• 締切済み

仕事が出来ません

souzikiの回答

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.2

僕は仕事もバイトもしたことがない、経験乏しい学生です。なので、馬鹿言ってんじゃない、なことを言い出すかもしれないです。ごめんなさい。 僕もコミュニケーション不足だったり、仕事も完璧にこなせない人間です。ちゃんと課題をこなしたりとかできなくて。 でも、それは仕方のない事なんだ、って受け入れるとすごく楽です。 僕はコミュニケーションも下手だし、計画を立てるのも苦手なんだ、ってちゃんと自分を理解する。 じゃあ、コミュニケーションが少なくても平気なようにしよう、とか。 先に「人付き合いの下手な子です」って言えるときは言えるようにする。 計画が上手く立てられないなら、自分が立てられる範囲の計画を立てる。 とかっていう、自分にあった対処法、ってのが自然とわかってくるようになったりします。 最初は、すごーく小さな事のハードルを作るんです。こなせたらそれで満足して、ちゃんとその度に自分を褒める。 今日はなかなか上手く、人と喋れたなぁとか。 ミスをしたらその場で手帳にミスのことを書き留める。 どんなミスを、いつしたのか。家に帰ったり空いている時間にそれを振り返って、一つ一つの欠点とその対処法を考えていくといいです。 特によくあるミスは最重要、ということで特に念入りに対処法を作っておく。 罠みたいなもので、二重三重に作る感じです。 例えば僕は忘れ物がものすごく酷かったので、『ありとあらゆる全てのプリント類は、即座にクリアファイルに放り込む』『プリントの中身を見るのは家でする』『予定は手に書き込む』みたいに、三つほど作っておいたら、結構忘れ物も減りました。 通用できればいいんだけれど。 自分は上手くできないから駄目なんだ、じゃなくて、上手くできないから、もっと頑張ろう、って思うと、意外と楽です。 本当に辛くて、体にも支障が出るようだったら精神科やカウンセリングを受けながらでもいいと思います。

teruko1
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 人付き合いに対しても臆病で、 口下手な事を周りの人に対して 言えないので、はっきり言えるように なりたいと思いました。 駄目な自分も受け入れるように 頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 仕事がつらい

    仕事がつらいです。社会人一年目の女で銀行員として働いています。 仕事が自分に向いていないと感じます。窓口での臨機応変な対応が苦手ですぐにパニックになってしまいます。細かいとこも苦手で、スピードと正確さを両方にすることがなかなかできません。 慣れるまで耐えようと思い、頑張ってきたのですが、所長と直属の上司に毎日のように怒鳴られることがとてもつらいです。絶対にミスの許されない仕事で、お客様に不快な思いをさせてしまってはいけないため、厳しく指導されるのは当然のことだと思います。しかし、ほんとうに小さなことでも全員の前で厳しく怒られたり、私のことについてとても小さな声でこそこそと話をされたり、応接室で説教されたりとてもつらいです。 仕事で、厳しいのは当然のことと思い頑張ってきたのですが、ミスが許されない接客プレッシャー、時間のプレッシャー、ノルマのプレッシャー、上司のプレッシャーでもう限界を感じます。仕事中はわからないことは先輩にきき、家に帰っては二時間ほど資格試験の勉強をしています。これだけじゃ努力不足でしょうか。ほんとにコミュニケーション力が必要な仕事なのに、最近人と話すことがとても怖いし、億劫です。今はやめることばかり考えていますが、次の仕事が見つかるまで耐えれるか心配です。毎朝の吐き気がすごく、ほんとうに仕事が怖いです。休みの日も仕事のことばかり考えてしまって憂鬱です。ほんとうに仕事が辛いとき、どうやって乗り越えたかアドバイスがあればお願いします。

