが妊娠中にも飲めるのでしょうか?胎児への影響はないのでしょうか?千葉に劇症型溶血連鎖球菌感染症に詳しい産婦人科の医師がいると聞きましたが、大阪には詳しい産婦人科(耳鼻咽喉科)の医師はいないのでしょうか?どんなことでもいいので劇症型溶血連鎖球菌感染症について教えてください。よろしくお願いします。

  • B型レンサ球菌について

    妊娠中にB型レンサ球菌になってしまっている姉がいるのですが、どういう病気なのか、また、どんな理由でなるのかを教えてほしいのですが。素人なのでわかりやすくお願いいたします。ネットで検索したのですが、探し出すことができませんでした。よろしくお願いいたします。

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • パソコンを変えてから印刷ができなくなりました。印刷したい画面で印刷をスタートさせたらいつまでたってもデータ受信中のままで停止ボタンを押すと印刷したい文面の1行目の半分ぐらいしか印刷ができません。コピーなどは問題なくできます。
  • お使いの環境はDELLパソコンで、有線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る