• 締切済み

筆王住所録作成したが新住所録が登録できない

筆王の住所録を作成したが新住所録が登録できません。何回か、新住所録をつくりその後「変更を保存しますか」okボタンをクリックして保存完了と思い終了しましたが、新住所録が登録できませんでした。初心者に近いですから、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fujiki
  • ベストアンサー率22% (43/188)
回答No.2

もしかしてなんですが、保存先を指定していなかった為見つからないだけではないですか? 自分にも経験ありました、再度実行してみて保存先の確認してみては? よく見たら幾つも保存されていたことありました。

81-110
質問者

お礼

確かに、たくさん保存されていました。がいづれも新しい住所は、更新されていませんでした。 また、実行してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113407
noname#113407
回答No.1

よく解らないのですが、新規作成のときに住所録>簡単カード追加より作成して保存していますか。 新規作成時、画面には新しい住所が出てきますか。 もう一度取説を読んでいただいて手順を踏まえてください。

81-110
質問者

お礼

早速投稿していただき、ありがとうございます。そのように作成したんですが、うまくいかないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昨年「筆王」で作成した住所録データが見当らない

    昨年「筆王」で作成した住所録データをデスクトップに表示して保存してるにもかかわらず、クリックしても表示されずユーザー登録画面になってしまう。よってユーザー新規登録したが、それでも昨年の住所録データが表示されず、不明な状況で大変困っています。 どうか分かる方がいれば教えてください。

  • 筆王の住所録が開かなくなった

    OS:XP 筆王ZERO使用 一件の住所を追加・保存後に再度筆王を立ち上げようとすると「"0x7c171824"の命令が"0x245423d4"のメモリを参照しました。メモリが"read"になる事ができませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください」と表示されます。 何度やっても立ち上がりません。 「システムの復元」をやっても駄目でした。 今年度分の住所録はバックアップを取っていませんでした。 お助け下さい。

  • 筆王の住所録について

    筆王ver.8.5を使っています。昨日住所録を作成したのですが、急にPCの電源が落ちてしまい、保存できませんでした。 しかし今日立ち上げてみると、住所録のところに「18件」という表示が出ていたので、まだ残ってるのかな?と思います。 立ち上げたときは、昨日登録した住所1件が表示されていました。 現在は新しく今日追加した3件と最初に表示されていた1件だけが表示されています。 「全」というボタンを押しているのに全部(「18件」)表示されないのはなぜなのでしょうか? どうすれば全て表示されるのでしょうか? ご教授願います。

  • 筆王で、住所録の保存のしかたを教えてください。。

    こんばんは! 筆王で年賀状を作っています。 住所を全て印刷し終え、保存したいのですが、「終了」というところをクリックして終えたのでなく、間違って×印から閉じてしまいました。住所録を保存したいのですが、もしかしてもうずべて消えてしまったでしょうか? 住所録保存にすると「Aドライブに空き領域がありません、700以上の空き領域が必要です。200ほど空き領域が不足しています。書き込み可能なディスクまたはドライブに変更して保存してください。」 とでています。。。 ドライブってなにかも分からないのですが、どうやってどこに保存したらいいでしょう。 すごくど素人ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 筆王の住所録

    筆王のOME版を使っているものです。 筆王である程度住所を入れたのち、住所録で全てを押し確認しようとしたのですが、  Fudeohが原因でMFC42.DLLにエラーが発生しました。Fudeohを終了します。 と表示されます。 何回やってもこれが表示されるので、かなり困っています。どのようにすれば解決出来るのでしょうか?

  • 筆王の住所録について

    使っていたXPが壊れたのでVistaに変えました。 XPは前から調子が悪かったので筆王の住所録もバックアップを取らねばと思い 何も知らずに筆王のファイルをUSBに普通にコピー(右クリック→コピー)しただけで安心していました。 XPではそのUSBを差せば普通に使えていたのですが・・・。 いざXPが壊れてからVistaにそのUSBを差し、もともと入っていた筆ぐるめで開こうとしても開くことができません。 慌てていろんなところで調べてみたら、ちゃんとした形式で保存しないと他で開けないとのこと。 家にあった筆王2005もインストールしてみたのですがやはりだめで・・・。 もはやXPが立ち上がらないということは地道に新しい住所録を作成するしかないのでしょうか。 ちなみにそのコピーしたファイルは「筆王pdn」となっています。

  • 年賀状ソフトの筆王2007の保存方法

    筆王2007を使って年賀状を作成しようとしているのですが、私の作り方としては、とりあえず住所録を入力してしまいたいと思っています。 やりかたは、「新しく作る」をクリックして差出人を入力したあとに操作手順バーの住所録をクリックして数人入力をしました。今日はこれで終わろうと思って終了ボタンを押すと保存をするかどうか聞いてきたので保存するにチェックがはいったまま終了したら住所録のほうのファイル名は、最初に「新しく作る」をクリックしたあとに使用した名前がそのままついてデザインにも「デザイン」という名前が勝手につきました。(デザインは何にも使用していないのでもともと表示されていたものが保存されました) このような流れでよくわからないのですが、最初に「新しく作る」をクリックしたあとに入力したものは、フォルダなんでしょうか?そのなかに自動的に住所録とデザインが終了ボタンを押して保存するのまま終わらせると自動的に保存されるということなのでしょうか? 筆王のしくみがよくわからないので混乱しています。どなたかよろしくお願いします

  • 筆王 あて先登録

    筆王(バージョンが表示されていないので分かりませんが、父曰く、 NECのパソコンで、設定してくれた業者さんがどこからか ダウンロードしてくれたらしいです…)で、 差出人を標準以外に設定して、あて先の住所登録をするとき、 あて先三人目で結構長い間固まり、 その後はスムーズに登録できるのですが、 一回筆王を閉じて(「エラーメッセージはありません」とでます)、 再び立ち上げると、 「前回正常に終了されませんでした~」という表示が出て、 「修復したデータ(?)を別の名前で保存しますか?」みたいな内容の 表示が出て、「別の名前で保存」にしても、「破棄」にしても、 登録した3人目以降のデータが全て消えています。 何が原因なのでしょうか? そしてこれはどうにかして直せないものでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、助けていただけないでしょうか…(..;)

  • 筆王の「異常終了時の住所録」

    さっき、PCが動かなくなりしょうがなく ボタンで終了させたのですが、そのあと 起動させて筆王をやろうと思ったところ 「異常終了時の住所録」というのがでて 保存・破棄、どちらを押してもだめでした。 なんとか、マイドキュメントからできましたが ひとつだけ住所録がなくなっていました。 どうすればいいのでしょうか? 住所録がなくなったのわしょうがないですが このまま、筆王のアイコンからはいることが できないのは不便ですし、異常終了時の住所録というのが 毎回でてくるのに非常に困っております。 なるべく早めの回答をよろしくお願いいたします。

  • 筆王OME版で、住所録を登録するには?

    こんにちは。 筆王OME版をつかって年賀状を印刷しているのですが、今年出した人に、来年もおくるつもりなので、住所録を登録したいとおもってます。 でも、一人の住所を登録すると、新しい住所録をまたつくってそっちに保存方法しかわかりません; 一つの住所録にまとめて登録したいのですがどうしたらいいでしょうか? お時間ある方、もしよかったらアドバイスお願いします。