• 締切済み

離婚したくありません

私は妻と別居して1年半になります。子供も2人います。現在は定期的に向こうに会いにいっています。(私は関西・妻は東北に) 別居の原因は全て私です。私が結婚後、職を転々とし生活が不安定だった事。妻への束縛が強かった事。妻の大変さを解ってあげられなかった事等です。 私はあの頃普通に家族の生活の為に仕事することに我慢ができなかった。どうしてもやりたい仕事をみつけたかった。それは間違いだった。結婚した以上子供がいる以上生活を守るべきだったと思います。転職するたびに仕事がうまくいかなくなり、段々自分やお金の事だけしか見えなくなった。 最終的に私はうつ病になりました。それを期に妻は幼い子供を連れ家を出ました。私も家を引き払い実家のある関西で治療を続けました。治療を続けながら生活費のことがあるのと、リハビリも兼ねて仕事を開始しました。そして今も毎月仕送りしています。 半年経った辺りから妻の私に対する態度が変わりました。そして秋頃から別れてリセットしようといい始めました。年末、妻の実家に泊まりに行った時、話せると思っていたのですが妻が受付ませんでした。私はそのまま帰りましたが 眠れぬ日が続き自分の気持ちが抑えきれず、先日仕事も休んで再度妻に逢いに行きました。妻から「あなたに気がない」「やりなおす気になれない」と言われました。結果として1年待ってくれるように頼み、妻は嫌々了承しました。妻の事を考えると彼女の主張を認めれば、彼女が楽になれると思うのですが、どうしても私の気持ちを抑えられませんでした。 私にとって子供以上に妻の存在が一番大切です。愛しています。別居後、妻や子供のことを考えると眠れない日々です。街で家族連れや夫婦をみると耐えられません。仕事も手につきません。 この言い表せない感情を抑えているのも辛いです。 どうすればいいのでしょうか。

みんなの回答

  • macBee
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.4

ご苦労されたのですね。病と闘いながら仕事をしてもう一度家族を、という質問者様の悲痛な叫びが痛いほど分かります。奥様の気持ちも分かります。 >妻から「あなたに気がない」「やりなおす気になれない」と言われました。 奥様の気持ちは硬いと思われます。 奥様の真意は分かりませんが、必ず理由があるはずです。一年待ってくれることになったのですから、じっくり話し合いをすることが必要だろうと思います。 夫婦として、お子様のご両親として、その立場で質問者様と奥様との間に考え方のズレがないか。質問者様の後悔と改心を奥様に伝えてあげて下さい。そして、お子様の為に今後どうしたらよいかを二人で考えてあげて下さい。奥様も一番にお子様のことを考えての結論だろうと思います。 その結果、最悪の結論が出たとしても、お子様の為と思えませんか? 質問者様ご自身の為にも、もし離婚という結論が出てしまったならば、それぞれの幸せを願いつつ新たな人生をスタートさせるのが一番のように思えます。納得のいかない結果も受け入れるのは「相手に対する愛」と「ご自身の勇気」だと私は思います。 今回の試練は必ず質問者様にとって糧となります。 質問者さまの体調を考慮しながら話し合いをしてみてはいかがでしょうか? 皆様の為に、最良の結果となることをお祈りいたします。

sign999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。自分でもわかっているつもりなのですが、自分の弱さに負けてしまっているのでしょう。今はうまく言葉にできませんが、自分がしなければいけないこと、伝えなくてはいけないことをこの1年でやって行こうと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phampham
  • ベストアンサー率16% (21/127)
回答No.3

余計なお世話かもしれませんが、子供より妻が大事なような夫は、母親としていらないと思います。そんな弱いあなただからリセットしたいのではないかと思います。 妻が、妻が・・・と自分のことばかり考える前に子供にとって何が一番大切か、どうしたら一番いいのか考えてみれば奥さんともうまく行くと思います。 私が母親なら子供が一番じゃない人は一緒にいれません。子供を守ってくれる人がいいです。

sign999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。読んでハッとさせられました。その通りですね。貴重なご意見のお陰で自分が今何をしなければならないわかってきたように思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • giornom
  • ベストアンサー率17% (13/74)
回答No.2

