• 締切済み

二次会的パーティのみに友人を呼ぶ場合:会費設定・交通費・出演料

noname#30427の回答

noname#30427
noname#30427
回答No.5

今度ライヴハウスを貸切で2次会をやります。私が音楽活動をしていて、その仲間たちを披露宴には呼んでないのと、夫がそういう形の二次会を望んだので…。もちろん私も演奏者として出演しますよ! 会場はライヴハウスとして多く使われてますが、基本的にはフリースペースと言う場所を借りました。なので飲み放題・食べ放題プランと言うのがあって、女性と男性で値段が変わります。ちなみに一人3000円前後です。いつも利用してるので少しまけてくれたらしいです(苦笑)。 演奏をしてくれるのもみんな友人たちなのですが、中には演奏してお金をもらう生活の人もいます。でもあくまで「仲間の結婚祝いとして、演奏してくれる人はお願いします」と言う形でしたので、ノーギャラで飲食代は払ってもらう形になります。それでもいいよと言う人がたくさんいたので…。(ありがたいことです) またあくまで「2次会兼ライヴパーティー」と言うことなので交通費負担も考えていません。ライヴを見に行くのに交通費が出ることなんてありえませんから。(こういう趣旨なので、出演してくれる人のファンが来ることも考えられますが、その辺は私たちは気にしないので…) なので告知方法も普通のライヴのような感じで行ってます。 ちなみに3時間ほどの時間の中で、演奏時間は2時間ほどまでに抑えて、後は飛び入りを考えています。みんな音楽仲間ばかりなので誰かしら出てくるかな?と。 ちなみに音響も最初はプロに頼もうと言っていたのですが、友人で音響の仕事をしてる人がいて「それなら私がやるよ~」ということでお願いすることに。これまた「お祝い代わり」ということです。 とりあえず「音楽があって酒があって楽しめればいい」と言う人が集まって、それでいて私たちの結婚を祝ってくれればそれでよし!と言う感じです。 ちなみに私はウェディングドレスのまま演奏します(笑)。いったい何人来るか分からないですが…。やはり下手したら100人くらいはいってしまうかも!? 2次会パーティーなのだから「来たい人は来てね」と言う感じなのでギャラも交通費もナシで問題ないと思いますが…。それでも本当にお祝いしたい!と言う人なら快くOKしてくれると思いますよ。

okumoku55
質問者

お礼

sisyuumishin様ありがとうございます。3000円ですか。丁度彼と「やっぱり3000円以上はとりたくないよね」と話していたところです。(友人で2000円+一品持ち寄りでやった人もいるので…)そうですよね。馴染みの所であれば割引きしてもらいやすいですよね。そういうライブハウスが別にあるにはあるのですが、人数が入りきらず。。使用頻度的には2番目のライブハウスを借りることにしました。でもとっても気に入っている会場なので。貸切費だけで13万円(楽器、PA,音響込み)、別にそこの宴会プランを利用すると飲食が1人あたり3000円弱するので、なかなか厳しいですが、なんとか1人3000円で済ませて、私たちも気軽にたくさんの人を集めたいと思っています。励まされました!「ネタは2時間に押えて飛び入りを歓迎する」というのも参考になりました。ありがとうございました!!! sisyuumishin様もおめでとうございます。お幸せに。

okumoku55
質問者

補足

ちなみに、sisyuumishin様のご予算は、貸切り会場費、飲食含めて自己負担金がでないかたちでの3000円なのでしょうか?よろしければ参考にご予算内訳を教えて頂けましたらたいへんありがたいです。

関連するQ&A

  • 非会費制結婚パーティーのご祝儀

    友人の結婚パーティーに招待されました。 二次会というわけでもなく、披露宴をせずにパーティーをするようです。 「ご飯だけなので会費制にはしない」とのことです。 このようなパターンは初めてなので、ご祝儀に関して悩んでいます。 親しい友人なので、お金を包みたい気持ちはもちろんあります。 ですが、交通費も実費ですし、披露宴をする場合の相場と同じだけのご祝儀を包むのは、 金銭的に厳しいと感じる部分もあります。 こういった場合にどの程度包めばいいのかも分かりません。 分かる方、体験がおありの方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 お願いします。

