• ベストアンサー

洗濯物の二度洗いについて

aya-pi-の回答

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

必要性は本物を見ていないので回答出来ませんが、確かに二度洗うと生地は傷みます。でもすすぎや脱水でも傷みます。 少し羽織っただけの上着で汚れもないのなら洗濯する必要があるのかどうか自体が不明ですね。

popomaster
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「羽織っただけ」というのはわかり易い例えにするために挙げたのですが極端過ぎましたね。すみません。 すすぎや脱水、着用、また保存方法によっても痛むのは承知しています。 やはり毎回二度洗いは痛みを助長するのですね。 一度洗いと二度洗いでどれくらい差が出るものなのか知りたいのですが さすがにこれはお分かりになられる方はいらっしゃらないでしょうか・・。

関連するQ&A

  • 洗濯物の二度洗いと寿命について

    洗濯物をする際に彼女はいつも洗濯機で二度洗いをするのです。 私は気に入っている服などがあり、服の寿命(伸びたり)をかなり気にしているので二度洗いはしないようにお願いしているのですが それでも「汚れが落ちてないかも」「洗剤が残ってるかも」と思ってしまうらしく二度洗いをしてしまうそうなのです。 彼女は別段潔癖症という訳でも無く、実家で母親がそうしていた為に習慣になっているそうなので、一度洗うだけで綺麗になっていると納得すればやめてもらえると思い質問しました。 また私の認識の方が間違っているかも知れないと思いそちらについても質問させてください。 ・世間一般的には、汚れも特に目立たない洗濯物にも二度洗いするものなのか? ・一度洗うだけでは汚れは落ちないものなのか?  (普段は粉石けんのみ使用しています) ・一度洗うだけでは洗剤は残っているものなのか?  (洗剤の使用量は守ってますし、37度のお湯を利用しているのでしっかり水に溶けていると思うのですが) ・二度洗いすると服の寿命が縮まるのか?  (また縮まるとすればどれくらい縮まるのか?) 以上4点についてお分かりになられる方おられましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 手洗い洗濯について

    こんばんは。 手洗い洗濯について質問です。 最近オーガニックコットンの Tシャツ・タオルを手洗いし始めました。 ですが、いつも汗を拭く程度で 手洗いをするので汚れ等に関して 問題を感じたことはないのですが、 汚れが本当に落ちているのか心配です。 今の洗い方が正しいのかも分からないので 回答して下さると嬉しいです。 (慣れてきたら普段着等も手洗いしたいので…) (1)洗いやすすぎの水はどのくらい汚れたら 交換するとよいのでしょうか? (2)いつも手洗いをすると小さな毛玉や 砂のようなものが水面に沈んでいます。 たまにそれらが服に付いたまま脱水をするのですが これはきちんと洗い流すべきですか? (ちなみに乾くと全く気になりません) (3)アコーディオン洗いを30秒くらいしているのですが これだけで汚れは落ちますか? ちなみに、手洗いのほとんどが オーガニックコットンです。 あと、いつも手洗いの工程は 手洗い→脱水(洗濯機)→すすぎ→脱水(洗濯機)→干すです。 質問が多くて申し訳ありませんが 回答お願いします。

  • 全自動洗濯機のすすぎについて

    4年前に5キロの全自動洗濯機を購入しました。(かなり安かったです) 型番はMITSUBISHI(MAW-5V2)です。 今更ですが、洗濯のすすぎのことで困っています。 この洗濯機には、メニューに(1)洗い(2)すすぎ(3)注水すすぎ(4)脱水 があります。 今までは、全自動メニューで(洗い→すすぎ→注水すすぎ→脱水)をやっていましたが、 少量の洗濯物でも注水すすぎはフル水量を使っていたことに初めて気がつきました。 子ども服を分けて洗ったりしているので、我が家の洗濯方法にはためすすぎを2回やるのが一番いいかなと思いました。 (子どももいますし、経済的に考えてです) 全自動では無理なので、手動でやるつもりですが、どうしたら良いかわかりません。 そしてもう1つ。最後の脱水の前にダウニー(柔軟剤)をいれて30分くらい置きたいのです。 この場合どうしたら良いのでしょうか? 私なりに考えたのは、 1◆全自動メニュー(洗い→すすぎ→脱水)→洗い→ダウニー投入→(30分放置)脱水  ※本当はダウニー投入前に「すすぎ」のみをやりたいのですが、「すすぎのみ」のメニューはありません。 2◆全自動メニュー(洗い→すすぎ→脱水)→すすぎ→脱水→洗い(水をためる目的)→ダウニー投入(30分放置)→脱水 洗いとすすぎの違いがよくわからないのですが、 洗濯機の前でずっと見てみることもしましたが、やはりよくわかりません。 ただ、洗いのみのメニューはありますが、すすぎのみのメニューはありません。必ず脱水がついてしまいます。 2回目のすすぎ前や柔軟剤投入前の脱水は不要ですか? なるべくなら、節約しながら、生地の痛みも最小限にと考えています。 どなたかアドバイスいただけると助かります。