僕は母子家庭で育ちました。 そして、僕の父は、僕の母を束縛し、絶対に離婚するつもりはないと言い、ずっと母の自由を奪っていました。 結局別れたのですが、そのときの僕はまだ幼く、状況はのみこめていたものの、夫婦の間で何があったかはわからなかったのですが、いまになってよく母からそのことについていろいろな話を聞くのです。 そして、この質問を見て、そのときの僕の両親と、よく似たものを感じ、回答させていただいています。 また、今の僕の状況などともなにか同じものを感じたのです。 僕も、自分のやりたいことをやりたくて、孤軍奮闘してます。 今が一番つらいです。 僕も眠れぬ夜があり、感情を抑えられなくなります。寂しさと絶望感で、布団の中で一人で泣いたりすることもあります。 でも、今の状況はすべて自分がやってきたことが原因なので、すべて自分で受け止めなければならない。 そしてなにより重要なことは人への依存心をなくすことだと気付かされました。 僕の母が父と別れた理由は、依存心と束縛にあるようなのです。 えらそうなことをいっている僕も、自分のそうした心の弱さと格闘しています。周りの人への依存を捨て、自立した人間になろうと努力しています。 何かを得ようと思ったら、何かを捨てなければならないというのは本当だとおもいます。

sign999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。依存心ですね。自分でもわかっているはずなのですが自分の心の弱さに立ち向かう勇気を持たなくてはいけませんね。言われている通りです。私も少しでも前に進もうと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

奥様も別居の間に地元で異性との関係が出来たのではないでしょうか。 まだ別の人と恋愛できると思わせたら簡単に気持ちは変わります。 戻ることは無いと思います。 再び気を病んでしまうことを危惧します。 お気の毒です。

sign999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。それもあるかもしれませんね。それはそれで仕方の無い事だと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚したいです。

    私45才、夫43才、子供中3の家族構成です。 夫とは社内結婚で今も同じフロアで仕事してます。 別居生活は二年間です。 子供が出来てから、性生活はありません。 夫は家事育児をしないのに、部屋が汚ないと言うので、家庭内別居生活でした。 12年前に持ち家を建てましたが、家が汚ないって言われて怒った私は夫と子供を置いて実家に帰りました。 家と実家は同じ市内です。 会社には別居も内緒にしてます。 私は精神病です。 最初は夫とやり直したいって思ってたけど、もう、離婚したいです。 夫は私に愛情はないが子供の為に離婚しないと言ってます。 私には耐えられません。 どうしたら円満に離婚できますか?