  • 1.5次会の会費の渡し方

    こんにちは。 1.5次会の会費についてお聞きします。 今週の日曜日に友人の結婚披露Partyがあります。 本人(新婦)いわく、披露宴でもなく、 二次会というわけでもなく、その中間の披露Partyだと 言っていました(なので1.5次会としました)。 そのPartyは会費制なのですが… (1)この会費、ご祝儀袋に入れて渡すべきでしょうか。 (2)このPartyに限らず、二次会の会費等について   新しいお札で渡すべきでしょうか。 私は別にお財布から直接出せばいいと思っていたのですが、 いっしょに出席する友人が気にしていました。 2次会であれば、お財布から直接出しても構わないと認識しているのですが、 『1.5次会』なので、判断に迷います。尚、主催者は新郎・新婦です。 よろしくお願いいたします。 また、このようなマナーを紹介しているURLをご存知でしたら 教えてください。

  • 1.5次会の招待客の交通費

    このたび海外で挙式することになり、帰国後に1.5次会を計画しております。 場所 パーティ会場を貸切 時間 夜の7時から2時間程度 会費 10,000円 食事 ビュッフェスタイル たくさんの友人知人に参加してもらえるようご祝儀は一切頂かず 会費制(10,000円)で行う予定です、 ここでお尋ねしたいのが遠方からの参加者の交通費についてです。 一般的な「披露宴」では遠方から来るお客様の交通費は新郎新婦側が負担するというのは聞いたことがあります。 また、2次会だけ参加する方には特に交通費は負担する必要はないということも知っています。 ですが私たちのパーティは会費制ですが2次会ほど砕けたものでもないですし、披露宴のようにご祝儀を頂くような厳粛なものでもなく、その中間だと思うのです。 一応、正式な招待ではないですが、日程と場所と会費は伝えてありまして、遠方から来る友人にも、交通費の件は一切触れていないのですが「参加するよ」といってくれています。 もし交通費を一部でも負担すべきなのであれば遠方から来る友人にそのことも含めて案内のですが一般的にはどうなのでしょうか? 全額負担すべき?もしくは一部負担?(その場合はどのくらい負担すべき?)  もしくは全く負担しなくても良いのでしょうか? どうかよろしくご回答願います。

  • 会費制の結婚パーティの場合のご祝儀

    友人が結婚するのですが、式は海外で挙げて、披露宴代わりにレストラン貸し切りパーティを会費制でやるそうです。 友人の結婚式というのは初めてなので、普通に披露宴ならご祝儀を持って行けばいいのでしょうが、会費制なのでご祝儀を持って行った方がいいのかどうなのか分かりません。 それとも、こういった場合は、お金ではなく品物の方が良いのでしょうか?

  • 1.5次会を、会費制かご祝儀にするかでもめています。

    4月に挙式をする者です。 1.5次会について、 二人の意見がかみあわず、困ってしまいました。 式は彼の実家(山陰)の方で神前式を挙げ、 披露宴(1.5次会)は二人が暮らしている東京で、 友達のみを招いたパーティーを開くことになりました。 その披露宴パーティー(1.5次会)なのですが、 私はレストランを借りての会費制がよいと思っています。 親戚を招かないため、格式ばる必要もなく、 お呼びする友人にとっても出費が少ないほうが楽なのでは…、 と思うからです。(会費は1万円未満です) しかし彼は、ホテルの披露宴会場で、 挙式→披露宴のケースと同じくらい盛大に開きたいそうです。 (友人からはご祝儀をいただくそうです) もちろん、ホテルの場合は、高いご祝儀をいただくので、 料理などをランクアップし、出席者の方をきちんと おもてなしするつもりです。 友人のみの披露宴(1.5次会)でホテルを使うことはあるのでしょうか? 呼ばれた方も、親戚のいないアットホームなパーティーで、 ご祝儀は(おそらく3万円前後)は高いと思わないでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 披露宴をしないで会費制のパーティーの場合

    挙式の後に、披露宴ではなく、会費制のパーティーをすることになりました。 両家の家族と友人だけの30~40人の少人数でのパーティーとなります。 披露宴とは違うので、どんなことをしたらいいのでしょうか? 私は、二次会のような気軽な感じで、友人にお願いして軽くゲームなどをして・・・と考えていたのですが、彼に伝えたところ、「家族がいるのにそれはないだろう」と言われてしまいました。 会費制のパーティーをした方、どんなことをしたのか教えて下さい。 お願いします。

  • 1.5次会会費制パーティーの場合のお金の渡し方

    一通り過去ログ見たのですが、急いでいてきちんと見れないので質問させてください。 本日学生時代の友人の1.5次会パーティーが夜レストランで行われます。 披露宴はせず、友人だけでの1.5次会パーティーだそうです。 会費は15,000円なのですが、お金を受付で渡すとき裸のままお渡ししてよいのでしょうか? それとも普通の封筒かご祝儀袋に入れてお渡しするのでしょうか?? ご祝儀袋については必要ないと思うのですが、普通の封筒でも受付の人が中身を確認する手間がかかるからお金だけお渡ししたほうがよいと聞いたりもするので実際はどうなのか教えてください。 どんな渡し方が一番スマートで受付の人にも迷惑がかからないでしょうか?

