• ベストアンサー

基礎部分に雪のような堆積物

築10年の戸建てです。以前から家の西側部分基礎コンクリートの土の上に白い雪のようなものが堆積してました。昨年から堆積量が増え、盛り上がっています。他の位置の基礎にはありません。西側は日も当たるし、雨も吹きかけます。また、関係ないかもしれませんが、給湯器の室外機も設置されています。気になって仕方ありません。どうしたらよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuuudai
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

白華現象だと思われます。 西側は雨が吹きかけるとのこと、水とコンクリートの成分が反応して白い粉状のものを発生させます。 特に問題はありませんが、気になるようでしたら下のURLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.soc.co.jp/cement/gijutsu/pdf/shirohana.pdf
tokko3
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#65504
noname#65504
回答No.4

私も白華現象(エフロレッセンスとも言います)の可能性が高いと思いますが、その堆積量が昨年から急に増えていると言うことがちょっと気になります。 一般に白華現象はNo.2さんの回答にあるように、コンクリート中の水溶成分が固まったもので、これ自体は無害といわれていますが、コンクリートの欠陥(特に雨漏りを起こしたり鉄筋のさびを促すようなひび割れなど)が潜んでいる部分にこの現象が現れることが多いので、コンクリート欠陥のサインと見なす人もいます。 量が急に増えてきたことは何らかの欠陥の印の可能性もあると思います。 できれば、建築構造の専門家やコンクリートの専門家などに見てもらうとよいと思いますし、ひび割れなどがあれば、補修などをしておくことが望ましいと思います。

tokko3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 早めに施工業者に見てもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.3

>検査はどちらでされたのですか?もしよろしければ、教えてください。 私の場合は口の中に入ってしまったので非常に怖くなり、色々保健所など当たってもワカラナイと言われ、最終的に財団法人の化学物質評価研究機構という所で調べてもらってはっきりとわかりました。 費用は三万円ぐらいかかってしまったんですが、最終的に無害な物質とわかって安心できました。 基礎の立ちあがり(土かぶりでない)ところなら、#2の専門の先生が教えてくださっている白華でまちがいないと思います。 ご質問の内容が、土かぶりの上から、ということですと、土壌成分と反応している可能性もあるかもしれませんですね…。 #2の先生、いかがでしょうか?

参考URL:
http://www.cerij.or.jp/ceri_jp/otoiawase/tokyo.html
tokko3
質問者

お礼

基礎の立ち上がりにだけしか堆積してないので、やはり、仰るとおり白華なのかな。。。と思います。 何度も丁寧なお答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

こんにちわ 雪のような、というのは、もしかして、霜柱のように繊維状ではありませんでしょうか? もし、繊維状の霜柱タイプで透明~白色の地面から生えてくる形状のものでしたら、硫酸マグネシウムの結晶かもしれません。 私も気になって一度検査してもらったことがありました。 どうして硫酸マグネシウムの結晶が生えてくるのか、というと、コンクリート(セメント)に含まれている硫化物と、土の中に豊富にあるマグネシウムが地中の水分をなかだちに結びついて結晶に成長するのだそうです。 硫酸、と聞くと心配ですが、これはたとえ食べてしまっても無害な物質だそうです(もし、ご質問の堆積物が本当に硫酸マグネシウムだとすれば、の話しですが^^)

tokko3
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 堆積物は、繊維状の霜柱のように地面から生えてくるというより、降り積もったふわふわの白い雪という感じなのです。。。 altosaxさんは、検査はどちらでされたのですか?もしよろしければ、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコン室外機の設置場所について

    エアコンの室外機を設置するのですが、犬走りが砂利と土の状態で地上置きにしても問題ないでしょうか?コンクリート打ちにする予定はこれからも無いのですが、北陸地域なので雪や雨で地面が濡れた時に、土が室外機の重さで多少沈んだり傾いたりするのが不安です。いくら土を突き固めたとしてもコンクリートまでの強度は無いので、壁付けにしようかとも思っています。ちなみに東側2台、西側1台の計3台設置予定です。ご教授お願い致します。

  • 我が家の消雪は何故雪が消えないの?

    我が家の西側に幅5m長さ5mの大きさで井戸水消雪を設置しています。しかしながら、中々雪が溶けません。氷がはるだけです。水質が原因?又はコンクリートモルタルの傾斜が原因?全く解らない?どうすれば雪が消えるのか教えて!

  • 車庫の基礎工事について教えてください

    車庫の基礎工事について教えてください 雪の降る地方に住んでいます 10年前にカスケードの車庫を設置しました 去年あたりからシャッターが開けずらくなり見てもらったところ ふりくが狂っているとのことで  原因は車庫横の土が寒さなどで膨張して車庫に負担がきたのではと言われました 車庫を造ったときに基礎工事はしていないような気がします 車庫自体も土の中に30~50センチは埋まっています 6ヶ所にコンクリートの主柱みたいのが埋まっていますが これが基礎工事なのでしょうか? また業者に問い合わせたら基礎工事は普通しないとか言ってました 説明不足ですが 土が盛り土で車庫を設置のためこの時に土を掘り土留めもしないで 車庫を設置した状態です 今週の水曜にカスケードの方と当時請け負った業者がきます 車庫の設置の工事等はよくわからないので 詳しくわかる方教えで下さい よろしくお願いします

