• 締切済み

住みやすい大阪教えて下さい。

uepの回答

  • uep
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

私も大阪市なら福島区がおススメだと思います♪ 徒歩で梅田にも行けるし、阪神、JR、市バスなど 交通の便は良いです。 しかも医療施設が充実している。 梅田から一駅なのに下町的な部分もあるかと思えば ハービスエントのようなゴージャス感に浸れるとことも徒歩圏内にある・・・・。 私も住みたいくらいです。

関連するQ&A

  • 新大阪から芦屋に行くには

     4月28日に芦屋に行きます。 18時少し前に新幹線で新大阪に着きます。 阪神芦屋に行きたいので、JRで大阪まで行って阪神に乗り換えるのがいいのですが、阪神まで歩くのが大変なので(赤ちゃん&幼児連れです)新大阪からJR芦屋まで乗り換え無しで行こうと思っています。 ただ、この時間帯に乗ったことがないのでどれだけ混んでいるのかわかりません。赤ちゃんと幼児連れでこの時間帯に芦屋まで行くのはきついですか?  1.新大阪→JR芦屋  2.新大阪→大阪 徒歩で阪神梅田→阪神芦屋  3.地下鉄新大阪→梅田 徒歩で阪神梅田→阪神芦屋 この中で一番混んでなさそうなのはどれでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【至急】(今月17日までに)元町~大阪までの一番安い便

    元町~大阪まで行くのに(今月18日、14時以降) 阪神元町~阪神梅田・JR元町~JR大阪ではどちらが安く行けますか? JR元町~JR摂津本山までは、昼特・普通の各1枚、 チケット屋で買ったチケットがあります。 このチケットの利用も含め、一番安い便で大阪に行くにはどのような方法がありますか? あと、ネット上で検索しようとしたのですが、どのような語句を入れたら良いのか分かりません。 それらもお分かりの方、よろしくお願いします。

  • 芦屋からの金券ショップでの切符の値段

    芦屋からの金券ショップでの切符の値段なのですが、次の値段は芦屋市内でおいくらで売っていますか? 場所も教えていただけるとありがたいです。 (1)芦屋~大阪 昼得 (2)芦屋~三ノ宮・神戸 昼得 (3)阪神芦屋~梅田 土日切符(280円区間) (4)阪神芦屋~三宮 土日切符(230円区間)

  • 大阪から神戸市営地下鉄西神・山手線の西神中央へ行くには

    大阪梅田から神戸市営地下鉄西神・山手線の西神中央駅に行きたいのですが、乗換え(できれば乗継なし)を少なく安く行くにはどのJR、阪神電車をどう乗っていけばいいのでしょうか?

  • JR博多-大阪間の乗車について

    新幹線と在来線を使った乗車について教えてください。 以前、実際の乗車の前に質問をしたことがあるのですが、今回は実際に乗車した上でわからないことがでてきたので投稿しました。 ・乗車券は博多-大阪(市内)(回数券ではありません) ・博多から新神戸まで新幹線を利用し、降車時に乗車券は返してもらい(乗車券には「新神戸途中下車」と印字されます)、在来線三ノ宮駅で再入場しました。 以上を前提に、 (1)JR芦屋駅で自動改札を出ようとすると、引っかかってしまった。芦屋駅では降りられないのでしょうか? それとも、駅員に見せれば出れるのでしょうか?(その時は駅員に見せて通ったが、何も言われなかった。) 乗車券としては大阪市内まで有効と考えるので、出れるはずと思っています。 (2)1駅手前の甲南山手駅で自動改札を通ると、通れるだけでなく、乗車券がまた出て来た。(乗車券は2/15から10日間有効で、実際の乗車日は2/16でした) 芦屋駅と異なるのが、この駅までが神戸市内であることです。 (1)についてはそのまま出ることが出来るのか、追加料金(甲南山手-芦屋間)が必要なのか (2)については、甲南山手の改札で出てきた乗車券は、当日を含めて有効期間内はまだ使用がかのうなのか 以上、御教授してください。 よろしくお願い致します。

  • 大阪でサルエルパンツ探してます!!