  • 友人の結婚式(会費制)の場合・・お祝いは?

    この度友人が結婚し、レストランで会費制のパーティをすると、招待状が届きました。 もちろん出席するのですが、会費制のパーティが初めてなので、マナーがよくわかりません。 会費のお金は、祝儀袋などに入れず裸で持っていっていいとここで調べたのですが、(いいんですよね?) それとは別にお祝いの品など持っていくべきなのでしょうか? この友人、実は再婚で数年前に普通の披露宴をした際にご祝儀を出しているのです。 しかも、結婚の為県外に引越し、パーティもそちらであるため、交通費・宿泊費が1万5千円程かかってしまいます。 交通費・宿泊費などは出してはもらえません。(そうゆうハナシは全くでないので) アドバイス、よろしくお願いします。

  • 会費制の披露パーティー

    友人が近々、恋人と籍を入れることになったのですが、バツ1ということもあり披露宴は行わず、有志のみで会費制の披露パーティーを行うことになりました。 そこで質問なのですが。。。 普通、披露宴では『祝儀』を持っていって『引出物』を貰うというのが一般的だと思うのですが、完全会費制のパーティーの場合、『祝儀』はどのタイミングで渡すべきでしょう? また、新郎新婦は『引出物』のような物(お返し?)を出席者に渡すべきなのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 1.5次会の会費と二次会について

    来年、会費制の披露宴(1.5次会)を開催する予定です。 招待客は親戚、会社関係、友人など入り乱れてますが、きちんと着席コース料理で引き出物も用意します。会場はレストランですが、ケーキカットや挙式の上映、両親への花束贈呈など、ほぼ披露宴と同じランクをしたいと思っています。会費としては1万3千円前後を考えていますが、まだ友人などには会費は伝えていません。 そこで質問なのですが、招待状で会費をお知らせする前にメールか電話で伝えておいたほうが良いのでしょうか?親戚、会社関係はともかく、ご祝儀制の披露宴ならちょっと呼ばないかな?という方も、会費制ならと思い声をかけています。 当初は8000円くらいのビュッフェを考えていたのですが、彼の会社の上司の方や親戚も呼びますし、それでは少しカジュアルすぎるかな、と考え料理のランクを上げてコース料理にし、引き出物も用意する事にしました。形としてはきちんとした披露宴だけど堅苦しすぎないもののつもりですが、友達には「会費制のパーティー」と気軽に(?)伝わっているかもしれません。 なので、みんなぜひ行くよ、と快くOKしてくれたのですが、いざ会費を見て「参加できない」と言われないか心配です。 「会費が…」と言ってくれれば二次会の案内もできますが、断りにくいから「都合が悪くなった」と言われてしまうと二次会の案内もできません。 まして、こちらからお金の事を心配して「会費高すぎませんか?大丈夫?二次会にしときます?」なんていうのはとっても失礼な気がします。 そして二次会も開催するか悩んでいます。 披露宴はお昼からの予定なので、参加してない人も交えて夕方からの二次会も考えているのですが、何人くらい参加してくれるのかどうやって把握したらよいかわかりません。 二次会にしか呼ばない人には声かけれますが、人数そんなに多いわけではありません。 そして披露宴に来てくれる人にはどれくらいのタイミングで声をかければいいのでしょうか? 友人の中には「二次会もやるなら一緒に言ってもらった方がいい」という人もいました。 お昼間の披露宴の後、そのまま解散も寂しいですし、気軽な二次会もぜひしたいと思うんですが…。 私は自分が招待されたら、少々高いかな?と思う会費でも1度行きます、と言ったらお祝いしたいですし必ず参加するんですが…。 もしくは会費が負担かな?と思う友人には会社関係、親戚も参加の披露宴という事を伝えて、それならみんなで二次会するか選んでもらった方が良いでしょうか? せっかく来てくれると言ってくれてるみんなになるべく不快な思いをさせたくありません。 良いアドバイス、意見お願いします。

専門家に質問してみよう