• ベストアンサー

パソコン利用の電気代について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

毎日何時間ぐらい使っているのでしょうか。 仮に、毎日8時間使用するとしましょうか。電気料は電力会社によって違いますし、契約種別によっても違いますが、ここは概算で 1kWHあたり 20円として、あとは#1の方の数字をお借りします。 【パソコン】\20×200W÷1,000×8時間×30日×1.05消費税= \1,008 【電子レンジ】\20×800W÷1,000×0.5時間×30日×1.05消費税= \240 本当に 200Wなのかどうかはご自身でカタログやマニュアルを見てください。デスクトップかノートかで大きく違いますし、プリンタやモデム、ルーターなども考慮する必要があるでしょう。 上の計算でよいとすれば、毎月千円違えばお母さんにとっては、小言の一つも言いたくなるでしょうね。 バソコンから離れるときは、節電モードにするように心掛けてください。

1202milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しくおしえていただいて、感謝です。 なるほど、こんな風に計算できるものなのですね。 ありがとうございました。

1202milk
質問者

補足

パソコンのマニュアルを見てみました。(ちなみにPCはノートです)消費電力は標準で約21W、最大で約60Wとありました。 これはみなさんの回答で言う210Wと600Wと解釈していいのでしょうか? それから、標準と最大でかなりの違いがありますが、それはパソコンの使用の仕方で変わるのですか?

関連するQ&A

  • パソコンの電気料金はどのくらいかかるの?

    ADSLにするようになったということもあり、 パソコンをつなげているいる時間が以前に比べて増えてきました。 そこで質問なのですが、 パソコンの電気料金はだいたいどのくらいなのでしょうか? 1.ただ電源を入れている状態の電気料金/1時間 2.インターネット(ADSL)を使用している時の電気料金/1時間 他の電化製品(テレビ、クーラー)との比較もしたいので、 それらの電化製品の電気料金も合わせて教えて頂ければ幸いです。 最後にパソコンは頻繁につけたり(セットアップ)、消したり(シャットダウン)するのは、電気代に影響するのでしょうか。 皆様の情報を元に今後の節電対策を考えたいと思いますので、 参考意見よろしくお願い致します。

  • パソコンの電気消費量について教えてください。

    パソコンの利用頻度が高いため、一晩中パソコンの電源をつけておくことを考えております。モニターの電源のみ切って、本体の電源のみONにしておけば、夜中に急に利用が必要になったときでも、モニターの電源のみONにすればよいだけなので、すぐに着手することができます。 ここで質問なのですが、仮に夜中の0時から朝の6時までパソコンの「本体」のみ(※モニターはOFF)の電源を一晩ONにしていた場合、電気の消費量はおよそどれぐらいなのでしょうか?大体で結構ですので教えてください。

  • パソコンが電気を放っている!!

    現在海外に住んでおり日本のノートパソコン(2年ほど前に最新型で購入したVAIO)を毎日使っています。 外出中はダウンロードに時間を使っていて殆ど24時間つけっぱなしの状態です。 すると最近ノートパソコンのキーボード側の左下に手を近づけると電気が走っているように感じます。 電気風呂ほどの強さです。手を完全に当てると静電気が起きたようにぴりっとします。 変圧器を使用してパソコンを使っていますが、いつか外出中に家事にでもなってしまったら笑い話じゃすまないので原因を知り早く解決したいと思います。 宜しくお願いします。

  • パソコンをつけっぱなしと、小まめに切るのとではどちらが電気代がかかりませんか?

    カテ違いでしたら移動しますので、ご指摘下さい(どのカテがいいのかも教えていただけたら嬉しいです) 家でノートパソコンを使っています。例えばなのですが、 パソコンを使っていて、1時間くらい他の事をし、その後またパソコンを使用する場合は、 1.いったんシャットダウンする。 2.そのままシャットダウンせず接続させたままにする どちらが電気代がかかりませんか? 前に、「PCを立ち上げるときに凄く電気代がかかる(パワーを使う)という事を聞いた事があるので、気になりました。 ご意見お願いします。

  • 電気代について

    先々月の電気代が例年の月に比べて2倍になっていました。 先月の電気代も10日しか家にいなかったにもかかわらずいつもと変わらない料金でした。 その前の月までは料金は変わらずでした。 学生寮のような部屋に住んでいるため1部屋しかなく、 家電の中で1番消費電力の高いものは冷蔵庫です。 疑問に思い、管理人に聞いてみる 使用電気量もメーターを見ると倍になっているとのことでした。 家電も一切増えていない上に、パソコン、テレビ等の使用頻度も変わらず 冷房機器がないため、夏場にここまで高くなる理由がわかりません。 すべての電化製品を止めると、メーターは止まりました。 ですが、部屋の電気をつけただけで 冷蔵庫、その他電化製品を使用しているときと変わらない速度でメーターが動き出しました。 メーターは円盤が回転するタイプです。 メーターの故障でしょうか? また、メーターが故障でない場合は 電気代を抑えるためにどのような対策が必要ですか?

  • 電気毛布のスイッチが入らなくなりました

    しかも2個持っていますが、両方ともです。 念のため、それぞれの電気コードと毛布部分を差し替えてみたり、 ほかのコンセントにさしてみたりもしましたが、入りません。 ちなみに、毎日使っていた1個目のスイッチが先に入らなくなったため、 その半分以下の使用頻度の2個目のスイッチコードと付け替えて 接続してみました。 始めは、ランプがついていたのですが、その後すぐにランプが消えてしまいした。 原因は、なんでしょうか・・・。 なお、ほかの家電品は、電気毛布に使っていたコンセントに差し込んでも、 問題なく作動しています。 また、それぞれちょうど2年前に購入し、電気メーカーにも問い合せてみましたが、 電気毛布を折ったりして、折れる事が一番多いですね、と言っていましたが、 普通に広げて使っていたため、全然そのような状態では利用していませんでした。 (うぅ~、寒い・・・)

  • 電気代について

    ソフトバンク電気を利用しています。先月分の請求が来て、少し高くなったなぁと思うのですが、東電や関西電力でも高くなっているのでしょうか? ちなみに、先月の使用量は、211kwhで約6000円でした。

  • パソコンの電気代について

    最近アパートで暮らし始め電気代が心配です。 1日でだいたい7~8時間パソコンをするのですが一ヶ月でどのくらいの電気代がかかりますか?? ちなみにノートパソコンです!! 充電やその他機器を含めだいたいでいいのでわかればお願いします。 初歩的な質問ですが良ければ解答お願いします。

  • 以前使用していたパソコンの再利用の方法。。

    パソコンの再利用の方法についてお聞きしたいのですが、現在使用しているパソコンから接続線を付け替えて前のパソコンを再利用したいのですが、ネットワークの設定はどのように変更すればよろしいでしょうか? ちなみに回線は、ODNのダイヤルアップからDIONのADSLにかえました!今現在使用しているパソコン(FMV C70G7)のOSがXPで、前のパソコン(FMV-BIBLO LIFEBOOK)のOSはWindows 98です。

  • 電気メーターの故障?そして点検は?

    社員寮の各部屋に一年前、電気メーターが設置されました。 この電気メーター数が狂っているような気がします。他の部屋と使用頻度などを比べても、自分のほうが電化製品の使用頻度が低いけれど、電気メーター使用量が多いということがありました。 自分で出来る、故障か否かの確認方法というのはあるのでしょうか? 設置してくれた業者の方に見ていただきましたが、ハッキリしませんでした。電気メーターの故障点検というのは、電力配給会社などにもお願いできるのでしょうか?またその際は有料になるのでしょうか? よろしくご回答ください。