  • 離婚したくないです。

    妻より離婚を求められ妻は子供(1歳6ヶ月、男)を連れて行方不明になりました。私は離婚の意思はありません。 妻は調停2回目で取下げ依頼し離婚裁判を始めると連絡が本人からありました。(訴状未達) 婚姻費用分担調停については次回3回目より弁護士が付くようです。 私には民法が定める1-4の離婚原因はありません。 私は言葉数が少ないのと自分に都合の良い嘘をつく事があり、妻には信用出来ないと言われ全てを疑われます。 妻は感情的になりやすい性格ですが今回の気持ちは固いです。 出来ちゃった婚の為”子供の将来のために”と二人で約束して結婚しました。 結婚前に妻へ心の整理が出来てない状態だから最悪1年ぐらいは気持ち沈んでるかもしれないが出来るだけ早く家族と向き合おうと思うがそれでも結婚してくれるか?と聞き妻から頑張るから早く幸せになろうねと言われました。 しかし私の心は元カノへの思いや突然の結婚で整理出来てないまま結婚生活が始まり妻には苦しい思いをさせたと大変反省しております。 妻が出て行った後現住所名古屋から妻の実家茨城へ行き父にお詫びと離婚したくない事を伝えましたが困ったなぁの一点張りで妻は会ってもくれませんでした。また妻はひとつの事実も悪い方へ受け取り悲観的に自虐的にさえなってます。そこまで苦しめていたことを深く反省しています。 今は電話不通、メール拒否状態で、連絡が取れていた頃に子供に会いたい、子供の写メが欲しいと言っても対応してくれません。 生活が大変だろうからとオムツを実家へ送っても「オムツだけ送ってもらっても迷惑だ、私は今実家にはいないから取りにいけない」といい、実家の父へ受取り拒否をするように言ったらしいです。取りに行けないほどの遠い場所で思いつくのは生活していた名古屋にいるのでは?名古屋にいるときに誰か男が居てすでに再婚の話まで出ているからこんなに急いで強引な方法で離婚を迫っているのではないかと不安感から男の影を想像してしまいます。 結婚生活1.5年の間妻は家族観を感じることが少なく寂しい思いをさせたかもしれません。ずっと離婚したいと言っていました。理由は夫(私)が家族と向き合わないからだと。私的には去年末から心に整理が出来て夫婦でいることや子供を持つ家族で過ごすことを幸せに感じて、子供と遊んだり育児を手伝えるように妻に教えてもらい始めてました。今の私は心から反省し2度と妻や家族を悲しませたり不安にさせる事はしないと心に誓ってます。妻は家を出て行った後に電話で「子供のために結婚したって言ってたのにこんな生活が子供のための生活なら父親なんか居ない方がマシ」と言われました。 ですが悲しい事ばかりじゃなく旅行に度々行って家族の幸せや夫婦の愛をお互い感じたり感謝し合ってました。家庭内に会話は十分あり夫婦生活も毎週ありお互いが求めてました。妻にはここ半年ぐらいは常に愛してるよと言ってたし妻からもたまに愛してるって言われてました。 離婚裁判とか養育費とか婚姻費用分担とかじゃなく私は離婚したくありません。子供が生まれた時にこの子の一生を責任もって全部みてやると決意をしてたので、今回の事で実の父親がいない家庭で育つなんて考えたくもないです。 どうか妻に子供の将来をもう一度考え直してもらい私の深い反省でもう一度家族としてやり直したいです。

  • 離婚できません

    初めて書き込みします。自分は29歳会社員です。 結婚して約2年になります。妻とは高校の時からの付き合いで、もう10年以上になります。自分が知っている限り、妻は自分以外の男を知りません。 妻との結婚生活が上手くいかなくなった頃、妻の妊娠が分かりました。その時は、子供の為になんとかやっていける、そう思っていました。 しかし、子供が産まれてからはさらに状況は深刻になりました。 妻の嫉妬、ストーカー的行動、束縛など、自分の周りの人間まで迷惑するような妻の行動により、自分は別居という形をとりました。 別居して3ヶ月になりますが、離婚したいという自分の気持ちは強くなる一方です。しかし、子供は可愛い。週に1回は子供に会いに家に帰っていますが、妻との婚姻生活を続けるつもりはありません。もちろん、今も離婚後も、生活面で苦労のないよう、金銭的にサポートはしていきたいと思っています。父親としての責任も放棄する気はありません。 でも妻が全く離婚に応じません。離婚すると言えば死ぬと言う。仕事中携帯に出ない日は、自分の新居に押しかけて来る。 仕事がおわり携帯を見ると、着信20件。メール30件。狂いそうです。 妻は、自分が彼女への愛情がなくなったと分かれば、子供で僕をつります。子供と死ぬ、子供を殺すと言います。 妻と離婚するにはどうしたらいいのでしょう。 自分でなんとかしろ、と思う方もいらっしゃるでしょうが、本当にどうしたらいいのかわからず、第3者の意見を聞きたいと思いました。 弁護士に御願いしようにも、法的には、『離婚したい』だけじゃ認められないと聞きました。

  • 離婚について再度質問させてください。

    こんにちわ。 また質問させて頂きます。 ご意見をお聞かせください。 益男さんで、妻の実家にて生活。 家族構成は義母・妻・自分 離婚の話し合いから、子どもが産まれるし新婚という事もあって 親の反対などもあり離婚を見送ると結論がでました。 妻は現在臨月で、別居5か月目の状態です。 産後三か月で別居を解消する予定です。 妻は自分に気持ちがなく、ハグやキスを含め性的な事もできないと言われます。 ですが、兄弟はいた方がいいと考えているのか、兄弟は作ってやりたく、 子どもの為に離婚はするべきではないと考えているようです。 自分の気持ちとして妻の事は愛情はありますが、いろいろとあって 愛情が薄れている状態ではあります。 子どもの事は気になりますが、今の状態で妻の実家で暮らすのはかなり不安です。 質問なのですが、 妻に気持ちが戻らなくても産後三か月で一緒に暮らすのか、 このまま別居し生活費を月7~8万入れるのか 離婚するべきなのか 皆様ならどうするかや体験談などを聞かせて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 離婚したいけどできなくて困っています。