  • 全自動洗濯機で個別洗濯

    全自動洗濯機についてですが、個別洗濯で「洗い」「すすぎ」「脱水」の3つがあって、まず水だけで予洗いをしたい場合は「洗い」だけを選択し、洗剤を入れなければ予洗いになるのでしょうか? それと洗濯機の説明書に、「洗い」と「脱水」の組み合わせの使用例として「分け洗い」というのが載っていました。分け洗いとは、下着と通常の服は別に洗うとかですよね?下着は下着で洗いから脱水までを一通り行い、服はまた新たにきれいな水を溜め直して洗濯、というのが分け洗いだと思っていたのですが、これがなぜ「洗い」と「脱水」の組み合わせになるのでしょうか?というかこれって、すすがないで泡がついたままで脱水??ますます分からなくなりました。 家事に慣れていらっしゃる方、教えてください。

  • 全自動洗濯機での柔軟材投入

    うちの洗濯機は、説明書に 『柔軟材は、洗濯のはじめに柔軟材注入口から入れておけば、最後のすすぎの前に遠心力で自動注入される』というようなことが書いてあります。  しかし、フルコース洗濯だと「洗い」→「脱水」→「すすぎ」→「脱水」→「すすぎ」と、二度の脱水があり、遠心力で入ってるのなら一度目の脱水の時点でどうして柔軟材が入ってしまわないのだろう?と思いました。自動的に開閉されるフタとかついてるんでしょうか。  くだらないことかもしれませんが・・・柔軟材の効果があまりわからないので質問させていただきました。  

  • 洗濯、皆さんは洗い何分、すすぎ何回、脱水何分ですか?

    実家で子供の洗濯をしてもらった時 洗いを12分、脱水1分にしてて各家庭で違うものだなぁと思いました。 大人は服・下着・靴下・タオルなどまとめて 洗い8分、注水1回、脱水3分(洗いだけ風呂お湯取り) 1才半の子供の服、タオルなどまとめて 洗い8分、注水2回、脱水3分 です。(お湯取りなし) うちの洗濯機はすすぎに2種類あって ・水をためてからのためすすぎ ・常に新しい水を入れながらのすすぎ があって後者を両方しています。 汚れの度合いや服にもよりますが 一般の洗濯では皆さんどんな感じですか? 私は標準ボタンを参考にこの形になりました。 参考にさせ下さい。宜しくお願いします。

  • 洗濯のやり方間違ってますか?

    洗濯をしても変な臭いがします。 ツンとするような刺激臭と鉱物のような臭いです。 私の洗濯の仕方は、洗剤だけをいれ 10分撹拌→それから洗濯物をいれる→10分洗い→すすぎ1回→脱水→外干しです。 柔軟剤は使いません。 それと、洗濯機にマイクロバブルの水になる給水ホースにつける部品をつけています。 汚れはきれいに落ちているようなのですが…変な臭いがしてしまい、その服を着ると肌にまで臭いがうつるので困っています。 何かいい方法はありませんか?

  • 洗濯物の寿命について

    以前質問したのですが思うように回答が得られなかったのでもう一度質問させて下さい。 私は普段、気に入っている服の「寿命」を気にしているのですが 洗濯の回数で寿命が縮むと聞いたことがあります。 実際のところどうなのでしょうか? 収納や着用などには気を遣ってるものとして、洗濯の回数で寿命が減るかどうかについて教えてください。 例えば1度着ただけで洗濯する場合と、何度か着てから洗濯する場合でさほど変わらないものなのでしょうか。 二度洗いは良くないのでしょうか。 お分かりになられる方おられましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 洗濯物の洗い分けはどうされていますか。

     洗濯する時、皆さんどのように洗い分けていらっしゃいますか。  うちの場合は、夫婦2人で一日おきに2回です。    1.Tシャツ・靴下・タオル・夫の下着など手洗   い表示のないもの。(靴下の底など汚れが気に    なるものは部分洗い洗剤をつけたり、下洗いし    ていますす。)    2.手洗い表示のあるもの(私の下着、その他)    その他:ドライマークのもの、デリケートそう     な服は手洗い。   ですが、雑誌などの家事のやり方などを見ると、色物と白物を分けるとか、下着とタオルは別々になど 色々書いてあり、何が正しいか分からなくなってしまいました。   それほど量もないのに毎日洗濯したり、あまりに 細かく分けるのは水道や電気代がとてもかかるのではと思います。でも服の傷みが早くなったり、不潔に なるのも嫌だし・・・。   皆様のご意見をお聞かせ下さい。     

  • 洗濯時(洗い・すすぎ時)に異音がし、回らなくなったので、パルセーターを

    洗濯時(洗い・すすぎ時)に異音がし、回らなくなったので、パルセーターを取り寄せ、取り替えたのですがまだ解消されず… 色々調べて、Vベルトの緩みも直したんですが、やはり解消されず… 取り付けたパルセーターが手で簡単に回るのですが、回らない原因はそれなんでしょうか? ちなみに脱水は普通に出来ます。 回答よろしくお願いします。