    サルエルパンツ探してます!! できたら大阪(梅田・心斎橋・天王寺)で買える、ブランド名教えて下さい!! お願いしますm(_ _)m

  • 大阪・神戸のおいしい食事ができる店オススメの店を教えてください!!

    27歳女です☆最近、会社の人たちとおいしいお店がどこかという話題で盛り上がっています!!神戸・大阪で皆さんのここはめちゃめちゃおいしいというおすすめのお店を教えてください!!ジャンルは問いません☆ 地域的には梅田・難波・心斎橋のあたり、神戸だと三宮・元町から大阪よりの地域でお願いします♪ 情報お待ちしています(>_<)

  • JR昼間特割きっぷの使い方 三ノ宮・元町⇔大阪

    今度、用事でJRを使って三ノ宮から弁天町まで行きます。 安くなるからと、身内が甲南チケットで「昼間特割きっぷ」というのを買って来てくれました。しかし、私は普段路線を殆ど使わない生活の為、あまり改札事情に詳しくありません。きっぷは1枚だけかと思っていたら、2枚手渡されて困っています。 切符は現在、手元に行きの分として ■企 昼間特割きっぷ   大阪 ⇔ 三ノ宮・元町 と書いたものが1枚と、 ■普通回数券   大阪 ⇔ 弁天町 と書いたものが1枚。計2枚あります。 また、帰りは大阪で友人と別れてからJRで三ノ宮まで戻ってくる為、 上記の1番上と同じもの(昼間特割きっぷ 大阪 ⇔ 三ノ宮・元町)を所持しています。往復あわせて3枚所持しています。 そこで質問なのが、行きの改札の通り方です。 帰りは、「昼間特割きっぷ 大阪⇔三ノ宮・元町」と書いたものを1枚、JR大阪の改札に通し、そのまま三ノ宮に到着したらまた通しておしまいだと思うのですが、行きがどうすればいいのかわかりません(>_<) 自分で考えてみたのですが、行きは、JR三ノ宮の改札にまず「昼間特割きっぷ 大阪⇔三ノ宮・元町」の切符を1枚通して出てきたのを回収します。そして、大阪に着いたらそのまま環状線内回り西九条弁天町行きに乗り換えて、弁天町で下りた後、弁天町の改札に、先に使った「昼間特割きっぷ 大阪⇔三ノ宮・元町」と、もう1枚の「普通回数券 大阪⇔弁天町」の切符を、2枚改札に一緒に通す(重ねる?) ……というふうであっているでしょうか? 改札には2枚通せるのか、もし通せるなら向きや上下(どちらの券が上かなど)の決まりなどあるのでしょうか?それとも、こういう場合は駅員さんに手渡しするのでしょうか。 正しい使い方をご存知の方、教えて頂けないでしょうか。 なるべく、改札が閉まって気まずい思いをしたくないので(^^;) お願いします。

  • 大阪に遊びに行きます♪

    来週大阪へ遊びに行きます。 私は21歳で母(50歳)と母の運転で行くのですが まず天王寺Mioに車を停めてMioをうろうろしようと思います。 そのあと梅田へ行くか心斎橋&難波へ行くか迷っています。 梅田はHEP、心斎橋&難波はOIOIやなんばウォーク、なんばCITYがあってどっちも魅力的・・・♪ 1日で(大体夕方くらいまで)Mio、梅田、難波、心斎橋はまわれますか? 結構見て歩くのは早いほうで悩む時間も少ないのですがもし行くとしたらどちらがおススメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大阪-三ノ宮のJR昼特切符で・・・

    いつもお世話になっております。 JR大阪からJR住吉へ行く為、大阪-三ノ宮のJR昼特切符を購入したのですが、 住吉からこの切符を利用して大阪へ乗車することは可能でしょうか。 お詳しい方、どうかご教示頂けますでしょうか。