    離婚したいけどできなくて困っています。 結婚して2年半。 この間一緒に過ごした期間2ヶ月+1ヶ月 別居の原因 いろいろありますが、第一に妻が怒るときは見境がなくなる。 何か一つ地雷を踏めば怒りが静まらなくなっていました。 結婚前からもその兆候はありました。 まだ社会に出て間もないのにもかかわらず、結婚を迫ってきて、 まだそんな時期じゃないと思うというと怒り狂い、暴力(その頃はまだかわいいもの) その怒り狂うのが嫌で、嫌とも言えず式場を見に行かされたり、 実家に結婚のあいさつに連れて行かれたりと。 もうその頃はまともな判断ができなかったと思います。 怒らせないように、妻のいいようにいいようにと流されていました。 不満がなくなれば穏かになるだろうとの考えもありました。 しかし、その重圧はだんだん強いものに、妻の思うとおりにいかなければ 機嫌が悪くなり、泣くわ、わめくわで大変でした。 その頃から包丁を持ち出してきて脅してきたりもし始めました。 あとうちの実家の両親とも始めはそつなく付き合いをこなしてましたが、 結納をするしないで揉め、妻は絶対するものだと言い切り うちの実家はどっちでもいいんじゃないとのスタンス。 父親は来たが、結局母親は来れず、もう母親に対する態度は憎みになっていました。 結婚費用についても、うちの家はぜんぜん出さないだとか物々言う始末。 ただでさえ貯金なく式挙げたのに・・・ 結局借金して、挙げれたのは挙げれて、祝儀で返せたので、なんとか事なきは 得ました。 それから、結納返しで買ってもらったと思っていたものが、 その場は自分のカードで切らされて、あとあと金がないだので、 自分の借金に。 新生活の家具もお金も無いのに、カードでどんどん買い30万近くに 式を挙げてからはそのお金の事とかで、毎日けんか。 エスカレートもしていった。 包丁持って脅して暴れまわるのはほぼ毎日 怖すぎて、近くの漫画喫茶で寝たことは数知れず。 その間2ヶ月とかでです。 でも穏かになる時もたまにはあり、 子供も授かっていました。 式から少ししてから大きなけんかがあり、 鋭利なもので切られ血が流れるくらいの傷になり 殺されると思って、警察に駆け込みました。 そこでやっと暴力から開放された。 なんか物凄く安心した。 でもなんとなくまだその時は相手の事好きだったんだと思う。 ほんと今思うとおかしいと思います。 結婚の前の時点で、包丁持ち出した時点で おかしいと思わないといけないのに、好きだって気持ちと 子供がいるって事で別れなかった。 結局そこか別居が開始しました。 その間にも離婚の話が出ていましたが前に進まず、 子供も生まれましたが、別居状態で月1くらいで 会いに行くかんじになっていました。 子供が生まれたら、その怒り出すのは無くなるかと思いきや まだまだぜんぜん直らず、 向こうの実家に行っても理不尽な仕打ちを受ける事も多々ありました。 寒い真冬に暖房ついてない部屋で一晩寝かされたり。(結局一睡もできず) 帰れって何度も言われたり。 それから別居から1年半が経とうとしたときに 一度試しに一緒に住む機会がありました。 でもその時も子供の前で怒り狂ったりすることも多々あり、 血が出る仕打ちもありました。 もうこの時も嫌だとおもいつつ 子供の為だと思い、耐えていました。 その頃はこっち(自分の働いている地方)では絶対に住みたくない。 うちの実家もあるから。 一緒に住むのなら仕事辞めてこっち(向こうの実家)に来い。 そうでなければ一緒に住むのはまず無いと言っていました。 正直その頃は向こうに行く気はなかった。 子供の為なら行けるでしょ??ともなんども言われたが、 今の仕事にやりがいを感じてた頃でそんな事ずっと言われ続けていました。 もうその頃から精神的にズタズタでした。 早くこの状況から抜けたいと・・・・ それから一度向こうに帰った時に、また怒り狂った時がありました。 その時は向こうで料理とかお手伝いとかしてる時に、 帰れって言われました。そんなのよくある事だったんですが、 その怒りが妻の母親の方にもうつり、お願いだから今日帰ってと言われました。 電車も無いのに・・・ 唖然呆然でこの時に何か繋がっていた糸が切れました。 ここからもう離婚したいの一点張りに変わりました。 この状況が変わってから、 妻が変化しました。 カウンセリングに行ったりだとか、見つめなおしたりだとかしています。 うちの実家の方とも連絡取ろうとして子供にも会わせたりも一度しました。 以前までだと20歳になるまで会わせないとずっと言ってたのに・・・ まとめると、もう信用できないんです。 嘘も何度も言われました。