  • 仕事でのミスが絶えず、改善しません。

    26歳、女性です。診療所で正社員として働いています。 こんな歳にもなって、このような質問をするのは恥ずかしいのですが、タイトル通り仕事でのミスが絶えません。 それを何度も注意されて、私自身も原因が分かっており改善しようとするのですが、ミスをなくそうとすればするほど悪化する一方です。 昔から仕事に就いても一年以上同じ職場に勤めたことはなく、たいてい人間関係が崩れて辞めさせられます。 その原因が、私のコミュニケーション能力の無さと仕事でのミスの多さであるということは自覚しています。 幼い頃からあまり誰かと進んで喋ることはなく、それでも大学までは不自由なく過ごしてきましたが、やはり社会に出てから自分はコミュニケーション能力がないと実感しました。 一対一なら何とか喋れるのですが、大人数(4~5人)になると押し黙ってしまい、他の人達は盛り上がっているのに私だけ浮いているという状況がよくあります。 また、仕事においても分からないことを誰かに聞くということが怖くてなかなか出来ず、独断で処理してしまい、ミスをすることもあり、その度に「何故あのとき聞かなかったんだろう」と自分で自分が分からなくなります。 これは本当に直さなければならないと自覚しています。 今の職場に就いてから一年が経ちましたが、未だに小さなミスが絶えず、人間関係は最悪です。 先日も私を指導してくれている先輩に呼び出され、「ミスが多すぎるし、何を考えているか分からないからハッキリ言って信用できないし信用してない。あなたと一緒に仕事をしていると疲れる。私だけじゃなくて、皆が思ってることだからね」と言われました。 以前、勤めていた職場でも似たようなことを言われ、辞めざるを得ない状況になり、辞職しています。(自分から辞めたというより、「今月いっぱいで辞めてくれないか」と言われ、辞めています) このようなことが5回ほどあり、どの職場でも一年保たず、転職を続けていました。 現在の職場では「発達障害か何かじゃないのか」と陰口を言われており、本当にそうではないかと思い始めています。 仕事に対してやる気はあります。働かせてもらっているのですから、責任を背負ってそれに応えなければならないとも思っています。 本当に自分はダメな人間だし、私がいなくても支障はないだろうし辞めようかと何度も思いますが、家庭の事情で私が働いて稼がなければ生きていけないので、今職を失うわけにはいきません。 いつか「もう辞めてくれないか」と言われるのではないかと、毎日不安で不安でたまらないです。 仕事中もスタッフ達の視線(どう思われているのかなど)が気になりますし、訳もなく涙が出てくることもあります。 他の人達が当たり前に出来ることが、何故私には出来ないんだろうと悩み続ける毎日です。 やはり、精神科や心療内科を受診すべきでしょうか? それとも、このようなミスやコミュニケーション能力の無さは私の性格なようなものでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、お願い致します。

  • プログラミングの仕事で必要な能力はなんでしょうか?

    プログラミングの仕事で必要な能力はなんでしょうか? 自分は、話すのがへたなので営業などの仕事ではなく割と得意なプログラミングの仕事を探したいと考えております。ですが、物事を簡潔に話すのが非常に苦手です。そういった、コミュニケーション能力というか国語力ってプログラミングの仕事でどのくらい重要でしょうか?

