• 締切済み

死亡後の母の預金解約について

先日母が亡くなりました。 母名義の預金を解約したいのですが戸籍謄本と兄弟全員の同意書・印鑑証明が必要と言われました。 恥ずかしい話ですが、3人兄弟のうち1人(姉)が非協力的で、書類をくれそうにありません。 預金額はわずかですが葬儀代金を私が銀行で借りて立て替えましたので少しでも返金してほしいです。 姉抜きでは預金解約は無理でしょうか?

みんなの回答

noname#80537
noname#80537
回答No.3

・預金を相続財産として兄弟で分けるには家庭裁判所で遺産分割の調停をしましょう。書類の書き方は教えてくれます。それほど財産がないようなのでご自分でできると思います(財産目録を作る必要があるので)。その際戸籍謄本が必要です。 ・葬儀費用は基本的に葬儀をした人(喪主)持ちなので立替にはなりません。その代わり香典は葬儀をした人が全部もらえます。 ・この質問は法律カテゴリの方がいいと思います。

maimaii
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご親切な回答に・・少し安心できました。 突然の事で落ち込んでる上、兄弟の冷たい態度にどうしたらいいか?って・・相談できる人もなく・・・ 本当にありがとうございました。

回答No.2

>>この預金はどうなるのでしょうか? あなたの預金ではないので引き出すことができないだけです。あくまでも母親の預金ですから。 例えば、あなたの預金が勝手に兄弟に引き出されれば、あなたは銀行に文句を言いませんか? 銀行としては当たり前のことをしているだけです。 相続が完了すれば銀行はちゃんと対応します。 あなたが母親のマンションの家賃を払っていたことは 銀行とは何の関係もないことです。 そういったことは、身内の間で決着を付けてください。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

金融機関に死亡伝えた後では、ご質問のように「相続」ですから相続人すべての同意書などが必要です。 家族間の盗みは罰しないという法律の盲点くぐれば、黙って引き出してしまえばよかったのですが(^^) 借りて立て替えた分は相続のとき別途清算できると思います。 ただ香典や保険金は「遺産」ではないので、そこらとの関係でややこしくなる可能性はあります。 若貴兄弟がもめたように香典は喪主の、保険金は受取人のものです。

maimaii
質問者

お礼

早速ありがとうございました 死亡事実は伝えたくなかったのですが、郵便局窓口で本人ではないため不審がられて・・・言ってしまいました。生前の母のマンション家賃も私が支払っていましたので・・兄弟ながら何の協力もない姉を情けなく思います。書類不備の為に解約できなかった場合この預金はどうなるのでしょうか?郵便局に没収されるのですか?

関連するQ&A

  • 死亡後の母の預金解約について

    先日母が亡くなりました。 葬儀代の一部に母名義の預金を解約したいのですが戸籍謄本と兄弟の同意書が必要だそうです。 私は3人兄弟ですが、このうち一人が勝手な性格で同意書を書いてくれそうにありません。 葬儀や入院中のお金は私が出しました。ので、この預金をその一部に当てたいです。 兄弟の同意なしで解約する方法はないですか?

  • 生前の母の定期預金を銀行が解約させてくれなくて困っています

    実家の母が他界しました。すでに父も他界しています。 私は長女で嫁いでいますが、妹が子供を連れ実家に帰って母の面倒をみていました。葬儀費用も妹が出しているので、ここで母の定期預金を解約して姉妹で相続したいのですが、銀行が難癖をつけてなかなか解約させてくれません。 やれ、戸籍謄本や印鑑証明書や挙句の果てには面談するとまで言われました。銀行や京都、私は大阪です。会社を休むか早退してまでうちのお金を解約するのにどうしてそこまでされるのか疑問です。 それとも、銀行は決算月まで残しておきたいのでしょうか? だから、難癖つけて解約させないようにしているのでしょうか? 面談のときにどう言えば解約させてもらえるか、お知恵を拝借願いたいです。本当に困っています。よろしくお願いいたします。

  • 死亡した母の預金口座がわからない場合

    先日母が亡くなりましたが、預金がかなりあるはずなのに郵便局の普通口座に葬儀代くらいしか出てきませんでした。これは、亡くなりそうだという事で急いで引き出した物で、亡くなってから調べるには除籍謄本やら、相続人の戸籍謄本やら、印鑑証明やらを提示するように言われ、やみくもに片っ端から銀行を調べる為に揃えるには気力もなく父はかなり疲れています。母は亡くなる1年ほど前から、肝臓からくる脳症で妄想を見たりしてお金に執着するようになり、全部隠すように持っていました。死んでも父には絶対渡さないという態度で、ガンだとわかってからは印鑑を替えたりと特にひどかったのです。通帳は一切出て来ず、普通預金のキャッシュカードだけが残りました。お墓や供養にお金がかかり、年金生活の父があまりに可哀相です。どこに口座を持っていたか調べる何か良い方法がありましたらどうぞ教えてください。

  • 亡き母の預貯金口座の解約など相続(?)にあたり

    先日母が亡くなり預貯金口座の解約や父と共同所有だったマンションの名義変更などを行います。 1.預貯金口座の解約にあたって母の血縁がわかる出生時からの戸籍謄本が必要といわれています。 祖父母と兄弟姉妹がいますが、その全員の血縁や生死がわかるものまでが必要なのでしょうか? それとも祖父母まででよいのでしょうか? 2.その他、必要なものなどご教示いただければ幸いです。 ちなみに身近な相続人は3人です。 ・父 ・姉(結婚して除籍) ・私(結婚して除籍)