  • 妻と離婚をすべきか迷っています。

    妻と離婚をすべきか迷っています。 結婚5年目 私28歳、年収700万前後 妻28歳、専業主婦 娘3歳、 息子1歳 私は仕事の性質上夜勤をしており、多い時には月に16回の夜勤があります。(夜勤の勤務時間は17時~9時) その為自宅を空けることが多く家族と過ごす時間がとても少ない状況です。 しかし、夜勤明けで次の仕事に時間がある時には子供を連れて近所の公園に遊びに行ったり、家族で買い物や、休みを利用して旅行などもしていました。 現在妻とは別居しています。 別居の理由は妻の父が病気で予後不良のため看病と孫との時間を少しでも長く持たせてあげたいという私と妻双方の意見で2年ほど前から年に5.6回程度、数週間から長い時では3ヶ月程度、妻が子供達を連れて帰るという事を繰り返していました。一年の半分は実家へ帰省しているような状況です。 自宅と実家は車で3時間程の距離で、私は仕事が多忙な為妻の実家へは月に1度行けるか行けないかというところでした。 当然夫婦の会話なども少なくなってきており、最近は自宅へ帰ってきても疲れたとの理由で性行為を拒む日々が続いており約1年半程度のセックスレスとなっています。 私は妻と子供と会える日を楽しみに仕事を頑張っていますが、先日妻にそんな私の言動や行動がウザいのかい?と冗談ぽく聞いてみたところ、うん。と返答されました。 また妻曰く、夫が妻と子供を大好きで、妻はウザいと思っているくらいが夫婦関係として丁度いいバランスなのだと言われました。 正直とても悲しかったのですが、表情には出さず我慢しました。 そして先日、義父が亡くなりました。 亡くなる4ヶ月前から妻は実家に帰省しておりました。 妻と今後の話をした際、義母の事も心配なので、49日が終わるまでは実家に居たほうがいいかい?と問いかけたところ、あなたに言われる前から当然そのつもりだった。と言われました。 その時は分かったよ。と返答しましたが、後になり自分の中でしこりが残っている事に気付きました。 妻の中で、実家に帰って来る事は当然の事であるという認識。また、私との生活は常に蔑ろにされている事。 私もそれまでは義父のため、また妻に後悔させたくないという思いから実家に帰ることや、しばらく子供達に会えないことなども了承していたのですが、妻に感謝の気持ちが感じられない事や私に対する気持ちが冷めているであろう言動や行動が我慢の限界となり、離婚を考えるようになりました。 また、現状が別居といって差し障りない状況のため、離婚しているのと変わらないのではないかとも思うのです。 今後妻と話し合うことになるのですが、私は離婚したくはありません。しかし、今後も一年の半分以上離れて暮らすようなことが続くのであれば結婚している意味がないと考えてしまいます。 皆さんなら離婚を切り出しますか? それとも様子を見ますか? 情けない夫ですが、今後の進退について悩んでいます。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。