  • エアコンの室外機について

    お世話になります。エアコンの室外機設置方についてご教授下さい。南向きの家で室内機は南から北に向いています。南側のみコンクリート打ちしています。そこで室外機ですが、南のコンクリート上には外観と熱対策等により設置が好ましくないのではと思っています。しかしながら、設置予定の東側と西側は土の上で困っています。土の上ですと、設置場所だけ砂利を敷き(水はけと泥はね防止)、固いブロックを置き、その上に従来のプラスチックのブロックを置き、室外機が好ましいでしょうか?ぜひ、ご教授下さい。

  • 物置の雪止めについて

    庭に、物置を設置しようと工事中です。 フェンスが組み立てられコンクリートが固まり、さぁ物置を設置しようという事になりましたが、物置を予定していた場所に置くと、お隣さんの敷地に雪が落ちるから前へ出したほうがいいという事になりました。 それが分かっていればフェンスの位置などもっと違うようにしたのですが・・・。 物置を前へ出す(お隣さんから離す)事になると、フェンスの位置など変になり困ります。 そこで、物置はもともと考えていた位置に設置し、物置の上に雪止めをしようと考えてます。 3m×2mぐらいの物置なんですが、頑丈というか雪が向こう側に絶対落ちないような雪止めをしたいのですが、可能でしょうか? 冬の間雪下ろしはこまめにします。

  • 基礎の濡れについて。

    雨が降ると酷くなり、止むとだんだん乾いていたのですが最近はずっと濡れたままです。 西側だけなのですが何が原因でしょうか?まだ築2年です。 家は杭工事もしていて地震がきても震度2くらいまでは気づかない感じですが基礎がすごく気になります。 対処法はあるでしょうか? 我が家を立てて一年で工務店が潰れてしまい相談に困っています。 よろしくおねがいします。

  • 物置小屋の基礎(換気の知恵)

    こんにちは。知識のある方、教えてください。 木製の物置小屋を作るのですが、基礎をどうしたらよいか迷っています。 畳1畳くらいの小さな小屋ですが、長年使用したいのと、収穫した野菜などの一時保管場所として使用したいので、内部ができるだけ湿気ないようにしたいと思っています。 設置したいところの地面はコンクリート表面で土は露出していません。 敷地のちょうど角なので2面は塀と接近します。なので、水はけは良くもないですが排水口に雨はスムーズに流れていくので悪くもないようなところです。 そこで小屋底の木材に直接水気が触れないように5cmほどの高さで基礎を打とうと思っていますが、 (1)住宅のように、換気用パッキンで基礎との設置面にパッキンをおいて空気を取り込む。 (2)(1)にさらに床下コンクリートをとって土を露出し、水分を吸収しやすくする。 (3)基礎はコンクリートで周囲を覆わず、レンガのようなブロックを点在させてその上に小屋を置く。 素人考えですが3パターン考えました。どれがよいと思いますか? その他注意点等ありましたら教えてください。

  • 基礎周辺の土が湿る

    去年の5月に新築を購入したのですが、先日気づいたのですが、家の裏手(北側)に面した基礎周辺の土が常に湿っており、基礎部分も地面から20センチの高さくらいは濡れている状態です。 基礎の周辺の9割は土の上に白い小石を敷き詰めている状態で、雨などで土に含まれた水分が基礎部分へシミ出ているような感じです。この現象は日当たりの悪い部分だけに起こってようですし、床下から基礎の内側を見てもそのように湿ってる感じもなくシミは見当たりません。 やはり、基礎の周辺はコンクリートで固めた方が良いのでしょうか?ちなみに近所の家はコンクリートで固めており、基礎のシミはない感じです・・・

  • 基礎の強度

    家の基礎のことで気になるのですが 月曜日にコンクリート打ち月曜日の夜から雨が降り出し、 火曜日はほぼ雨が降ったり止んだりでした基礎には水が溜まってます。 コンクリートを打った後に急激に固まるよりは、 時間を掛けて水養生すると良いらしいとの事ですが 気になるのが火曜の深夜からこの寒さで雪が降る事はなかったですが 水曜日行って見ると 水が多い所は薄い氷が張って下は水でした、 ただ少ないところは表面が凍ったりしていたり、表面がひび割れたような感じでがさがさして、 表面も固まってなくなぞると上のノロのような感じの物が取れる感じです。 コンクリートを打つときに凍るのは良くないらしいのですが最悪やり直しらしく コンクリート打った後に1日後に表面が凍る事は問題ないでしょうか?

  • 中古住宅の基礎について

    はじめまして 1980年3月築の中古住宅で、基礎をぬの基礎からベタ基礎に改修してあるのですが、土をランマーでならして、防水シートを張り、ワイヤーメッシュを敷いて、コンクリートを打設したそうです。 ぬの基礎との立ち上がりとベタ基礎にしたコンクリートと差し筋はしていないとの事です。 この場合は耐震性は向上したのでしょうか? 将来的にぬの基礎部分と立ち上がりが亀裂が入って分離したりするのでしょうか? よろしくお願いいたします。