  • 死亡した母の預金

    今年の初めに母が自殺しました。母には夫(私の父ですね)、二人の子供(私:長男と姉:長女)が健在です。私(と私の妻)は最初両親と同居をしておりましたが父の横暴さに我慢ができず現在は別居しております。姉は実家からさほど離れていないところの土地を贈与してもらい家を建て生活しています。 私は30歳で結婚するまでほとんどの給料を親に渡していたのですが結婚したからといって通帳を渡してくれるような父ではありません。「家を建てるときにでもいくらか渡してくれればいいや」くらいに考えていたのですが、実家を出て自力で一戸建てを購入して生活をはじめてしまいました。 私たち夫婦が家を出たことでよけい父は母につらく当たり耐え切れず母は入水自殺してしまったようです。 一年ほど前に私の名義の郵便貯金などの満期の通知が我が家に届きました。ちょうど家を出た直後で郵便物などが自分宛のものは新住所に配送してくれる期間だったので。姉からそのお金は母の口座に移されたということも聞きました。 そして母が死亡したため、お金を引き出すのに自分と姉の同意を示す書類などが必要になったのですが姉は「私は土地ももらっているので預金の分配はいらない」と言ってくれています(そのお金がほとんど自分のものだということも知っていますので)。 そこで質問なのですがこういった場合の預金(遺産)の分配というのは具体的にはどのような形で行われるのでしょうか?例えば 一旦全額引き出した後に現金を分ける?それとも金融機関で最初からそれぞれの口座に振り込んだりしてくれるのでしょうか? できればなるべく父と顔を会わせるのはいやなのです、それこそカッとなれば何をしでかすかわからないような人なので。母の預金も「お前の金なんかびた一文この中に含まれてない」と多分言うような人です。現金の分配にした場合素直に渡してくれる保障もありません。

  • セレマの解約

    姑が、冠婚葬祭のセレマに契約していました。過日亡くなりましたが、 セレマを使わなかったため、解約します。 解約手続きのために、 姑と親子関係を証明できる(姑の子供は2人)兄弟の戸籍謄本と印鑑証明が必要ということでした。 亡くなったので遺産ということなのでしょうか? 謄本はともかく、印鑑証明はなぜ必要なんでしょうか。よろしくおねがいします

  • 母の生命保険 受取人死亡の場合

    この前、母が亡くなりました。保険の受取人が祖母になっていましたが、祖母は1年前に亡くなっています。母と父は30年に離婚しており、自分と兄は父親に引き取られて育ちました。母は3人の子供のいる人と再婚しました。そして母が亡くなり、再婚相手の人から自分達兄弟の、生命保険の何かに使うので戸籍謄本と印鑑証明が必要と言われました。何に使ったのかわかりません。わかる方おしえていただけませんか。 1度自分で聞いたんですが、言ってる意味がよくわかりませんでした。   この前、母のいとこの人と会い、自分達兄弟にお金を残してくれて良かったねって言っていました。 そんな話は、初めて聞いたので驚いています。話が本当ならお金よりも、隠されていた事に腹が立ちました。                                                       戸籍謄本と印鑑証明が何に必要だったのか知りたいです。                          

  • 亡くなった母の死亡が確認できる書類とは?

    4年前に亡くなった母の預金通帳がでてきて、それを払い戻すために母が亡くなった事実が確認できる書類が必要になりました。この場合、除籍謄本をとりよせればよいのですか?母は10年ほど前に離婚しており、その後は一人でした。亡くなったら戸籍謄本ではなく除籍になるのでしょうか?そして、母の亡くなった土地で母の除籍謄本を取り寄せればよいのでしょうか?詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 相続放棄と銀行預金解約

    先日父が他界しました。父と母は10年ほど前に離婚しています。私は姉と2人兄弟です。母との離婚後、父とはいっさい行き来がなく仕送りなどもありません。葬儀は父の甥が行い(父の銀行口座から甥が葬式代を引き出し)、母・姉・私は参列しておりません。 甥の話だと、遺産も銀行預金のみ・負債なしのようです。 私たち兄弟は父とは一切関わりを持ちたくないため、財産に関わらず相続放棄の手続きをしている最中です。 先日甥から、葬式代を引き出した後の銀行預金の解約の手続きを頼まれました。 通帳は2銀行4冊分、合計5万円ほどです。 私が相続放棄する予定や残高を甥に渡したい旨を銀行に伝えましたが、手続きが煩雑なこと・残高が少なすぎるので「そのまま解約して甥に手渡ししても問題はないのでは」という銀行側の意向を聞き解約してしまいました。2銀行とも同じ対応です。もちろん残高は甥に渡すつもりです。 このような場合でも預金を解約すると相続放棄できないのでしょうか。

  • 遺産相続

    いつも、お世話になって助かっています。 お忙しいところ恐縮ですが、教えていただけたら幸いです。 兄弟2人で、土地家屋は私のものになり、預金は、兄弟(姉)のものになりました。 私は、相続で、土地家屋(小さいので相続税非課税でした)を相続しました。  遺産分割協議書も作成し、印鑑証明書を揃えましたた。 現在、登記でもめています。(相続した家の、姉の荷物をどけるように遺産分割協議書に定められていますが、7年以上もどけてくれません。 刑法の不動産侵奪罪で告発できませんかね。 兄弟(生存中)の住民票や戸籍謄本が、兄弟の非協力で手に入りません。兄弟は先に「預金」を手に入れました。  遺産分割協議書(印鑑証明書を含む)も自分の手元にあることにより、兄弟の住民票・戸籍謄本は、この件に取れないのでしょうか。 先に、預金を独り占めにしている兄弟には、「怒頭天をつく」思いです。 このような場合、私は、登記権利者なのだから、兄弟の住民票・戸籍謄本を取る権利はないのでしょうか? やはり、調停や裁判をやらないと住民票や戸籍は手に入れることは出来ませんか。 お忙しいところすいませんが、お答え頂ければ、幸いです。