  • 反省してます。離婚したくないです。

    妻より離婚を求められ妻は子供(1歳6ヶ月、男)を連れて行方不明になりました。私は離婚の意思はありません。 妻は調停2回目で取下げ依頼し離婚裁判を始めると連絡が本人からありました。(訴状未達) 婚姻費用分担調停については次回3回目より弁護士が付くようです。 私には民法が定める1-4の離婚原因はありません。 私は言葉数が少ないのと自分に都合の良い嘘をつく事があり、妻には信用出来ないと言われ全てを疑われます。 妻は感情的になりやすい性格ですが今回の気持ちは固いです。 出来ちゃった婚の為”子供の将来のために”と二人で約束して結婚しました。 結婚前に妻へ心の整理が出来てない状態だから最悪1年ぐらいは気持ち沈んでるかもしれないが出来るだけ早く家族と向き合おうと思うがそれでも結婚してくれるか?と聞き妻から頑張るから早く幸せになろうねと言われました。 しかし私の心は元カノへの思いや突然の結婚で整理出来てないまま結婚生活が始まり妻には苦しい思いをさせたと大変反省しております。 妻が出て行った後現住所名古屋から妻の実家茨城へ行き父にお詫びと離婚したくない事を伝えましたが困ったなぁの一点張りで妻は会ってもくれませんでした。また妻はひとつの事実も悪い方へ受け取り悲観的に自虐的にさえなってます。そこまで苦しめていたことを深く反省しています。 今は電話不通、メール拒否状態で、連絡が取れていた頃に子供に会いたい、子供の写メが欲しいと言っても対応してくれません。 生活が大変だろうからとオムツを実家へ送っても「オムツだけ送ってもらっても迷惑だ、私は今実家にはいないから取りにいけない」といい、実家の父へ受取り拒否をするように言ったらしいです。取りに行けないほどの遠い場所で思いつくのは生活していた名古屋にいるのでは?名古屋にいるときに誰か男が居てすでに再婚の話まで出ているからこんなに急いで強引な方法で離婚を迫っているのではないかと不安感から男の影を想像してしまいます。 結婚生活1.5年の間妻は家族観を感じることが少なく寂しい思いをさせたかもしれません。ずっと離婚したいと言っていました。理由は夫(私)が家族と向き合わないからだと。私的には去年末から心に整理が出来て夫婦でいることや子供を持つ家族で過ごすことを幸せに感じて、子供と遊んだり育児を手伝えるように妻に教えてもらい始めてました。今の私は心から反省し2度と妻や家族を悲しませたり不安にさせる事はしないと心に誓ってます。妻は家を出て行った後に電話で「子供のために結婚したって言ってたのにこんな生活が子供のための生活なら父親なんか居ない方がマシ」と言われました。 ですが悲しい事ばかりじゃなく旅行に度々行って家族の幸せや夫婦の愛をお互い感じたり感謝し合ってました。家庭内に会話は十分あり夫婦生活も毎週ありお互いが求めてました。妻にはここ半年ぐらいは常に愛してるよと言ってたし妻からもたまに愛してるって言われてました。 離婚裁判とか養育費とか婚姻費用分担とかじゃなく私は離婚したくありません。子供が生まれた時にこの子の一生を責任もって全部みてやると決意をしてたので、今回の事で実の父親がいない家庭で育つなんて考えたくもないです。 どうか妻に子供の将来をもう一度考え直してもらい私の深い反省でもう一度家族としてやり直したいです。

  • うつ病 別居 離婚

    代理です。夫31歳 妻30歳 子供なし。夫は結婚まで一般企業でバリバリ働いてましたが、四年半前に結婚を期に、妻の実家(自営)を手伝うように。家も夫が金を出し、妻の実家のすぐ近くに建てました。しかし、一年後、畑違いの仕事でストレス?、その他でうつ病と診断され、仕事を辞め治療に専念したみたいです。この三年半の間に自殺未遂を何回か起こし、そのたびに妻が病院に運んでました。ここ半年になり、急に暴れ出すようになり、(DVではなく)入院させても強制退院される始末。終いには夫に睡眠薬を飲ませ夫の実家にあずけることに。このあと実家で両親、夫婦で話し合うも決着せず妻は帰りました。この時、妻は別居、離婚の意志を隠してたそうです。(また暴れたら困るから?)また、夫が自殺しても構わないとまで言ったそうです。その後夫の実家がある県の精神科でみてもらったら躁鬱と判明、適切な薬で症状が改善したらしです。そんなとき妻から別居、離婚の意志が固い事を聞かされたみたいで必死に誤ったみたいですが、変わらないようです。妻の苦労、恐怖心は分かりますが一方的な形で別居させられて月日が経過した場合でも婚姻生活の破綻となるのでしょうか?また、離婚させられるのですか?夫は別居も離婚も拒否してます。メールのやりとりは有るみたいです。僕は夫の友人で別居も離婚も精神的によくないとおもいますが。因みに夫の実家、妻の実家は遠いです。 よろしくお願いします。

