• ベストアンサー

bernd dolling コントラバス 弓

cinnamon-tの回答

回答No.2

No.1です。 >サインはケースに英語で筆記体で書かれています。 そうではなく、「bernd dolling」の刻印のことです。 >露天(忘れ物市?)のようなところで1万円くらいで それなら、本物かもしれませんね。そういうところでは、値打ちのわからないものは、1万円で売られてしまうようです。 以前、知り合いの管楽器奏者が楽器を電車に置き忘れたのですが、偶然、同じように露天で売られている自分の楽器を見つけて1万円で買い戻したことがありました。 もしかしたら、盗品の可能性もありますが、そのあたりの真実や法律的な問題についてはわかりません。

paryan
質問者

お礼

>そうではなく、「bernd dolling」の刻印のことです。 すみません勘違いしていました。bernddollingの刻印はフロッグ(持つ所のことですよね?)の付け根あたりに「bernd dolling***」と刻印されています。 僕の場合は弓だったから目にとまりにくかったですけどお友達の管楽器奏者さんは運がよかったんですね。

関連するQ&A

  • コントラバスでコラールを弾きたい

    私は現在大学生で趣味でコントラバスを弾いています。 高校の時に吹奏楽でコントラバスを始めて以来弾いているのですが 今現在は誰に習うということもなく、趣味で弾いている程度です。 私は以前練習でコラールを弾く機会があったのですが(教則本の練習曲として)その響きやメロディにとても感動し、讃美歌や教会音楽に興味を持ちました。(宗教的なものではなくその音楽的な美しさにです。)ぜひそういった音楽に触れたり演奏したりしたく思うのですが、その方面に関する知識にうといものでどこから手をつけてよいやらわかりません。もし何かおすすめするものがあれば教えてください。また特にコントラバスで演奏してみたいのですが、そうした楽譜集のようなものがあれば(ベースで演奏が可能でしたら、ベース用でなくてもかまわないので)教えてください。

  • アップライトベースとエレキベース・コントラバスとの違い

    アップライトベースとエレキベース・コントラバスとの違い 昔コントラバス(ジャーマン式)を演奏していました。6年のブランクを経て個人的にコントラバスの練習が必要になって、安物のアップライトベースを注文しました。 コントラバスとアップライトベースは基本的には違う楽器だと認識しているのですが、奏法は似ているし、置き場所やアパート住まいなどのこともあり、電気式を選びました。(本番ではコントラバスを使います) ですがアップライトベースに関して、アンプや弓使用など、以下のようなことがわかりません。 (1)3000円くらいのヘッドフォンにつなげるミニアンプを購入しようと思うのですが、「ギター用」「ベース用」とあります。これはまったくの別物なのでしょうか。また、「エレキベース用アンプ」は「アップライトベース」に使えるのでしょうか? (2)こういったエレキ系はアンプがないとまったく練習できないのでしょうか?完全に個人的練習なので、音程や音の強弱・ビブラート等が確認できたら満足なのですが、アンプは音量以外にもなにか増幅させるのでしょうか? (3)アップライトベースでコントラバス用の弓を使って練習できますか?弓独特の音が出なかったり、弦に松脂が付くとまずいでしょうか?(自分の運弓の勘が取り戻せればいいです。アップライトを利用して上達しようとは考えておりません) (4)あと、これは少しずれるのですが、「ジャーマン式」しかしたことない人間が「フレンチ式」に切り替えて、短期間の練習で同じレベルの演奏をするのは難しいですか?(弓が必要で、もしかしたらフレンチ式の弓だったら安くゆずってもらえるかもしれないので。だめだったらジャーマン式を買います) (5)他にコントラバスとアップライトベースの手入れの違いなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。 (コントラバスに関しては、本体は横に倒して保管、湿気・直射日光に注意。長期間放置の場合は1音程度下げる。指板のところの弦と弓のふれる部分のふき布は別にする。弓は練習後とに完全にゆるめる。ということは習ったのですが。) かなり初歩的な質問ばかりだとは思うのですが、周りに聞ける人もおらず、インターネットでも解説しているページを見つけられなかったので、わかる方教えてくださると嬉しいです! ちなみにアンプや楽器に関しては、本格的にやってらっしゃる方からしたら鼻で笑っちゃうレベルだと思うのですが、貧乏学生・狭いアパート住まいなので練習法を変えるのは難しいです(><)

  • コントラバスの弓の片付け方を教えてください。

    いつもクロスで拭いて片付けていたのですが、 それはよくないとの指摘を受けました。 どうすればいいのか聞きそびれてしまったので、 わかる方はぜひ教えてください。

  • コントラバスの弓の価値

    家を片付けていたら楽器の弓が出てきました。 どうやらコントラバス用の弓らしいのですが、どの程度の価値があるものなのかが不明です。 誰も使わないので場合によっては処分しようと思うのですが、どの程度の価値があるのか教えていただきたいです。 とはいえ、情報としては持ち手のあたりに*Egidius Dorfler***という刻印があるくらいで、他に手がかりがありません。 ネットで検索をしてみたところどうやらメーカーか作者の名前のようなのですが……。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 80欄カードを探しています

    昔のコンピューターの記録媒体(入出力)であった80欄カードを探しています。ブランクでもパンチ済みの物どちらでも結構です。入手方法又は個人でお持ちの方がいらっしゃたら教えてください。(10枚程度) 当方中学生程度向けの「コンピューターの歴史講座」を作成中で、この中の参考資料としての利用を考えています。

  • 手が小さいと弦楽器(チェロ)は不利?

    数年前からチェロを演奏したいなぁ、と思うようになりました。 趣味で弾きたいだけで、オーケストラで演奏したいとかそういう望みまでは ないので、楽器はそんなに高いものを買うつもりがないのですが、 今度いよいよ買っちゃおうかなぁなんて思ってます。 その前に。 やっぱり、手が小さい(というか指が短い)のって向いてませんでしょうか? 昔コントラバスをやっていたことがあるので、弓で音を出す弦楽器にはそんなに 抵抗はないんですが(チェロならバス椅子なくても座って練習できるのもヨイ)、 以前やっていた頃は今よりもっと手が小さくて、よく弦を押さえる左手の指がつって 「イテテテ…」 とか言ってたんですが…。 アコースティックギターをやってみたときも指が届かなくて厳しくて。 姿勢なんかの問題もあるかもしれませんが…。 指が短くても、チェロってそれなりに出来ますか?

  • 趣味で弓道教室に通いたい。

    こんばんは。私は高校三年間、部活動で弓道をやっていました。 弓道にとても魅せられ、また強豪校だったこともあり、毎日毎日練習していました。 しかし部活を引退して高校を卒業した現在、残念ながら弓道部のない大学に通っています。 弓道をやっていた方ならご存知だと思いますが、一定期間弓から離れると射形は変わるしむしろ筋肉が落ちてまともに引くことすらできないと思います。 もう私は弓から離れて二年程たっていますし、女子なので筋肉も余計弱まり、恐らく初心者と同じスタートラインのレベルにいると思います。 しかしどうしてもあの楽しさが忘れられず、最近学校も落ち着いたので試合に出るまでじゃなくて良いので趣味程度に弓道を嗜めるところはないかと探しています。 矢、袴、かけは持っていますが、一番肝心の弓を持っていないので、 ◯趣味程度に弓道が嗜める ◯弓がレンタルできる ◯都内 に初心者から経験者まで扱ってくれるような弓道教室はありますでしょうか。連盟のサイトを見てもよくわからなかったので、ご存知の方回答宜しくお願いします。

  • コントラバスの弓に付ける松ヤニの一番最初の使い方

    とってもくだらない質問なんですが、タイトルのように、松ヤニの使い方が分かりません。 あ、塗り方とかは分かるんですけど、一番最初に使うときに、どうやって松ヤニを出すかとか、、、 あの、本体は円の形で(球ではなく)、アルミみたいな器?に入っていて、上だけ剥き出しになっています。 先輩が使っているものはちゃんと塗りやすいようにアルミが良い具合になっているのですが。。 すいません、何て説明したら良いのかわかりません。 とにかく松ヤニを税所に使うときにどうやったら良いのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 導電性の液体

    食塩水などはある程度、電気を通しますが、常温で金属のように電気を通す(電気抵抗が小さい)ような導電性の液体(ジェル状でもOKです)で、光の透過性が良いものがあれば、それがどんな物で、どのような原理で電気を通すのか、あるいはどうすれば入手できるかなどを教えていただきたく思います。 当方、化学の知識は殆どありませんので、原理や入手(調合などする場合)については、お手数ですが噛み砕いて説明していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 初心者のヴァイオリンの選び方

    最近ヴァイオリンを趣味で習いたいなーと思うようになったのですが、 ヴァイオリンを触った事も、生で見た事も、生で聴いた事もないような初心者です。 ほかの楽器も幼い頃のピアノぐらいです 先日楽器店に聞きに行ったところ、 R.フィドラー GOFアウトフィットバイオリン セットを勧められました。 本体と弓・ケース・(おそらく松脂も?)等のセットで84,000円です(定価102,900) 弓はサルド社の11V、ケースはギャラックスVS、とカタログには書いてあります。 しかし超初心者の私にとってはこれが妥当なのか、もう少しお安いものでも事足りるのかが分かりません。 できればリーズナブルなものが良いなと思うのですが、あまり玩具に近いような物でも困るし…安いものを買っておいて上達したら買い換えるというのもなんか無駄だなと思うし…と悩んでおります。 また、ネットでバイオリンパレットというサイトで通販で売っていたのですがコレはどうなんでしょう? 通販は危険ですか?でもすごく細かく説明してあって価格帯も様々あっていいなと思っているのですが…。 VN-60・VS-3・VS-4という5~7万円程度の物が気になっています。 20代の者が長く続くか分からないけれど趣味でやってみようと言う場合、どの程度の物が適当なのか もしお分かりになる方がいらっしゃったらご回答よろしくお願いしますm(__)m カタログを見てても何がメーカー名で何が製品名なのかさえ分からず、この文章も説明不足かもしれませんがお願いします。