  • 仕事も性格も不器用です

    何もできない自分が本当に苦しくて辛いです・・・ 何のために生きてるのかわかりません。 自分の意志も持てずに自信も無くいったい自分が何をしているのかさえわからなくなってしまいます。 仕事においても今は契約社員ですが4月から経理関係のことをやるかもしれません。 私は仕事がほとんどといっていいほどできません。 自分では努力して頑張ってみても空回りだし、理解能力は なく勘違いが多くみなに迷惑をかけたり、特に金銭を取り扱う事をすると苦しくなります。 間違えてはいけないという感覚にとらわれます。 数字は本当に苦手です。 社会人として甘い考えはいけないですが、あせりすぎて 「どうしよう?どうしよう?」という悪循環になります。 考えすぎてどんどんわからなくなります。 いったい何をどうしていいのかさえわからないです。 普通ならば、退職した人に聞こうという思ったりしますが 人間関係も不得意でコミュニケーション不足や説明不足 なので、本当に苦しいです。 私が説明しても相手に変な顔をされてしまったりします。 また冷たい態度を取られると孤立感になり メンタルが弱くなります。 本当に自分が嫌になります。 仕事ができなくても判断力があったり、機転がきいて 誰かにきいたりコミュニケーション力で補う事ができると思う のですが何もできません。 本当に自分の存在がわからなくなり、苦しくなります。 この苦しみは消えません。 仕事がないとないという苦しみが生まれますし仕事ができないと できないという苦しみが生まれ 本当にどうしていいのかわかりません。 社会人として人間として子供のままで辛いです。 もっと自分を好きになりたいのに、自信をつけたいのに なれなくて辛いです。

  • 仕事のコミュニケーション能力

    仕事関係で取引先・目上の人物に対して、 コミュニケーション能力を上げるにはどうしたらいいと思いますか? 敬語を完璧にするとか、ニュースをチェックするとか、色々あると思いますが、、 特に初対面で、不安、自分が社会人として未熟であると思いこんでしまう、世間話ができない、等で、上手なコミュニケーションをとれた事がありません。 内勤なので(女です)ほとんど、そういう機会はないのですが、いざというときに、本当に困ります。。 何かアドバイス、いただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事について

    閲覧ありがとうございます。 前回の質問から数か月、私は前職を辞め今は違う仕事をしています。 事務での募集だったので、事務希望だった私は面接を受けに行き、採用をいただきました。 ですが、入ってみるとデスクワーク中心だと思っていた事務とは全く違い、一日中立ちっぱなし、忙しいときは水も飲めない、とても狭い職場なので人間関係で気を遣います。 更に私はコミュニケーション能力があまりなく、咄嗟のことがあるとすぐに行動できないので、接客が多く、一度に何個もこなさなければならないこの仕事には向いていないのではないか、と思います。 もちろん、「向いていない」のではなく「努力あるのみ」だとは自分でもわかっているのですが、このまま続けて周囲に迷惑を掛け、いたたまれなくなるのもつらいです……。 前職を二年半で辞めているのもあり、家族からは「今度は長く勤められるように」と言われていますが、前職以上につらく、この連休はずっと「仕事に行きたくない」とばかり考えています。 半年間は試用期間となっているので、もしかすると会社の方からそれまで、と言われるかもしれません。 まだ今の職場には一ヶ月半しかいないのですが、早くも辞めたいです……。 甘えだとは自覚していますが、履歴書に書くこと等を考えて最低でどれくらい続けるべきでしょうか?

  • 仕事を辞めるべきなのでしょうか

    辞めるべきなのでしょうか、どうしたらいいか分かりません。でも辞めたくないんです。辞めたくないけど、頑張れないんです。 無茶苦茶矛盾してますが。 私は今年4年目の社会人で営業をして います。今年入ってから、仕事において些細なミス、杜撰な対応からのトラブルなど、普通の人はしないミスを頻発して発生させてきました。その度に上司からは色々な言葉で指導頂いています。 加えて報連相や段取り、また私の仕事に対する取組姿勢など厳しい指摘を頂いており、毎日辛いです。 正直、仕事は嫌です。(仕事はこう言うものと思いますが…)、自分の能力ではとても処理しきれないと感じています。 私のせいで迷惑をかけている申し訳なさから、会社の方にはとても相談できません。自分で思い込んでいるだけですが孤立していると感じます。 それもあるせいか、職場でのコミニケーションも上手くいかず、余計自分で仕事をし辛い環境に追い込んでしまっています。 何をやったら改善するのか分かりません。改善している所を示せません。 自分ではそうしているつもりでも、外から見たら何も変わらないと言われています。 上司からは、『辞めるか死ぬ気で改善するか残された道は二つ』と昨日言われました。 正直、もう頑張れないです。今の環境では変えれる気がしません。辛いです。 自分の持ってる仕事全部ほったらかして辞めたいです。 ただ、辞めたいと考えてたら、辞めた後の事を考えると怖くて決断出来ません。 転勤まで我慢すれば…?とか、上司が異動するまで…とか甘い事を考えます。 自分はどう行動すべきなのでしょうか? 勿論決断するのは自分です、自分の人生ですから。。。

  • 仕事で認めてもらいたい

    人間関係、仕事の適正の関係で上司に異動を勧められたのですが、私自身仕事が出来ているとは言えない状態なので、会社としては異動の希望をきくのは難しいらしいです。 異動できるか、そもそも仕事自体続けていけるのかを今後1ヶ月の仕事ぶりをみて判断すると言われています。 新社会人として今年の4月から働き始めたばかりとはいえ、仕事の覚えが悪く、未だに一人で任せてもらえるような状態ではありません。 ・仕事で理解できてないことが多すぎる ・ミスを繰り返してしまう ・報告が遅れることが多い ・コミュニケーションがとれていない このような初歩的なことができず、信頼もされていません。 自分ではなんとか直そうという気持ちはあるのですが、うまく伝わらず『以前と比べて何も変わっていない。』と言われてしまいます。 できるようになりたいという気持ちを行動で示し、仕事で認めてもらえるためにはどうすればいいでしょうか。

  • 仕事のミスについて

    アパレルで働いて6年。今までレジミス、お客様へご迷惑をかけるミス、その他業務的な細かい事など本当に度々ミスをしては店長に叱られ注意され、それでも見放さずにいてくれてました。しかしまた今回ミスをしてしまい、私の完全なる不注意でいつもなら絶対しない事ができてなく、ミスしてしまいました。 店長にはもう一緒に働きたくないと言われ、本当に信じられない、信用できないと言われ店長の気持ちになると私みたいなミスを度々起こす人って本当にイライラすると思うし嫌になるのもわかります。 わたしは仕事が雑で、自分流で仕事をしたりするところがたまにあって、仕事に対する責任感が足りなく当たり前の事が当たり前にできないのです。だから、ミスをしないように、気を引き締めてはいるけれど、それでもやっぱりどこかでぼーっとしてたり気が抜けてるのかミスをしてしまいます。 下記にある事がすべて当てはまります。 ↓↓ どこかミスしないように気をつけると別のどこかがミスする 注意するべきリストをまとめてもミスをする 同じミスを何度もする 上司や同僚からもミスを指摘されたり怒られる メモを取ろうとすると聞くことを忘れる 「臨機応変にして」と言われて工夫すると「余計なことをしないで」と怒られる プレッシャーやストレスで考えることができなくなり、臨機応変な対応ができなくなってまた怒られる 何かの精神的な病気でしょうか? それとも単に責任感がなく気が抜けてるだけですか? 仕事で挽回するしかありませんが、わたしみたいな人はどこいっても通用しないと思います。 仕事しないと生きていけないけど、どの仕事も向いてないと思ってしまいます。

  • 仕事が続かない

    社員で7年続けてきた仕事を辞めてから、 仕事が続かず、すぐ辞めてしまいます。 パートに切り換えてました。 原因は人間関係です。 自分では、相手の事を思ってしてる事が、逆に相手を不快にさせたり、気を使いすぎて、相手と距離が出来たり、 仕事も丁寧にやっててもミスがあって注意されたり。 私のコミュニケーション不足なんでしょうか? しっかりやってても、ミスが多いのは、注意不足なんでしょうか? 次の仕事も不安で、なかなか探せません。 このままだと自分が駄目になっていきそうで、怖いです。 人と関わると相手に迷惑かけそうで、休みは家で引きこもり気味です。 何かアドバイスもらえませんか? 既婚 36才 子供なしです