  • 離婚について。

    私は32才の既婚の男です。 妻とは現在、協議離婚中ですが離婚に全く応じてくれません。 現状は別居中(私が実家に帰省)で子供は妻の所(近距離)にいます。 1年前に、私の浮気現場を見られてしまいましたが、今はその関係は終わっています。 生活費(婚姻費用)は全て妻の元(私の通帳)に振り込まれ、その中からお小遣いとして私は生活しています。 結婚生活は当初から妻のヒステリックな性格や片付けが出来ないことなどが気になり、喧嘩は絶えませんでした。 DVなどはありません。 子供の事を考え別居を踏みとどまって来ました。離婚も我慢しました。 ですが、別居して1年、愛情のない夫婦生活を続けて行く事に疲れを感じ、離婚したいと思っています。 今年の1月、両家の親を交えて話し合いをしましたが、私の浮気を指摘され娘が離婚を望まない今、義父母も話し合い中に激怒し帰ってしまいました。 浮気の事で妻を悲しませてしまった事、仕事が忙しく家族の時間も余り作れなかった事、自分の非は認め慰謝料は貯金全てを渡し、養育費も払って行くつもりです。 話し合いをしてもついカッとなり喧嘩別れしてしまい今に至ります。 離婚に向けてアドバイス下さい。

  • 妻が離婚に応じてくれません

    妻が離婚に応じてくれません 結婚して4ヶ月になる男性(34)です 妻は現在妊娠8ヶ月、別居して1ヶ月になります 結婚3ヶ月目に喧嘩をし妻が実家に帰ってしまいました その喧嘩の原因は確かに私が悪かったので 毎日謝り帰って来てくれる様説得しようとしたのですが 妻の怒りがおさまらず土下座までしたのですが許してくれませんでした 私も土下座までして謝っているのに全く許す気配のない妻に 愛想が尽きてしまいその二日後に別れを切り出しました すると妻は手のひらを返したように『別れない』と言い出したのです 私は妻が出て行き1週間悩みましたし酷いことも散々言われました あなたの事を信じられなくなった、ついていく自信がなくなった、別れる等 私の中でトラウマになりました 今は妻に恐怖すら感じています 別れることはもう自分自身の中で決めた事なので気持ちは変わりません ですが妻が納得しないため第三者(仲人さん)を間に挟み 離婚についての話し合いをしたのですが 仲人さんは子供の事を引き合いに出し私の気持ちなど考えず妻の味方をし 復縁をすすめ、結局、子供が生まれるまでは別居という形になり 別居期間中は妻の生活費を自分が出すよう言われてしまいました 離婚については子供が生まれ落ち着いてから再度話すという形になりました そこでアドバイスが欲しいのですが 別居期間中は妻の生活費は支払わなければけないのでしょうか? 最初喧嘩の時に勝手に出て行ったのは妻のほうで 喧嘩の最中に別れたいとも言っていましたし 私が別れたいと思う原因を作ったのも妻です 3日前に妻からメールで生活費を月8万円請求されましたが そんな妻に何故生活費を支払わなければいけないのか 理解できないためメールも無視しています 養育費に関しては離婚後払うつもりではいますが 別居期間中の生活費については全く考えていません どうにか支払わないで済む方法はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ハッカー犯罪者にLAVIEを盗聴盗撮され、遠隔操作によりファンの回転数を制御される事件が発生しました。
  • 被害者はファンの回転数を制御する公式ソフトの配布を求めています。
  • 犯人の住所氏名について情報を提供できる方は協力をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう